• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

すばる超広視野銀河サーベイの弱重力レンズ効果精密測定で探る宇宙の加速膨張の起源

公募研究

研究領域なぜ宇宙は加速するのか? - 徹底的究明と将来への挑戦 -
研究課題/領域番号 18H04350
研究機関名古屋大学

研究代表者

宮武 広直  名古屋大学, 高等研究院(理), 特任助教 (20784937)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード観測的宇宙論 / 弱重力レンズ効果 / 銀河 / 宇宙の大規模構造
研究実績の概要

本研究の目的は、すばる望遠鏡新超広視野主焦点カメラHyper Suprime-Cam (HSC)によるすばる望遠鏡戦略枠サーベイのデータを用いた弱重力レンズ効果の測定を通して、世界最高精度で宇宙の加速膨張の性質に制限を付けることである。本年度は、昨年度に引き続き、Sloan Digital Sky Survey (SDSS) III / Baryon Oscillation Spectroscopic Survey (BOSS)の分光銀河カタログとHSCサーベイ初年度の銀河形状カタログを組み合わせることで、銀河自己相関関数と銀河弱重力レンズ効果を測定することで、宇宙論パラメータに制限を付けるための研究を主に行なった。モック信号を用いて高精度で宇宙論情報を引き出すための理論モデルを構築し、実際のデータを用いて、Dark Energy Surgey (DES), Kilo Degree Survey (KiDS)などの世界の他の競合するサーベイと同等もしくはそれ以上の精度で宇宙論を制限することが可能となった。本解析はブラインド解析を行っており、さらなる系統誤差のテストの後、次年度始めにはブラインドを取り去り、論文を執筆する予定である。
HSCサーベイ初年度の銀河形状カタログを用いた他の解析としては、高感度・高角度分解能マイクロ波望遠鏡PolarBearで測定された重力レンズ効果とHSCで測定された重力レンズ効果の相互相関を測定する研究を行った。
昨年度から行ってきた、HSCサーベイ3年目まで銀河形状カタログの作成は、画像解析に問題が見つかったため、サーベイ4年目までのデータを用いた新しい画像解析に基づいた作成を行った。系統誤差のテストはほぼ完了し、来年度始めには画像シミュレーションを用いた銀河形状の補正係数を求め、銀河形状カタログが完成する予定である。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Center for Computational Astrophysics/Cornell University/Princeton University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Center for Computational Astrophysics/Cornell University/Princeton University
    • 他の機関数
      10
  • [国際共同研究] University of KwaZulu-Natal(南アフリカ)

    • 国名
      南アフリカ
    • 外国機関名
      University of KwaZulu-Natal
  • [国際共同研究] University of Toronto(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of Toronto
  • [国際共同研究] Cardiff University/University of Cambridge/University of Oxford(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Cardiff University/University of Cambridge/University of Oxford
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] Pontificia Universidad Catlica de Chile(チリ)

    • 国名
      チリ
    • 外国機関名
      Pontificia Universidad Catlica de Chile
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      5
  • [雑誌論文] Cosmological constraints from cosmic shear two-point correlation functions with HSC survey first-year data2020

    • 著者名/発表者名
      Hamana Takashi、Shirasaki Masato、Miyazaki Satoshi、Hikage Chiaki、Oguri Masamune、More Surhud、Armstrong Robert、Leauthaud Alexie、Mandelbaum Rachel、Miyatake Hironao、et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 72 ページ: 16

    • DOI

      10.1093/pasj/psz138

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tomographic galaxy clustering with the Subaru Hyper Suprime-Cam first year public data release2020

    • 著者名/発表者名
      Nicola Andrina、Alonso David、Sanchez Javier、Slosar Anze、Awan Humna、Broussard Adam、Dunkley Jo、Gawiser Eric、Gomes Zahra、Mandelbaum Rachel、Miyatake Hironao、Newman Jeffrey A.、Sevilla-Noarbe Ignacio、Skinner Sarah、Wagoner Erika L.
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 2020 ページ: 044~044

    • DOI

      https://doi.org/10.1088/1475-7516/2020/03/044

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evidence for the Cross-correlation between Cosmic Microwave Background Polarization Lensing from Polarbear and Cosmic Shear from Subaru Hyper Suprime-Cam2019

    • 著者名/発表者名
      Namikawa T.、Chinone Y.、Miyatake H.、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 882 ページ: 62~62

    • DOI

      https://doi.org/10.3847/1538-4357/ab3424

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dark Quest. I. Fast and Accurate Emulation of Halo Clustering Statistics and Its Application to Galaxy Clustering2019

    • 著者名/発表者名
      Nishimichi Takahiro、Takada Masahiro、Takahashi Ryuichi、Osato Ken、Shirasaki Masato、Oogi Taira、Miyatake Hironao、Oguri Masamune、Murata Ryoma、Kobayashi Yosuke、Yoshida Naoki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 884 ページ: 29~29

    • DOI

      https://doi.org/10.3847/1538-4357/ab3719

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Cosmological Constraints from Galaxy-galaxy Lensing and Clustering with the Subaru HSC and SDSS BOSS Data2020

    • 著者名/発表者名
      Hironao Miyatake
    • 学会等名
      Cosmic Acceleration Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Weak Lensing Cosmology from Subaru Hyper Supreme-cam First Year Data2019

    • 著者名/発表者名
      Hironao Miyatake
    • 学会等名
      6th Korea-Japan workshop on dark energy at KMI
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cosmological Constraints from Galaxy-galaxy Lensing and Clustering with the Subaru HSC and SDSS BOSS Data2019

    • 著者名/発表者名
      Hironao Miyatake
    • 学会等名
      Subaru Telescope 20th Anniversary Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Cosmological Constraints from Galaxy-galaxy Lensing and Clustering with the Subaru HSC and BOSS Data2019

    • 著者名/発表者名
      Hironao Miyatake
    • 学会等名
      LSST@ASIA
    • 国際学会
  • [学会発表] Unveiling the Dark Sector of the Universe with Subaru Hyper Suprime-Cam2019

    • 著者名/発表者名
      Hironao Miyatake
    • 学会等名
      Future Perspective in Cosmology and Gravity
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Weak Lensing Cosmology from the Subaru Hyper Suprime-Cam Survey First Year Data2019

    • 著者名/発表者名
      宮武広直
    • 学会等名
      セミナー(千葉大学)
  • [学会発表] Weak Lensing Cosmology from the Subaru Hyper Suprime-Cam Survey First Year Data2019

    • 著者名/発表者名
      宮武広直
    • 学会等名
      セミナー(京都大学)

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi