• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

子供の主体性を育むヨコの関係構築を実現するソーシャルフィルタリングシステムの開発

公募研究

研究領域認知的インタラクションデザイン学:意思疎通のモデル論的理解と人工物設計への応用
研究課題/領域番号 17H05861
研究機関大阪大学

研究代表者

高橋 英之  大阪大学, 基礎工学研究科, 特任講師(常勤) (30535084)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード子供 / 主体性 / ロボット
研究実績の概要

本研究プログラムでは,ロボットなどのシステムを用いることで,子供の主体性を促進して,その創発性を引き出すことを目的とする.具体的な平成29年度の取り組みとして,子供とロボットのインタラクションにおいて,子供の主体的想像力がどのように広がるのかを調べるため,子供とロボットのリズムインタラクション課題を行った.その結果,子供とロボットの相互作用は,子供のロボットに対する主体的想像力を増進することが示唆された.また主体性を引き出すための,ロボットを用いた自問自答システムを開発,その有効性を成人被験者に加えて高校生を対象に実証実験を行った.その結果,提案システムを用いることで高校生の主体性が引き出されることを示唆する結果を得ることができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

子供とロボットのリズムインタラクション課題に加えて,ロボットを用いた自問自答システムを新たに開発,それを実際に高校生に使用してもらうことで,子供の主体性が引き出されることを示唆するデータを得ることができた.

今後の研究の推進方策

平成29年度に開発した自問自答システムをより小さい子供に導入して,子供の主体性を引き出す効果について効果測定を行う.また具体的な実践の場として,子供同士のワークショップなどにシステムを持ち込み,そのシステムがどれだけ議論を活性化するのか検討したいと考えている.さらに新学術の共同研究として,人間以外の動物の主体性を増進するプロジェクトにも取り組む.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Can Robotic Systems Promote Self-Disclosure in Adolescents with Autism Spectrum Disorder? A Pilot Study2018

    • 著者名/発表者名
      Kumazaki Hirokazu、Warren Zachary、Swanson Amy、Yoshikawa Yuichiro、Matsumoto Yoshio、Takahashi Hideyuki、Sarkar Nilanjan、Ishiguro Hiroshi、Mimura Masaru、Minabe Yoshio、Kikuchi Mitsuru
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 9 ページ: 36

    • DOI

      https://doi.org/10.3389/fpsyt.2018.00036

  • [雑誌論文] Huggable Communication Medium Maintains Level of Trust during Conversation Game2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hideyuki、Ban Midori、Osawa Hirotaka、Nakanishi Junya、Sumioka Hidenobu、Ishiguro Hiroshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 8 ページ: 1862

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2017.01862

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neural basis of altered earlier attention and higher order biological motion processing in schizophrenia2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Yukiko、Takahashi Hideyuki、Miyata Jun、Sugihara Genichi、Murai Toshiya、Takahashi Hidehiko
    • 雑誌名

      Social Neuroscience

      巻: - ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/17470919.2017.1366363

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi