• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

会話支援技術と認知行動療法に基づく主体価値発展支援システムの開発

公募研究

研究領域脳・生活・人生の統合的理解にもとづく思春期からの主体価値発展学
研究課題/領域番号 17H05920
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

大武 美保子  国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, チームリーダー (10361544)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード情報システム / 人工知能 / 医療・福祉
研究実績の概要

平成29 年度は,研究項目1, 2, 3について研究を進めた.
1. 共想法支援システムに基づく主体価値発展支援システムの開発:共想法支援システムを発展させ,異なるテーマに対する話題探し,および,同じテーマに対する他者の話題の閲覧を通じ,利用者の主体価値発展を支援するシステムを設計した.
2. 認知行動療法の理論と会話データの分析に基づくテーマの設定とプログラムの考案:共想法形式の会話データから主体価値を推定する手法を,思春期を対象に実施した共想法における会話データを分析することを通じて検討した.好きなおやつをテーマに,高校一年生を対象として,共想法形式の会話を体験する演習を実施した際の,話題提供の発言を文字起こししたデータを分析対象とし,主体価値が反映していると考えられる内容の項目を探索した.値段や食欲,体重といった制約条件の中での葛藤を反映し,本人の自由裁量があると考えられるおやつというテーマ設定は,特に思春期における主体価値を推定する上で有効である可能性が示唆された.
3. 認知行動療法と会話支援技術における評価指標に基づく主体価値発展評価指標の選定:引きこもりの若者が集うサポートステーションの運営者に,共想法を体験頂いた上でヒアリングを行った.また,精神科デイケアにおいて利用者を対象に,共想法を試行した上で,リハビリプログラムを考案した.主体価値発展評価指標を,総括班との議論を通じて選定し,実験計画を策定した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初,共想法の実施は,サポートステーションに集う引きこもりの若者を対象に予定していたが,総括班との連携により,当初の計画を超えて精神科デイケアにおいて実施することが可能になったため.

今後の研究の推進方策

今後は,策定した計画に基づいて倫理審査を受け,承認後,主体価値発展を目的とする共想法を実施し,主体価値発展システムを利用評価する計画である.

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] チューリッヒ大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      チューリッヒ大学
  • [雑誌論文] Estimation of Personalized Value through the Analysis of Conversational Data Assisted by Coimagination Method2018

    • 著者名/発表者名
      Mihoko Otake, Masato S. Abe, Masahiro Nochi,Eiji Shimizu
    • 雑誌名

      AAAI Spring Symposium Series

      巻: SSS2018 ページ: 267 - 268

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 会話支援手法「共想法」の研究と主体価値発展支援への展開2017

    • 著者名/発表者名
      大武美保子
    • 雑誌名

      心と社会

      巻: 170 ページ: 98 - 103

  • [雑誌論文] 認知症予防コミュニケーションにおけるロボット活用2017

    • 著者名/発表者名
      大武美保子
    • 雑誌名

      保健の科学

      巻: 59 ページ: 545 - 549

  • [雑誌論文] 認知症予防のための会話支援機器2017

    • 著者名/発表者名
      大武美保子
    • 雑誌名

      計測と制御

      巻: 56 ページ: 463 - 466

  • [雑誌論文] The effects of the theme of conversation and the place of expedition on the mental time of participants of coimagination method with expedition2017

    • 著者名/発表者名
      Mihoko Otake, Er Sin Khoo
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fourth International Workshop on Skill Science

      巻: SKL2017 ページ: 40

  • [雑誌論文] 高齢者の認知機能低下と認知症の予防を目的とする会話支援技術の開発2017

    • 著者名/発表者名
      大武 美保子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: SP2017-47 ページ: 75-76

  • [学会発表] 認知症を予防する『ふれあい共想法』2017

    • 著者名/発表者名
      大武美保子
    • 学会等名
      千葉看護学会第23回学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症予防のための共想法2017

    • 著者名/発表者名
      大武美保子
    • 学会等名
      第22回バーチャルリアリティ学会全国大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者の認知機能低下と認知症の予防を目的とする会話支援技術の開発2017

    • 著者名/発表者名
      大武美保子
    • 学会等名
      電子情報通信学会音声研究会および福祉情報工学研究会合同研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 対話型共想法支援システムにおける質問応答機能の開発と評価2017

    • 著者名/発表者名
      大瀧 光, 大武 美保子
    • 学会等名
      2017年度人工知能学会全国大会
  • [学会発表] Mental time of conversations with photos using speech, event and photographing time2017

    • 著者名/発表者名
      Khoo Er Sin, Mihoko Otake
    • 学会等名
      2017年度人工知能学会全国大会
  • [学会発表] 遠隔で行う共想法支援システムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      小林 慎平, 大武 美保子
    • 学会等名
      2017年度人工知能学会全国大会
  • [学会発表] 子育てサロンにおける交流を共想法により支援する手法2017

    • 著者名/発表者名
      上田 哲也, 大武 美保子
    • 学会等名
      2017年度人工知能学会全国大会
  • [図書] New Frontiers in Artificial Intelligence, Lecture Notes in Artificial Intelligence 100912017

    • 著者名/発表者名
      Mihoko Otake, Setsuya Kurahashi, Yuiko Ota, Ken Satoh and Daisuke Bekki (Eds.)
    • 総ページ数
      548
    • 出版者
      Springer International Publishing
    • ISBN
      978-3-319-50953-2
  • [図書] 人工知能学大辞典2017

    • 著者名/発表者名
      人工知能学会編
    • 総ページ数
      1600
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      978-4-320-12420-2
  • [備考] 認知行動支援技術チーム、革新知能統合研究センター、理化学研究所

    • URL

      https://aip.riken.jp/labs/goalorient_tech/cogn_behav_assist_tech/

  • [産業財産権] 発話促進装置及び発話促進プログラム2017

    • 発明者名
      大武 美保子,大瀧光
    • 権利者名
      千葉大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-111231
  • [産業財産権] 共想法支援プログラム2017

    • 発明者名
      大武 美保子,大和田優
    • 権利者名
      千葉大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-175189

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi