以下の研究を行い、査読付欧文論文出版などの成果を挙げた。 (1)冷たいダークマターモデルを採用した高分解能宇宙論的N体シミュレーションの解析を進め、宇宙大規模構造とダークマターハローの構造の関係を調べた。赤方偏移0におけるホストハローの構造はサブハローのフィラメント降着の強さに依存して変化し、降着が強いホストハローでは(i)軸比が小さくなり、よりつぶれた形状を示す(ii)長軸の向きがフィラメント方向に揃いやすい(iii)角運動量ベクトルはフィラメント方向に垂直になりやすい、といった傾向があることを明らかにした。一方、等方的なサブハロー降着により形成されたホストハローは、より丸い形状を示す。 (2)ダークマター自己相互作用を考慮した宇宙論的N体シミュレーションコードを開発し、低光度矮小楕円体銀河スケールまで分解できる高分解能のシミュレーションを行った。これは従来当該分野でなされてきたものよりも、格段に良い分解能である。回転速度が最大となる半径の内側で平均化されたサブハローの密度は、冷たいダークマターと自己相互作用するモデル間で差が見られなかった。一方、その半径よりおよそ半分程度のスケールより内側で平均化された密度は、自己相互作用するモデルでは冷たいものより著しく低く、密度構造はコア構造を示すことを確認した。
|