• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

リアルタイムフィードバックとハイブリッド機能解析による脳機能ダイナミズムの可視化

公募研究

研究領域脳内身体表現の変容機構の理解と制御
研究課題/領域番号 17H05900
研究機関旭川医科大学

研究代表者

鎌田 恭輔  旭川医科大学, 医学部, 教授 (80372374)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードHigh Gamma Activity / Connectivity / Connectivity / Epilepsy
研究実績の概要

本研究項目の具体的な目的は「慢性病的脳における正常・病的脳機能局在とネットワークの変容の画像化」である。先天性、または10年以上長期にわたるてんかん、つまり異常脳活動、興奮発作に罹患している患者においては、正常の機能局在、またはネットワークの偏位、さらには多焦点活動による病的ネットワークの形成が推察される。てんかん外科を行う患者では、正確なてんかん焦点同定と機能局在を行うために、頭蓋内電極を留置することがある。頭蓋内電極は脳波に比して信号・雑音比は4倍程度であり、かつ80-150Hzno
高周波律動(HGA)のような高周波律動帯域を検出することも可能である。HGA解析による脳機能局在、皮質皮質誘発電位CCEPによる病的ネットワークの解明、これらによる脳機能ネットワークを離断することで、機能温存を行いながらてんかん放電の伝搬を遮断することを目的とした。対象は8例の難治姓のてんかん患者である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

1,HGAによる運動・言語機能野のリアルタイムマッピング方法の確立。研究代表者らのグループは,様々な課題を負荷することで運動野、言語野、側頭葉底部のHGA分布状態を患者毎、課題別に様々なパターンを表示されることが明らかになった。
2,てんかん焦点を電気刺激することで、関連した多焦点領域にCCEPが現れることを発見した。
3, 多焦点間に現れるCCEPを用いてtractographyを描くことで機能的ネットワークを画像化し、そのネットワークを選択的に離断することで病的CCEPが消失した。CCEPが消失した症例ではてんかんコントロールが良好であった。

今後の研究の推進方策

さらに症例数を増やすことで、本現象、治療法を確率していく。さらに本方法による治療後の患者の脳内ネットワーク、安静時機能的MRIによる変化、などを解析して病態を解明する。また、治療適応にも応用していきたい。症例数の増加に伴い、ホームページなどで公表して、その成績を公表する。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 10件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Clinical Impact and Implication of Real-Time Oscillation Analysis for Language Mapping2017

    • 著者名/発表者名
      Ogawa H, Kamada K
    • 雑誌名

      WORLD NEUROSURGERY

      巻: 97 ページ: 123-131

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.wneu.2016.09.071

  • [雑誌論文] A biopsy-proven case of Epstein-Barr virus (EBV)-associated vasculitis of central nervous system2017

    • 著者名/発表者名
      Kano K, Katayama T, Takeguchi S, Asanome A, Takahashi K, Saito T, Sawada J, Saito M, Anei R, Kamada K, Miyokawa N, Nishihara H, Hasebe N
    • 雑誌名

      Neuropathology

      巻: 37(3) ページ: 259-264

    • DOI

      DOI: 10.1111/neup.12356

  • [雑誌論文] 体性感覚誘発磁場(SEF)2017

    • 著者名/発表者名
      露口尚弘、鎌田恭輔
    • 雑誌名

      CLINICAL NEUROSCIENCE 2月

      巻: 35(2) ページ: 210-214

  • [雑誌論文] リアルタイムCCEP解析ソフトウエアの開発2017

    • 著者名/発表者名
      鎌田恭輔、田村有希恵
    • 雑誌名

      臨床神経生理学

      巻: 45(2) ページ: 102-109

  • [雑誌論文] てんかんとPET2017

    • 著者名/発表者名
      露口尚弘、鎌田恭輔
    • 雑誌名

      CLINICAL NEUROSCIENCE 7月

      巻: 35(7) ページ: 844-848

  • [雑誌論文] Surgical Microanatomy of the Posterior Condylar Emissary Vein and its Anatomical Variations for the Transcondylar Fossa Approach2017

    • 著者名/発表者名
      Ota N, Tanikawa R,Yoshikane T, Miyama M, Miyazaki T, Kinoshita Y,Matsukawa H, Yanagisawa T,Sakakibara F, Suzuki G, Saito N, Miyata S,Noda K, MD Tsuboi T,Takeda R,Kamiyama H,Tokuda S, Kamada K
    • 雑誌名

      Operative Neurosurgery

      巻: 382-391 ページ: 13 (3)

    • DOI

      doi.org/10.1093/ons/opw038

  • [雑誌論文] 人工血管を用いて再建を行った高齢者頚動脈感染性動脈瘤の1例2017

    • 著者名/発表者名
      桐山健司、鎌田恭輔
    • 雑誌名

      脳卒中の外科

      巻: 45(5) ページ: 398-402

  • [雑誌論文] Cortico-cortical potentials mapping of the face recognition network.2017

    • 著者名/発表者名
      Kapeller C, Kamada K, Ogawa H, Prueckl R, Ota,l B Guger C
    • 雑誌名

      Brain Stimulation: Basic, Translational, and Clinical Research in Neuromodulation

      巻: 10(2) ページ: 512

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.brs.2017.01.495

  • [雑誌論文] Passive functional mapping guides electrical cortical stimulation for efficient determination of eloquent cortex in epilepsy patients2017

    • 著者名/発表者名
      Prueckl R, Kapeller C, Gruenwald J, Ogawa H, Kamada K, Korostenskaja M, Swift J, Scharinger J, Edlinger G, Guger C
    • 雑誌名

      39th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] A Contralateral Transcondylar Fossa Approach with Bilateral V3 Segment Exposure for Repairing Complex Vertebral Artery Aneurysms2017

    • 著者名/発表者名
      Ota Nakao、Tanikawa Rokuya、Miyama Masataka、Miyazaki Takanori、Kinoshita Yu、Matsukawa Hidetoshi、Sakakibara Fumihiro、Saito Norihiro、Miyata Shiro、Noda Kosumo、Tsuboi Toshiyuki、Kamiyama Hiroyasu、Tokuda Sadahisa、Kamada Kyousuke
    • 雑誌名

      World Neurosurgery

      巻: 99 ページ: 340~347

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.wneu.2016.12.033

  • [雑誌論文] Facephenes and rainbows: Causal evidence for functional and anatomical specificity of face and color processing in the human brain2017

    • 著者名/発表者名
      Schalk Gerwin、Kapeller Christoph、Guger Christoph、Ogawa Hiroshi、Hiroshima Satoru、Lafer-Sousa Rosa、Saygin Zeynep M.、Kamada Kyousuke、Kanwisher Nancy
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 114 ページ: 12285~12290

    • DOI

      doi: 10.1073/pnas.1713447114

  • [学会発表] 多焦点難治てんかんに対する病的ネットワーク離断術のインパクト2018

    • 著者名/発表者名
      鎌田恭輔
    • 学会等名
      第41回日本てんかん外科学会
  • [学会発表] Super-passive mapping for language-related functions during awake craniotomy2018

    • 著者名/発表者名
      Kamada K
    • 学会等名
      Brain and Cognitive Science Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Cerebravascular surgery in posterior fossa using multi-spectrum florescence angiography2018

    • 著者名/発表者名
      Kamada K
    • 学会等名
      2018 China-Japan Cerebrovascular Disease Forum
    • 国際学会
  • [学会発表] 手術顕微鏡オプティクス性能、操作性、付加機能の違いによる視覚情報特性2017

    • 著者名/発表者名
      鎌田恭輔、広島覚、竹内文也、安栄良悟
    • 学会等名
      第26回脳神経外科手術と機器学会
  • [学会発表] 神経・自然科学を取り込む脳神経外科ー発想から実現、そして実用にむけてー2017

    • 著者名/発表者名
      鎌田恭輔
    • 学会等名
      日本核医学会分科会 第54回腫瘍・免疫核医学研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] マルチスペクトラル蛍光画像による脳神経外科手術革命2017

    • 著者名/発表者名
      鎌田恭輔
    • 学会等名
      第37回日本脳神経外科コングレス総会
  • [学会発表] Super-passive mapping for language-related functions during awake craniotomy2017

    • 著者名/発表者名
      Kamada K, Yukie Tamura
    • 学会等名
      Biomagnetic Sendai
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent trends of AVM treatment2017

    • 著者名/発表者名
      Kamada K
    • 学会等名
      2017 PCCVD
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Clipping of posterior fossa Aneurysms using multi-spectrum florescence video2017

    • 著者名/発表者名
      Kamada K
    • 学会等名
      2017 PCCVD
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Integration and quantification of digital signals for tumor surgery2017

    • 著者名/発表者名
      Kamada K
    • 学会等名
      Leica company workshop
  • [学会発表] リアルタイム生体デジタル処理がもたらす脳機能モニタリングの可能性2017

    • 著者名/発表者名
      鎌田恭輔
    • 学会等名
      第23回日本脳神経モニタリング学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Clinical Impact of real-time mapping and decoding for brain signals. -CortiQ>RecoveriX, Concept of mindBEAGLE-2017

    • 著者名/発表者名
      Kamada K
    • 学会等名
      38th EMBC Workshops & Tutorials
    • 国際学会
  • [学会発表] 侵襲脳計測の最先端2017

    • 著者名/発表者名
      鎌田恭輔
    • 学会等名
      第二回脳情報の解読と制御研究会(科学技術振興機構さきがけ終了領域研究会)
  • [学会発表] Rehabilitation with recoveriX and fMRI evaluation for acute stroke patients: clinical impact and pitfalls2017

    • 著者名/発表者名
      Kamada K
    • 学会等名
      ecoveriX & mindBEAGLE conference 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Evaluation and decoding of consciousness levels in drowsy or comatose patients by recoding various kinds of EEG and ECoG2017

    • 著者名/発表者名
      鎌田恭輔
    • 学会等名
      平成29年度生理学研究所研究会「認知神経科学の先端 意識の脳内メカニズム」
  • [学会発表] 異分野・海外研究者との絆 特別企画 i知の創出 1 Communication とPresentationの極意を探る2017

    • 著者名/発表者名
      鎌田恭輔
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第76回学術総会
  • [学会発表] 後頭蓋窩瘤・病変に対するアプローチと治療戦略2017

    • 著者名/発表者名
      鎌田恭輔
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第76回学術総会
  • [学会発表] Online superpassive mapping of higher brain functions (tentative)  postcongress symposium2017

    • 著者名/発表者名
      Kamada K
    • 学会等名
      JNS2017
  • [学会発表] Cerebravascular surgery in posterior fossa using anatomical and quantitative florescence angiography2017

    • 著者名/発表者名
      kamada K
    • 学会等名
      2017Huashan International Neurosurgical Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 生体信号とデジタルデータ処理の基本2017

    • 著者名/発表者名
      鎌田恭輔、竹内文也
    • 学会等名
      第4回 脳神経外科 BMI懇話会
  • [学会発表] Passive mapping and network analysis with ECoG2017

    • 著者名/発表者名
      Kamada K
    • 学会等名
      13th International Workshop on Advances in Electrocorticography
    • 国際学会
  • [学会発表] Disconnection of the pathological connectome for multifocal epilepsy surgery2017

    • 著者名/発表者名
      Kamada K
    • 学会等名
      American Epilepsy Society, 2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27   更新日: 2020-12-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi