• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

奇パリティ多極子秩序系におけるドメイン観察手法の開発と新奇量子伝導の開拓

公募研究

研究領域J-Physics:多極子伝導系の物理
研究課題/領域番号 18H04302
研究機関東北大学

研究代表者

大串 研也  東北大学, 理学研究科, 教授 (30455331)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード強相関電子系 / 磁気輸送現象 / 多極子秩序 / 鉄系超伝導
研究実績の概要

磁気四極子秩序系BaMn2As2にホールを注入した系Ba1-xKxMn2As2を対象に、電子相図と電荷ダイナミクスの解明を目指した研究を推進した。はじめに、幅広い組成を精密に制御したBa1-xKxMn2As2の純良単結晶を育成し、それに対して電気抵抗率・磁化率を測定した。その結果、100 K付近で低温の絶縁体的な振る舞いにクロスオーバーするBaMn2As2と対照的に、ホールドープ系Ba1-xKxMn2As2では絶縁体相が抑制され全温度域で金属的な電気抵抗率を示すことが分かった。各試料における温度依存性の詳細に着目すると、x = 0.25で見える下凸の電気抵抗率はx= 0.39では上凸に変化していることがわかり、電荷ダイナミクスな系統的に変化していることが分かった。また、低温領域における弱強磁性は、0.15 < x < 0.50で出現しドーム型の形状を示すことを解明した。この弱強磁性相は、磁気誘起強誘電相と捉えられ、新奇な磁気伝導の舞台であると考えられる。この点を念頭に、磁場強度・磁場方位を詳細に変化させた際の磁気抵抗効果の測定を実施した。その結果、弱強磁性の臨界領域では臨界散乱の抑制に起因した負の磁気抵抗効果が、低ドープ領域の電子局在領域においては正常磁気抵抗に起因する正の磁気抵抗効果が顕著であることを明らかにした。また、弱強磁性相において、顕著な異方的磁気抵抗効果を観測した。母体の異方的磁気抵抗効果と比較すると、絶対値が大きく、高次の異方性項を含むとおう特徴がある。この異方的磁気抵抗効果は、奇パリティ多極子秩序系における電気磁気効果および磁気誘起強誘電性の観点から理解できることを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Hydrated lithium intercalation into the Kitaev spin liquid candidate material α - RuCl 32019

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Imai, Katsuya Konno, Yoshinao Hasegawa, Takuya Aoyama, and Kenya Ohgushi
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 99 ページ: 245141/1-7

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.99.245141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polar state induced by block-type lattice distortions in BaFe 2 Se 3 with quasi-one-dimensional ladder structure2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya Aoyama, Satoshi Imaizumi, Takuya Togashi, Yoshifumi Sato, Kazuki Hashizume, Yusuke Nambu, Yasuyuki Hirata, Masakazu Matsubara, and Kenya Ohgushi
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 99 ページ: 241109(R)/1-5

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.99.241109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large magnon contributions to thermal conductance in quasi-one-dimensional Fe-based ladder compounds BaFe2(S1-xSex)32019

    • 著者名/発表者名
      Fei Du, Yutaka Ueda, and Kenya Ohgushi
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett.

      巻: 123 ページ: 086601/1-5

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.123.086601

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Semimetallic State in La3Ir3O11 with the KSbO3 Structure2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya Aoyama, Kazutoshi Emi, Chihiro Tabata, Yusuke Nambu, Hironori Nakao, Touru Yamauchi, and Kenya Ohgushi
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 88 ページ: 093706 /1-4

    • DOI

      https://doi.org/10.7566/JPSJ.88.093706

    • 査読あり
  • [学会発表] BaMn2As2における磁気四極子秩序2019

    • 著者名/発表者名
      大串研也
    • 学会等名
      J-Physics地域研究会
  • [学会発表] Self-organization of electrons in Fe-based superconductors2019

    • 著者名/発表者名
      Kenya Ohgushi
    • 学会等名
      新学術領域研究「量子液晶の物性科学」キックオフミーティング
  • [学会発表] Ferroic Order of Magnetic Quadrupoles in BaMn2As22019

    • 著者名/発表者名
      Kenya Ohgushi
    • 学会等名
      J-Physics International Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Kitaevスピン液体候補物質RuCl3の赤外吸収スペクトル測定2019

    • 著者名/発表者名
      大串研也
    • 学会等名
      東北大学ー理研第1回連携ワークショップ『テラヘルツ光研究の新展開と産業応用への展望』
  • [学会発表] Exploring novel electronic properties near Kitaev spin liquid2019

    • 著者名/発表者名
      Kenya Ohgushi
    • 学会等名
      the 3rd Asia-Pacific Workshop on Quantum Magnetism held
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 磁気四極子秩序系BaMn2As2におけるドメイン観察と新奇量子伝導開拓2019

    • 著者名/発表者名
      大串研也
    • 学会等名
      J-Physics研究会全体会議

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi