• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

墓からみた良渚文化の社会構造研究

公募研究

研究領域稲作と中国文明-総合稲作文明学の新構築-
研究課題/領域番号 18H04174
研究機関熊本大学

研究代表者

久保田 慎二  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部附属国際人文社会科学研究センター, 准教授 (00609901)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード良渚文化 / 稲作文明 / 新石器文化 / 社会構造 / 墓制 / 中国文明
研究実績の概要

本研究では、2019年度より2年間にわたり研究予算を繰り越してきた。当初の予定では、これまで進めてきた良渚文化の墓のデータベースに基づいて、2019年度に現地調査を行い、墓に関する最新の情報や副葬品の調査を行う予定であった。しかし、2019年度末における新型コロナウィルスの流行により、中国への渡航が叶わなくなった。
2020年度および2021年度においては、新型コロナウィルスの流行がおさまり、上記現地調査を実施することを前提に、予算を繰り越してきた。当然、最終的な現地調査が必要であると判断したためである。しかし、2021年度末時点においても渡航できる目途が立たず、むしろ中国国内では行動制限が強化される現状にある。このまま最終報告を先延ばしにすると、これまで構築したデータベースや分析成果の新奇性が希薄化される懸念があり、そのために2021年度時点で本研究をまとめることを決めた。
以上の理由により、本研究の成果は2018年度より進めてきた良渚文化に属する墓のデータベースおよび同年に行った現地調査に基づいたものが中心となる。本年度にこれまでの成果を総括したことで、遺構や遺物に基づいた良渚文化の墓の地域性および集団構造の一端を、客観的なデータに基づき検討することが可能となった。特に副葬品の組成から大型墓を除いた墓の階層構造を細分化できそうである点は大きな成果である。これらの結果、これまで感覚的に論じられてきた良渚文化の社会構造について、より具体的かつ詳細に復元することが可能となる。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] 浙江省文物考古研究所/河南省文物考古研究院/南京博物院(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      浙江省文物考古研究所/河南省文物考古研究院/南京博物院
  • [雑誌論文] Classification of archaic rice grains excavated at the Mojiaoshan site within the Liangzhu site complex reveals an Indica and Japonica chloroplast complex2020

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Tanaka, Chunfang Zhao, Ningyuan Wang, Shinji Kubota, Masaaki Kanehara, Nobuhiko Kamijo, Ryuji Ishikawa, Hiroyuki Tasaki, Minako Kanehara, Bin Liu, Minghui Chen, Shin-ichi Nakamura, Tetsuro Udatsu, Cailin Wang
    • 雑誌名

      Food Production, Processing and Nutrition

      巻: 2 ページ: ―

    • DOI

      10.1186/s43014-020-00028-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「稲作と中国文明」展における三次元海外遺物レプリカの展示2020

    • 著者名/発表者名
      松永篤知, 久保田慎二, 中村慎一
    • 雑誌名

      金沢大学資料館紀要

      巻: 15 ページ: 21-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 河姆渡文化の副食調理土器―学際的手法によるアプローチ―2019

    • 著者名/発表者名
      久保田慎二・宮田佳樹・小林正史・孫国平・王永磊・中村慎一
    • 雑誌名

      古代

      巻: 145 ページ: 37-54

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 土器、穀物調理と中国文明2020

    • 著者名/発表者名
      久保田慎二
    • 学会等名
      国際文化資源学研究センター研究発表会(第3回公開Webセミナー)
  • [学会発表] 中国新石器時代長江下流域における土器利用の変遷―土器使用痕分析と残存脂質分析を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      久保田慎二, 小林正史, 宮田佳樹
    • 学会等名
      日本考古学協会第86回(2020年度)総会
  • [学会発表] 良渚遺跡群における煮沸土器の使い分け―卞家山・葡萄ハンの分析を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      久保田慎二, 小林正史, 宮田佳樹, 鏡百恵, 劉斌, 王寧遠, 陳明輝, 中村慎一
    • 学会等名
      日本中国考古学会2019年度大会
  • [学会発表] 二里頭文化的竈与深腹罐2019

    • 著者名/発表者名
      久保田慎二, 楚小龍, 楊樹剛
    • 学会等名
      記念二里頭遺址科学発掘60周年国際学術研討会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 浙江省良渚遺跡群より出土したイネ種子のDNA分析2019

    • 著者名/発表者名
      田中克典, 上條信彦, 久保田慎二, 石川隆二, 田崎博之, 金原正明, 金原美奈子, 劉斌, 王寧遠, 陳明輝, 王才林, 趙春芳, 中村慎一, 宇田津徹朗
    • 学会等名
      日本文化財科学会第36回大会
  • [学会発表] 考古学的手法を中心とする土器研究と残存脂質分析の融合―中国の事例―2019

    • 著者名/発表者名
      久保田慎二
    • 学会等名
      日本文化財科学会第36回大会 土器科学分析研究会ワーキンググループ
    • 招待講演
  • [図書] 河姆渡文化と粥(『河姆渡と良渚―中国稲作文明の起源―』)2020

    • 著者名/発表者名
      久保田慎二, 小林正史(中村慎一・劉斌 編)
    • 総ページ数
      101-110(全365)
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639026990
  • [図書] 良渚文化の蒸し調理の特性ー米調理民族誌の比較分析を踏まえてー(『河姆渡と良渚―中国稲作文明の起源―』)2020

    • 著者名/発表者名
      小林正史, 久保田慎二(中村慎一・劉斌 編)
    • 総ページ数
      123-134(全365)
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639026990

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi