• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

奇パリティ多極子秩序系におけるドメイン観察手法の開発と新奇量子伝導の開拓

公募研究

研究領域J-Physics:多極子伝導系の物理
研究課題/領域番号 18H04302
研究機関東北大学

研究代表者

大串 研也  東北大学, 理学研究科, 教授 (30455331)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード多極子秩序 / 磁気四極子 / 輸送現象
研究実績の概要

磁気四極子秩序系 BaMn2As2 に着目した研究を推進した。BaMn2As2 は鉄系超伝導体の関連物質であり、空間群I4/mmm に属する。室温よりはるかに高温のTN = 625 K で、Mn のS = 5/2スピンがチェッカーボード型の反強磁性秩序を示す。磁気構造は単純であるにも関わらず、磁気点群は空間反転対称性と時間反転対称性が共に破れた4'/m'mm'であり、これはx2-y2 型の磁気四極子の強的な秩序と見做せる。さらに、BaMn2As2 は広い温度領域で導電性を示すため、磁気四極子と伝導電子との相互作用に起因する物性を探求する上で格好の物質と言える。しかしながら、パリティの関わるドメイン構造の存在が、輸送現象を開拓する上での障害となっていた。それを克服すべく、光第二高調波発生(Second Harmonic Generation; SHG)を用いたドメイン手法を開発してきた。しかしながら、試料表面が粗いことから説得力のあるドメイン像の獲得に至っていなかった。

そこで、本研究では、表面の平滑なBaMn2As2 試料を作成し、それに対してSHGイメージングを実施した。その結果、polar-cテンソルとaxial-iテンソルが干渉したSHG 強度の偏光角度依存性を観測し、それを用いて磁気ドメインの実空間観察に成功した。ab 面内方向の磁気四極子ドメインの大きさは0.1mm から1 mm オーダーであり、強磁性体のドメインに比べてはるかに大きいことが分かった。また、ドメイン境界であるドメインウォールの観察にも成功し、その幅は83ミクロンであることも分かった。本研究によって、奇パリティ多極子秩序伝導系における物性研究が大きく進展するものと期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請書に記した内容を、着実に実行できた。

今後の研究の推進方策

今後は、単一ドメインにおけるBaMn2As2における輸送現象を開拓することを計画している。そのためには、ドメインを複合外場により制御できることが望ましく、電流磁場冷却などの手法開拓を計画している。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 梯子型鉄系化合物BaFe2S3における圧力誘起超伝導2019

    • 著者名/発表者名
      山内 徹, 高橋 博樹, 南部 雄亮, 佐藤 卓, 平田 靖透, 大串 研也
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 54 ページ: 27-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure determination under high pressure in the iron-based ladder superconductor BaFe2S32018

    • 著者名/発表者名
      K. Kobayashi, S. Maki, Y. Murakami, Y. Hirata, K. Ohgushi, and J. Yamaura
    • 雑誌名

      Supercond. Sci. Technol.

      巻: 31 ページ: 105002/1-6

    • 査読あり
  • [学会発表] 擬一次元梯子型鉄系化合物BaFe2(Se1-xSx)3 の赤外分光2019

    • 著者名/発表者名
      木村遼太, 今泉聖司, 佐々木宏也, 池本夕佳, 森脇太郎, 青山拓也, 今井良宗, 大串研也
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会(2019年)
  • [学会発表] 単結晶BaFe2X3 (X=S,Se)の57Feメスバウアー分光法による研究2019

    • 著者名/発表者名
      冨田健史, 池田修悟, 今泉聖司, 青山拓也, 今井良宗, 大串研也, 小林寿夫
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会(2019年)
  • [学会発表] 梯子型鉄系化合物の赤外分光2019

    • 著者名/発表者名
      大串研也
    • 学会等名
      第36回 SPring-8先端利用技術ワークショップ ~強磁場中顕微赤外分光と高輝度放射光施設における赤外ビームラインの展望~
    • 招待講演
  • [学会発表] Electronic phase diagram of quasi-one-dimensional iron-based ladder compounds BaFe2(S1-xSex)32019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Kimura, Satoshi Imaizumi, Koya Sasaki, Yuka Ikemoto, Taro Moriwaki,Takuya Aoyama, Yoshinori Imai, and Kenya Ohgushi
    • 学会等名
      The 2nd Symposium for World Leading Research Centers -Materials Science and Spintronics-
    • 国際学会
  • [学会発表] 空間反転対称性の破れた磁性体Ba1-xKxMn2As2の磁気輸送現象2019

    • 著者名/発表者名
      工藤真裕, 江見知俊, 青山拓也, 今井良宗, 木村尚次郎, 大串研也
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会(2019年)
  • [学会発表] Kitaevスピン液体候補物質α-RuCl3へのアルカリ金属インターカレーション2019

    • 著者名/発表者名
      今野克哉, 今井良宗, 大串研也
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会(2019年)
  • [学会発表] 奇パリティ多極子秩序伝導系の開拓2019

    • 著者名/発表者名
      大串研也
    • 学会等名
      新学術領域研究J-Physics領域研究会
  • [学会発表] 擬一次元梯子型鉄系化合物BaFe2(Se1-xSx)3における基礎物性測定2018

    • 著者名/発表者名
      今泉聖司, 青山拓也, 佐伯雄大, 今井良宗, 南部雄亮, Fei Du, 上田 寛, Maxim Avdeev, 大串研也
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋期大会
  • [学会発表] 梯子型鉄系化合物における超伝導とマルチフェロイクス2018

    • 著者名/発表者名
      大串研也
    • 学会等名
      東京大学物性研究所 短期研究会「量子多体効果が生み出す液晶的電子状態」
    • 招待講演
  • [学会発表] 第二高調波発生を用いた梯子型鉄系化合物Ba2Se3における極性構造の探索2018

    • 著者名/発表者名
      今泉 聖司、青山 拓也、富樫 拓也、佐藤 佳史、松原 正和、大串 研也
    • 学会等名
      第3回固体化学フォーラム研究会
  • [学会発表] 非対角応答の観測による拡張奇パリティ多極子伝導系の開拓2018

    • 著者名/発表者名
      大串研也
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋期大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 奇パリティ多極子秩序系におけるドメイン観察手法の開発と新奇量子伝導の開拓2018

    • 著者名/発表者名
      大串研也
    • 学会等名
      新学術領域研究J-Physics領域全体会議

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi