公募研究
本年度は主に以下の3つの課題について研究を行った:(1) ゲノムワイド関連解析による自殖に関わる花形質の遺伝変異の解析:清水グループ(瀬々班)と共同で,主にユーラシアの系統を用いて,ゲノムワイド関連解析(GWAS)から花粉数に関わる遺伝変異の解析を行っている.その結果,花粉数に関わる複数の遺伝子座に自然選択の痕跡が見られることが明らかになっている(論文改訂中).また,アフリカ・地中海の105系統についても表現型計測を行いGWASを実施した結果,ユーラシア系統でのGWASとは異なるピークが見られた.この結果は,地域集団により異なるアリルが表現型に関わることを示唆している.現在さらに系統数を増やし,200以上のアフリカ・地中海系統で解析を進めている.(2) アフリカ系統を用いた,種間不和合性に関わる遺伝変異の解析:高山班が進めている,GWASにより同定された種間不和合性に関わる遺伝子について,アフリカ系統を用いて多型解析を行った.その結果,「種間和合型」のアリルがシロイヌナズナのユーラシア進出(約8万年前)に伴って最近急激に頻度を増したことが示唆された.この結果は,自殖の進化の後に種間不和合性は失われやすいという予測を支持している(論文改訂中).(3) ナス科自家不和合性システムにおける鍵・鍵穴の進化過程:高山班と共同で,ナス科自家不和合性システムにおける鍵と鍵穴(S-RNase遺伝子およびSLF遺伝子)の分子集団遺伝学的解析を進めている.
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2019 2018 その他
すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Molecular Plant-Microbe Interactions
巻: 印刷中 ページ: -
10.1094/MPMI-02-19-0039-R
Development, Growth & Differentiation
巻: 61 ページ: 12~24
10.1111/dgd.12578
KAGAKU TO SEIBUTSU
巻: 56 ページ: 317~323
10.1271/kagakutoseibutsu.56.317
https://tsuchimatsu.wordpress.com