• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

電波観測を用いたデータ同化型太陽嵐到来予測モデルの構築

公募研究

研究領域太陽地球圏環境予測:我々が生きる宇宙の理解とその変動に対応する社会基盤の形成
研究課題/領域番号 18H04442
研究機関名古屋大学

研究代表者

岩井 一正  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (00725848)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード宇宙天気 / 太陽風 / データ同化 / 電波天文学 / 太陽嵐
研究実績の概要

本研究課題では、独自の電波望遠鏡を用いて太陽嵐のIPS観測を行っている。本観測は新学術領域の計画研究A02班の一翼を担っており、本年度を通じて安定的運用に努めた結果、ほぼ100%に近い運用効率が得られた。加えて、本年度は、電磁流体シミュレーションに、IPS観測で得られたコロナ質量放出(CME)の情報を付加する開発研究を行った。元となる電磁流体シミュレーションには名古屋大学とNICTで共同運用されているSUSANOOを用いた。このコードは太陽表面の磁場と白色光によるコロナグラフ観測をもとに、太陽-地球間距離の0.13倍(0.13AU)の位置の太陽風やCMEの情報をを推定し計算の内側境界条件としている。今回新たに開発したシステムでは、まず可視光のコロナグラフ観測からCMEの初期速度を求め、SUSANOOを用いて伝搬の数値シミュレーションを行う。そこで得られる内部太陽圏の3次元密度分布を元に、地球から各電波天体への視線に沿った電波の散乱を解くことで擬似的なIPSデータが再現される。この計算を複数のCME初期速度で行い、それぞれから得られる擬似IPSデータの中から、実際に観測されたIPSデータに最も近い結果を選択し、そのCMEの地球への到来時刻を予報値とすることで、データ同化型の予報を実現した。2017年9月に発生したCMEに対して本シミュレーションを行った結果、実際のIPS観測に最も近い擬似IPSデータがCMEの地球への到来を最もよく予報できることが示唆された。この結果は、IPSデータを用いることでCMEの予報精度を向上させることが可能であることを意味し、本結果を英文査読誌にて発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

応募者らが行っている電波観測データから得られる情報をMHDシミュレーションに取り込むデータ同化部分の開発研究を行い、計画通りに完成させることができた。更に開発システムを過去に観測された典型的な太陽嵐イベントに対して動作させた結果、想定通り、従来のシステムより予報精度が向上したことを明らかにできた。これらの結果をまとめ英文査読誌に投稿することができた。以上より、本研究課題は当初の予定通り順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

計画初年度に完成した電波観測データを用いたデータ同化型太陽嵐到来予測モデルを過去に観測された多数の太陽嵐イベントに対して動作させ、本システムがどの程度予報精度を向上できるか、統計的に明らかにする。その結果を論文にまとめ、英文査読誌に投稿する。
開発したシステムを日本の宇宙天気予報業務を担う情報通信研究機構の宇宙天気予報システムに組み込み、リアルタイムに運用することで、実際の予報業務で活用する。
現在開発したシステムはCME起因の太陽嵐に特化した予報システムだが、研究代表者の実施するIPS観測では、高速太陽風が原因の擾乱現象に対しても検出能力を持っている。そこで、IPS観測で得られる高速太陽風の情報を取り込んだ更なるデータ同化システムの開発研究を行い、CME・高速太陽風の両方を予報できるシステムに拡張する。その結果を論文にまとめて投稿する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] NASA(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NASA
  • [雑誌論文] Development of a coronal mass ejection arrival time forecasting system using interplanetary scintillation observations2019

    • 著者名/発表者名
      Iwai Kazumasa、Shiota Daikou、Tokumaru Munetoshi、Fujiki Ken’ichi、Den Mitsue、Kubo Y?ki
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 71 ページ: 39

    • DOI

      10.1186/s40623-019-1019-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparative Study of Microwave Polar Brightening, Coronal Holes, and Solar Wind over the Solar Poles2019

    • 著者名/発表者名
      Fujiki Ken'ichi、Shibasaki Kiyoto、Yashiro Seiji、Tokumaru Munetoshi、Iwai Kazumasa、Masuda Satoshi
    • 雑誌名

      Solar Physics

      巻: 294 ページ: id. 30

    • DOI

      10.1007/s11207-019-1418-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Solar Polar Brightening and Radius at 100 and 230 GHz Observed by ALMA2019

    • 著者名/発表者名
      Selhorst Caius L.、Simoes Paulo J. A.、Brajsa Roman、Valio Adriana、de Castro C. G. Gimenez、Costa Joaquim E. R.、Menezes Fabian、Rozelot Jean Pierre、Hales Antonio S.、Iwai Kazumasa、White Stephen
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 871 ページ: 45~45

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aaf4f2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Development of coronal mass ejection arrival time forecasting system using interplanetary scintillation observations2019

    • 著者名/発表者名
      Kazumasa Iwai, Daikou Shiota, Munetoshi Tokumaru, Kenichi Fujiki, Mitsue Den, Yuki Kubo
    • 学会等名
      International ISEE symposium "Recent progress in heliospheric physics by direct measurements of unexplored space plasmas"
    • 国際学会
  • [学会発表] データ同化シミュレーションによる内部太陽圏の可視化2019

    • 著者名/発表者名
      岩井一正
    • 学会等名
      第3回 太陽地球圏環境予測のためのモデル研究の展望
  • [学会発表] データ同化シミュレーションによる内部太陽圏の可視化2019

    • 著者名/発表者名
      岩井一正、塩田大幸、徳丸宗利、藤木謙一、田光江、久保勇樹
    • 学会等名
      2019年度太陽研究者連絡会シンポジウム
  • [学会発表] Development of space weather forecast system using interplanetary scintillation (IPS) observations2018

    • 著者名/発表者名
      K. Iwai, D. Shiota, M. Tokumaru, K. Fujiki, M. Den, and Y. Kubo
    • 学会等名
      the 3rd PSTEP International Symposium (PSTEP-3)
    • 国際学会
  • [学会発表] IPS observation of ISEE2018

    • 著者名/発表者名
      Kazumasa Iwai
    • 学会等名
      The Workshop on Solar Radio and IPS Data Analysis
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of CME forecast system using IPS based MHD simulation2018

    • 著者名/発表者名
      Kazumasa Iwai, D. Shiota, M. Tokumaru, K. Fujiki, M. Den, and Y. Kubo
    • 学会等名
      The Workshop on Solar Radio and IPS Data Analysis
    • 国際学会
  • [学会発表] ALMAによる太陽の単面鏡観測:ビームパターンモデルとデコンボリューション2018

    • 著者名/発表者名
      岩井 一正、Bastian Timothy、White Stephen、下条 圭美
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] 惑星間空間シンチレーション観測を用いたデータ同化型 太陽嵐到来予測モデルの開発2018

    • 著者名/発表者名
      岩井一正、塩田大幸、久保勇樹、田光江、徳丸宗利、藤木謙一
    • 学会等名
      日本天文学会2018年秋季年会
  • [学会発表] 惑星間空間シンチレーション観測を用いた内部太陽圏の可視化と太陽嵐到来予測2018

    • 著者名/発表者名
      岩井一正、塩田大幸、徳丸宗利、藤木謙一、田光江、久保勇樹
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第144回講演会

URL: 

公開日: 2019-12-27   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi