本研究課題では、他者の顔から「喜んでいる」、「怒っている」というような情動を読み取る顔面表情認知において、しぐさや姿勢がどのような影響を及ぼすか、検討することを目的とした。 実験1では、男女各1名のモデルによる、表情4種類 (無表情、笑顔、驚き、怒り) としぐさ9種類 (手で口を覆う、腕を組む、後ろ髪を触る、頬杖する (手のひら/拳)、鼻を人差し指で触れる、鼻をつまむ、顔の前で指を組む、しぐさなし) を組み合わせた演技を撮影し、72枚の画像を取得した。実験2では、女性1名をモデルとして、表情3種類 (無表情、笑顔、怒り)、姿勢7種類 (体を前に傾ける、体を後ろに傾ける、腕を組む、手を組む、手 (グー/パー) をテーブルの上に置く、姿勢無し) を組み合わせた演技を、4種類の背景 (背景なし、会議室、講義室、ラウンジ) で撮影し、84枚の画像を取得した。実験では、画像をランダムに1枚ずつ呈示し、人物に対する印象を形容詞対を用いて評定してもらった。 分析では、各画像に対する形容詞対ごとの評定値の平均値を算出し、因子分析を実施した。実験1では“評価性”、“活動性”の2因子、実験2では“評価性”、“活動性”、“力量性”の3因子が抽出された。各因子を軸とする因子空間における、画像の布置を確認したところ、いずれの実験でも、“評価性”(快―不快) の軸上で表情ごとにまとまって分布し、“活動性”(覚醒―沈静) や“力量性”(力強い―弱々しい) の軸上でしぐさや姿勢によって評価がばらつく傾向が示された。特に“腕を組む”に関しては、表情に力強い印象を加え、“活動性”や“力量性”の評価が上がる傾向が示された。 以上のことから、しぐさや姿勢は表情認知において“活動性”や“力量性”に基づく評価に何らかの影響を与えることが示唆された。
|