• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ホスフィン-ボラン配位子の特性を活用した機能性物質創製の開発

公募研究

研究領域高難度物質変換反応の開発を指向した精密制御反応場の創出
研究課題/領域番号 18H04266
研究機関長崎大学

研究代表者

木村 正成  長崎大学, 工学研究科, 教授 (10274622)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードボラン / 配位子 / ホスフィン / 銅 / パラジウム
研究実績の概要

高立体選択的な炭素-炭素結合形成は医薬品や機能性材料創製における重要な合成手段である。金属触媒を利用したアルケンの選択的合成法はこれまで盛んに研究されているが,三置換及び四置換アルケンの高立体選択的合成は,高難度炭素骨格構築の一つである。本研究では,有機ホウ素を利用した高選択的多置換アルケンの新規合成反応の開発に注力してきた。具体的には,入手容易なアリルアルコールや末端アルキンを出発原料として用いた高選択的導入法の開発に着目した。今年度は銅触媒作用を利用した末端アルキンに対する様々な親電子剤とのカップリング反応について検討した。
塩化銅/カルベン配位子存在下,末端アルキンをトリアルキルホウ素と共に二酸化炭素雰囲気下で反応すると,α-アルキルアクリル酸が位置及び立体選択的に生成した。本法は,アルキニルトリアルキルボレートの1,2-転位を伴う反応機構によって進行していると考えられる。系中で形成したアルケニルホウ素が銅触媒作用によって,二酸化炭素挿入を容易に受け,高選択的な多連続的な炭素構築が可能になった。本反応は,三置換アルケンの高効率合成法として有用である。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [国際共同研究] Chemistry Philipps-Universitat Marburg/George-August University, Goettingen/Technische University of Dortmund(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Chemistry Philipps-Universitat Marburg/George-August University, Goettingen/Technische University of Dortmund
  • [雑誌論文] Pd-Catalyzed Dehydrogenative Oxidation of Alcohols to Functionalized Molecules2019

    • 著者名/発表者名
      Mori, T.; Ishii, C.; Kimura, M
    • 雑誌名

      Organic Process Research and Development

      巻: 23 ページ: 1709-1717

    • DOI

      org/10.1021/acs.oprd.9b00207

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment of DFT Methods for Transition Metals with the TMC151 Compilation of Data Sets and Comparison with Accuracies for Main-Group Chemistry2019

    • 著者名/発表者名
      Chan, B.; Gill, P. M. W.; Kimura, M.
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Theory and Computation

      巻: 15 ページ: 3610-3622

    • DOI

      org/10.1021/acs.jctc.9b00239

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Evaluation of Topoisomerase I Inhibitors Possessing the 5,13-Dihydro-6H-benzo[6,7]indolo[3,2-c]quinolin-6-one Scaffold2019

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Fukuda,* Yuri Matsuo, Fuyuki Matsuoka, Naoki Yoshioka, Gen Onodera, Masanari Kimura, Fumito Ishibashi, and Masatomo Iwao
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 99 ページ: 1032 - 1052

    • DOI

      10.3987/COM-18-S(F)70

    • 査読あり
  • [学会発表] パラジウム触媒とホスフィン―ボラン配位子を用いたアルデヒドのα位アリル化反応2019

    • 著者名/発表者名
      早﨑匠杜,小野寺玄,福田勉,木村正成
    • 学会等名
      第56回化学関連支部合同九州大会
  • [学会発表] ホスフィン―ボラン配位子と金触媒を用いたアルキン部位を有するマロン酸エステル誘導体のConia-Ene反応2019

    • 著者名/発表者名
      桑原麟太郎,小野寺玄,福田勉,Norbert Krause,木村正成
    • 学会等名
      第56回化学関連支部合同九州大会
  • [学会発表] 銅触媒による末端アルキンと有機ホウ素及びアルデヒドを用いたオキサボロールの新規合成反応の開発2019

    • 著者名/発表者名
      布田旭,阿嘉由樹,福田勉,小野寺玄,木村正成
    • 学会等名
      第66回有機金属化学討論会
  • [学会発表] ホスフィン―ボラン配位子を用いたアリルアルコールによるカルボニル化合物のα位アリル化反応2019

    • 著者名/発表者名
      戸上翔太郎,早﨑匠杜,清水愛香,福田勉,小野寺玄,木村正成
    • 学会等名
      第66回有機金属化学討論会
  • [学会発表] パラジウム触媒とトリエチルホウ素を用いた3-ヒドロキシ-4-ペンテン酸とアルデヒドとのカップリング反応2019

    • 著者名/発表者名
      尾純弥,神路祗里歩,福田勉,小野寺玄,木村正成
    • 学会等名
      第66回有機金属化学討論会
  • [学会発表] 多置換アルケンの高選択的合成を志向したオキサボロールの新規合成反応の開発2019

    • 著者名/発表者名
      末吉巽,布田旭,阿嘉由樹,福田勉,小野寺玄,木村正成
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi