• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

抗体の分子認識を契機とする補体系の活性化を活写する

公募研究

研究領域動的構造生命科学を拓く新発想測定技術-タンパク質が動作する姿を活写する-
研究課題/領域番号 17H05893
研究機関分子科学研究所

研究代表者

谷中 冴子  分子科学研究所, 生命・錯体分子科学研究領域, 助教 (80722777)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード補体 / 抗体 / NMR
研究実績の概要

抗体が標的細胞表面の抗原と結合して膜表面上に集積すると、補体系が活性化して、最終的に膜に孔をあけて破壊する。本研究では、この一連の過程について高速原子間力顕微鏡(AFM)を利用して可視化し、NMR分光法がもたらす構造情報とあわせて補体活性化機構を理解することを目指している。今年度は、脂質膜上の補体活性化モデル系構築するため、糖脂質合成と安定同位体標識技術を駆使し、計測に必要な試料調製を行なった。
抗体の標的となる糖脂質として、LewisX セラミド誘導体およびガングリオシドGM1 を合成した。抗体については、それぞれの糖脂質を認識するIgG とIgM の産生系を構築し、これらモノクローナル抗体を大量に調製した。そこで、得られた試料を用いて高速AFM観測に取り組み、抗原を含む脂質膜上でIgGが規則的な6量体構造を形成する明瞭な像を得ることができた。さらには、IgGの6量体構造上における補体因子C1qの結合解離の様子を観測することに成功した。
一方、NMR 計測のために、安定同位体標識を施した抗体の調製を行い、抗体のFc領域について血清中での観測に取り組んだ。その結果、Fc領域に対して血清中のポリクローナル抗体が相互作用することが明らかとなった。IgGの分子量は15 万と大きく、13C/15N 標識のみでスペクトル解析を実施するのは困難である。そのため、ロイシン残基選択的に立体整列同位体標識を施したサンプルを取得し、そのスペクトルを観測した。その結果、全長のIgGを対象とし、すべてのロイシンのメチル基シグナルを観測することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

今年度に行う計画であった、試料調製が予定よりも早く進行し、抗体の標的となる糖脂質(LewisX セラミド誘導体およびガングリオシドGM1 )と抗体(糖脂質を認識するIgG とIgM)について、順調に合成および産生系を立ち上げることができた。その結果、当初の計画以上に進展し、得られた試料を用いてAFM観測を行うことが出来た。AFM観測の結果、抗原を含む脂質膜上でIgGは規則的な6量体構造を形成し、その上に補体因子が結合する描像を明らかにすることができ、計画以上の成果を得ることが出来た。

今後の研究の推進方策

当初の計画を更に推進し、得られた試料を用いてAFM観測に取り組む。これまで観測されているIgGの規則的な6量体構造と補体因子の相互作用について詳細な解析を行うとともに、他の糖脂質と抗体の相互作用についても観測を行う。またNMR計測についても得られた試料を用いて抗体と糖脂質との相互作用の解析を行う。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Institut Laue-Langevin(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Institut Laue-Langevin
  • [雑誌論文] NMR Detection of Semi-Specific Antibody Interactions in Serum Environments2017

    • 著者名/発表者名
      Yanaka Saeko、Yamazaki Toshio、Yogo Rina、Noda Masanori、Uchiyama Susumu、Yagi Hirokazu、Kato Koichi
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 22 ページ: 1619

    • DOI

      10.3390/molecules22101619

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conformational Analysis of a High-Mannose-Type Oligosaccharide Displaying Glucosyl Determinant Recognised by Molecular Chaperones Using NMR-Validated Molecular Dynamics Simulation2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Tatsuya、Kajino Megumi、Yanaka Saeko、Zhu Tong、Yagi Hirokazu、Satoh Tadashi、Yamaguchi Takumi、Kato Koichi
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 18 ページ: 396~401

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/cbic.201600595

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elucidation of potential sites for antibody engineering by fluctuation editing2017

    • 著者名/発表者名
      Yanaka Saeko、Moriwaki Yoshitaka、Tsumoto Kouhei、Sugase Kenji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 9597

    • DOI

      10.1038/s41598-017-10246-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Technical Basis for Nuclear Magnetic Resonance Approach for Glycoproteins2017

    • 著者名/発表者名
      Kato Koichi、Yanaka Saeko、Yagi Hirokazu
    • 雑誌名

      Experimental Approaches of NMR Spectroscopy

      巻: 1 ページ: 415~438

    • DOI

      10.1007/978-981-10-5966-7_15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyper-Assembly of Self-Assembled Glycoclusters Mediated by Specific Carbohydrate-Carbohydrate Interactions2017

    • 著者名/発表者名
      Yan Gengwei、Yamaguchi Takumi、Suzuki Tatsuya、Yanaka Saeko、Sato Sota、Fujita Makoto、Kato Koichi
    • 雑誌名

      Chemistry Asian Journal

      巻: 12 ページ: 968~972

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/asia.201700202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of conformational deformation-coupled interaction between immunoglobulin G1 Fc glycoprotein and a low-affinity Fcγ receptor by deuteration-assisted small-angle neutron scattering2017

    • 著者名/発表者名
      Yogo Rina、Yanaka Saeko、Yagi Hirokazu、Martel Anne、Porcar Linoel、Ueki Yutaro、Inoue Rintaro、Sato Nobuhiro、Sugiyama Masaaki、Kato Koichi
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 12 ページ: 1~4

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2017.08.004

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Formation of the chaperonin complex studied by 2D NMR spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Takenaka Toshio、Nakamura Takashi、Yanaka Saeko、Yagi-Utsumi Maho、Chandak Mahesh S.、Takahashi Kazunobu、Paul Subhankar、Makabe Koki、Arai Munehito、Kato Koichi、Kuwajima Kunihiro
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 ページ: 187022

    • DOI

      https://doi.org/10.1371/journal.pone.0187022

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploration of the Conformational Dynamics of Major Histocompatibility Complex Molecules2017

    • 著者名/発表者名
      Yanaka Saeko、Sugase Kenji
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 8 ページ: 632

    • DOI

      10.3389/fimmu.2017.00632

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] NMRを用いた血清中における抗体の相互作用解析2017

    • 著者名/発表者名
      谷中冴子、與語理那、矢木宏和、加藤晃一
    • 学会等名
      第17回日本蛋白質科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Stable isotope labeling for NMR observation of antibody glycoproteins in serum environments2017

    • 著者名/発表者名
      Saeko Yanaka
    • 学会等名
      Seminar at Max Planck Institute for Biophysical Chemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Integrative approach for exploration and creation of dynamical ordering of biomolecular systems2017

    • 著者名/発表者名
      Saeko Yanaka
    • 学会等名
      14th HORIZONs in Molecular Biology
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi