• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

テラヘルツ近接場による超高速ナノ空間電子マニュピュレーション

公募研究

研究領域ハイブリッド量子科学
研究課題/領域番号 18H04288
研究機関横浜国立大学

研究代表者

武田 淳  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (60202165)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードテラヘルツ / 近接場 / 電子操作
研究実績の概要

本研究では、超高真空中で動作するナノスケールかつサブサイクルの時間分解能を持つテラヘルツ走査型トンネル分光(THz-STM)技術を開発する。単一トンネル接合において、所望のTHz近接場を創り出しその場で観測する処方箋を構築し、トンネル電子を自在に量子操作する近接場分光技術を確立することを目指す。
初年度に開発した超高真空THz-STMは、光の回折限界を打破し、ナノ~原子スケールで電子を高速操作することを可能にした。一方、中赤外(MIR)パルスとSTMを融合させることができれば、時間分解能を大幅に改善することができ、かつ中赤外領域特有の分子内振動や格子振動・電荷移動などの諸現象を原子レベルでその場観察し操作することが可能となる。そこで、MIR-STMの開発に着手した。optical parametric chirp pulse amplifier(OPCPA)から出力されたパルス幅8.2 fs、繰り返し4 MHz、平均出力4.3 W、中心波長 850 nmの近赤外パルスとGaSe結晶におけるタイプI位相整合による光整流を用いることで、中心周波数27.5 THz、パルス幅31 fs、電場尖頭値190 kV/cmの中赤外パルス発生をCEP揺らぎ56 mrad(5.6時間)の安定性を達成することができ、MIR-STM開発の素地を作ることができた。
更に、電子操作だけではなく、電子よりもはるかに重いイオンをTHzパルスにより動かすことに挑戦した。二次電池材料として使われるなどイオンが動きやすいことで知られる超イオン伝導体を研究対象として、THzパルスによりイオンの流れを電流として計測することに成功した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] MIT/CalTech/Rice University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      MIT/CalTech/Rice University
    • 他の機関数
      4
  • [雑誌論文] Macroscopic Ionic Flow in a Superionic Conductor Na+ β-Alumina Driven by Single-Cycle Terahertz Pulse2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Minami, B. Ofori-Okai, P. Sivarajah, I. Katayama, J. Takeda, K. A. Nelson, and T. Suemoto
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett.

      巻: 124 ページ: 147401

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.124.147401

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Subcycle mid-infrared coherent transients at 4 MHz repetition rate applicable to light-wave-driven scanning tunneling microscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka Katsumasa、Igarashi Ippo、Yoshida Shoji、Arashida Yusuke、Katayama Ikufumi、Takeda Jun、Shigekawa Hidemi
    • 雑誌名

      Optics Letters

      巻: 44 ページ: 5350~5350

    • DOI

      10.1364/OL.44.005350

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Terahertz Faraday and Kerr rotation spectroscopy of Bi1-xSbx films in high magnetic fields up to 30 tesla2019

    • 著者名/発表者名
      Li Xinwei、Yoshioka Katsumasa、Xie Ming、Noe G. Timothy、Lee Woojoo、Marquez Peraca Nicolas、Gao Weilu、Hagiwara Toshio、Handegard Orjan S.、Nien Li-Wei、Nagao Tadaaki、Kitajima Masahiro、Nojiri Hiroyuki、Shih Chih-Kang、MacDonald Allan H.、Katayama Ikufumi、Takeda Jun、Fiete Gregory A.、Kono Junichiro
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 100 ページ: 115145

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.100.115145

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] テラヘルツ電場誘起トンネリングによる金属探針におけるプラズモン発光2020

    • 著者名/発表者名
      森永悠太、木村謙介、堀川聖、吉岡克将、浅川寛太、嵐田雄介、片山郁文、今田 裕、金 有洙、武田 淳
    • 学会等名
      2020年第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 表面電子系の高強度THz現象解明へ向けた超高真空THz-STMの開発2020

    • 著者名/発表者名
      小玉暢之、嵐田雄介、浅川寛太、金島圭佑、片山郁文、武田 淳
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] Ultrafast Electron Manipulation Using THz Scanning Tunneling Microscopy With Tailor-Made Near Fields2019

    • 著者名/発表者名
      J. Takeda, K. Yoshioka, Y. Arashida, and I. Katayama
    • 学会等名
      International Photonics and OptoElectronics Meetings (POEM 2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ultrafast Electron Manipulation on the Nanoscale with Phase-Controlled Near Fields2019

    • 著者名/発表者名
      J. Takeda, K. Yoshioka, K. Asakawa, Y. Arashida, and I. Katayama
    • 学会等名
      International Symposium on Hybride Quantum System 2019 (HQS2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Low-Temperature THz-Driven Scanning Tunneling Microscope2019

    • 著者名/発表者名
      K. Asakawa, K. Kimura, Y. Morinaga, K. Yoshioka, M. Horikawa, Y. Arashida, H. Imada, I. Katayama, Y. Kim, and J. Takeda
    • 学会等名
      International Symposium on Hybride Quantum System 2019 (HQS2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Nanoscale Amorphization of Ge2Sb2Te5 by Laser-Driven STM2019

    • 著者名/発表者名
      D. Kim, K. Asakawa, S. Yaguchi, K. Yoshioka, I. Katayama, Y. Arashida, S. Yoshida, H. Shigekawa, M. Kuwahara, and J. Takeda
    • 学会等名
      International Symposium on Hybride Quantum System 2019 (HQS2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] テラヘルツ電場誘起電子トンネリングとナノ分光法への応用2019

    • 著者名/発表者名
      片山郁文、吉岡克将、武田 淳
    • 学会等名
      第29回日本MRS年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] パルステラヘルツ近接場によるナノスケール・超高速トンネル電子制御2019

    • 著者名/発表者名
      片山郁文、吉岡克将、武田 淳
    • 学会等名
      日本光学会年次学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 光波駆動 STM のための高繰り返しサブサイクル中赤外パルス発生2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡克将、五十嵐一歩、吉田昭二、嵐田雄介、片山郁文、武田 淳、重川秀実
    • 学会等名
      2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 走査トンネル顕微鏡によるGe2Sb2Te5の光誘起ナノスケール相変化2019

    • 著者名/発表者名
      浅川寛太、キム・ダンイル、 谷口将太朗、吉岡克将、片山郁文、嵐田雄介、吉田昭二、重川秀実、桑原正史, 武田 淳
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [備考] 武田・片山・金島研究室

    • URL

      http://www.ultrafast.ynu.ac.jp

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi