• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

世界最高解像度の計算で迫る太陽活動11年周期の物理機構

公募研究

研究領域太陽地球圏環境予測:我々が生きる宇宙の理解とその変動に対応する社会基盤の形成
研究課題/領域番号 18H04436
研究機関千葉大学

研究代表者

堀田 英之  千葉大学, 大学院理学研究院, 特任助教 (10767271)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード太陽物理学 / 熱対流 / ダイナモ
研究実績の概要

世界で初めて192×1536×3072という超高解像度での太陽全球熱対流・磁場生成の磁気流体力学計算を実行した。このような高解像度にも関わらず20年程度の長期間に渡って数値積分を行った世界最大の計算である。これまでの高解像度計算から、粘性・磁場散逸の低い状況下では、小スケールで磁場を生成する機構が活発になり、小スケールで磁場エネルギーが運動エネルギーを超過し、運動を妨げることが知られていた。この効果により小スケール乱流が大スケール磁場を壊すことを助けていたのだが、今回実行した超高解像度計算では、小スケールのみならず大スケールにおいても徐々に磁場のエネルギーが支配的になってきており、これまでに太陽で考えられていたレジームとかなり違う状況になることが確認された。太陽内部では、プラズマの運動が磁場に対して支配的と一般に考えられたきたが、磁場が支配的てある可能性がでてきた。また、結果として、磁場の効果により太陽で観測されるような赤道が速く、極地方が遅く回転するという差動回転も再現することができた。磁場が強くなった効果で、熱対流の上昇流と下降流の間の熱の交換が妨げられ、上昇流はより熱く、下降流はより冷たくなった。さらに熱対流速度が下がることにより、時間スケールが短くなり回転の効果も効くようになる。結果として、より多くのエントロピーが極の方に運ばれて、緯度方向のエントロピー勾配を作り結果として、太陽のような差動回転分布を作っていることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

世界最大の太陽ダイナモ計算を実行できたこと、その数値計算により新しい物理を発見できたことを高い進捗だと考えている。

今後の研究の推進方策

平成30年度までに計画していた数値計算は計画通り進めることができたので、当初の予定通り低解像度での周期活動の性質を調べる。研究を行うことにする。マウンダー極小期のような停滞期を励起するような、磁場変動について調査する。低解像度の計算を100年程度おこなうことで、まずは周期を実現する。この低解像度計算を用いて、マウンダー 極小期の研究をおこなう。マウンダー極小期では、数十年間黒点が観測されなかったことが知られているが、これは異常な傾向をもった巨大黒 点がマウンダー極小期の前に発生し、太陽活動に擾乱を与えた可能性が大きいと考えられている。本研究では、周期活動のうちのある時点で、経度方向の磁場に擾乱を与える。擾乱を与えるタイミング、緯度、磁束量、磁場で形作られた円環のサイズをそれぞれ変えることで、続く周期にどのような影響が出るかを見る。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Weak influence of near-surface layer on solar deep convection zone revealed by comprehensive simulation from base to surface2019

    • 著者名/発表者名
      Hotta, H; Iijima, H.; Kusano K.
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 5 ページ: eaau2307

    • DOI

      10.1126/sciadv.aau2307

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Semiconservative reduced speed of sound technique for low Mach number flows with large density variations2019

    • 著者名/発表者名
      Iijima, H.; Hotta, H.; Imada, S.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 622 ページ: A157

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201834031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Breaking Taylor-Proudman Balance by Magnetic Fields in Stellar Convection Zones2018

    • 著者名/発表者名
      Hotta, H
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 860 ページ: L24

    • DOI

      10.3847/2041-8213/aacafb

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asteroseismic detection of latitudinal differential rotation in 13 Sun-like stars2018

    • 著者名/発表者名
      Benomar, O.; Bazot, M.; Nielsen, M. B.; Gizon, L.; Sekii, T.; Takata, M.; Hotta, H.; Hanasoge, S.; Sreenivasan, K. R.; Christensen-Dalsgaard, J.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 361 ページ: 1231-1234

    • DOI

      10.1126/science.aao6571

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Asteroseismic detection of latitudinal differential rotation in 13 Sun-like stars2018

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, Hisashi; Iwahashi, Kiyomi; Fujiyama, Masashi; Kawai, Toshiki; Toriumi, Shin; Hotta, Hideyuki; Iijima, Haruhisa; Imada, Shinsuke; Tamazawa, Harufumi; Shibata, Kazunari
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 ページ: 63

    • DOI

      10.1093/pasj/psy066

    • 査読あり
  • [学会発表] Flux emergence simulation in a deep domain2019

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Hotta
    • 学会等名
      Flux emergence workshop 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] From solar dynamo to formation of sunspot2019

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Hotta, Haruhisa Iijima, Kanya Kusano
    • 学会等名
      MPPC meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 黒点形成と太陽深部の磁場・熱対流構造の関係2019

    • 著者名/発表者名
      堀田英之
    • 学会等名
      日本天文学会
  • [学会発表] First comprehensive calculation of the whole solar convection zone2018

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Hotta, Haruhisa Iijima, Kanya Kusano
    • 学会等名
      2018 SDO Science Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Solar and stellar convection and dynamo2018

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Hotta, Haruhisa Iijima, Kanya Kusano
    • 学会等名
      ITC27 & APPTC2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] High Resolution Simulations of Solar Convection Zone and Dynamo2018

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Hotta, Haruhisa Iijima, Kanya Kusano
    • 学会等名
      AAPPS-DPP2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Calculation of solar convection zone with the reduced speed of sound technique2018

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Hotta, Haruhisa Iijima, Kanya Kusano
    • 学会等名
      International Astronomical Union
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 太陽内部と表面をつなぐ 大規模シミュレーション2018

    • 著者名/発表者名
      堀田英之
    • 学会等名
      SGEPPS
    • 招待講演
  • [学会発表] 黒点の拡散における太陽深部熱対流の影響2018

    • 著者名/発表者名
      堀田英之
    • 学会等名
      日本天文学会
  • [学会発表] 太陽の対流層の底から表面までの一貫した計算2018

    • 著者名/発表者名
      堀田英之, 飯島陽久, 草野完也
    • 学会等名
      日本流体力学会
  • [学会発表] 太陽の対流層の底から彩層下部までの一貫した初めての計算2018

    • 著者名/発表者名
      堀田英之, 飯島陽久, 草野完也
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi