• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

熱圏直接観測による中規模大気重力波と電離圏プラズマバブルの発生関係の検証

公募研究

研究領域太陽地球圏環境予測:我々が生きる宇宙の理解とその変動に対応する社会基盤の形成
研究課題/領域番号 18H04446
研究機関九州大学

研究代表者

Liu Huixin  九州大学, 理学研究院, 准教授 (70589639)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードプラズマバブル / 大気重力波
研究実績の概要

本研究は、GOCE衛星による電離圏F層下部の大気重力波、密度、風速の直接観測と、電離圏赤道プラズマバブルの衛星・地上観測と、高精細EPBモデルを併用して、大気重力波のプラズマバブル励起源としての役割を詳細に解明するを目的としている。今年度はデータ解析を行い、研究打ち合わせと研究発表を中心にプロジェクトをすすめた。研究業績は以下ようにまとめた。

1 データ解析について。プラズマバブル(EPB)内を通過するGPS信号に強いシンチレーションが生じるため、シンチレーションを観測することによりプラズマバブルの発生をモニターすることができる。ゆえにシンチレーションのS4指数はEPBの良い指標である。本研究はCOSMIC衛星群観測から得られたS4指数を用いて、GOCE衛星ミッションの2009-2013年の期間中、全球におけるEPBの発生頻度と季節変化を調べた。これらの結果は、先行研究に一致した。また、これらの特徴とGOCE衛星からの熱圏背景風速と大気重力波との関連性を統計解析したところ、鮮明な関連性を見つけなかった。よって、熱圏背景風速と大気重力波は大き時には、プラズマバブルの発生率必ずしも高くないことを示している。また、プラズマバブルとプラズマブロブの同時観測の事例を解析し、プラズマブロブの発生機構を調べた。

2 研究発表について。 上記に関係した結果はAOGS, AGU Chapman conference, PSTEP meeting などで発表した。具体的には、学会発表の部分に参照。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

以上の通り解析が進んでいることから、プロジェクトの進展は順調と判断する。

今後の研究の推進方策

今年度はモデルシミュレーションを行い、大気重力波の役割を詳しく調べる

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Vertical structure of terdiurnal tides in the Antarctic MLT region: 15-year observation over Syowa (69S, 39E)2019

    • 著者名/発表者名
      Huixin Liu, M. Tsutsumi, Hanli Liu
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett.

      巻: 46 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1002/2019GL082155

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Precursor effect of March 11 2011 off the coast of Tohoku earthquake on high and low latitude ionospheres and its possible disturbing mechanism2019

    • 著者名/発表者名
      K. Oyama, C. H. Chen, L. Bankov, D. Minakshi, K. Ryu, J.Y. Liu, Huixin Liu
    • 雑誌名

      Advances in Space Research

      巻: 122 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.asr.2018.12.042

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Observations of low-latitude travelling ionospheric disturbances by a 630.0-nm airglow imager and the CHAMP satellite over Indonesia2019

    • 著者名/発表者名
      A. C. Moral, K. Shiokawa, S. Suzuki, Huixin Liu, Y. Otsuka, C. Y. Yatini
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res

      巻: 124 ページ: 1-8

    • DOI

      0.1002/2018JA025634

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] El NinoSouthern Oscillation effect on quasi-biennial oscillations of temperature diurnal tides in the mesosphere and lower thermosphere2018

    • 著者名/発表者名
      Sun Yang-Yi、Liu Huixin、Miyoshi Yasunobu、Liu Libo、Chang Loren C.
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 70 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1186/s40623-018-0832-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Generation of electron acoustic waves in the topside ionosphere from coupling with kinetic Alfven waves: a new electron energization mechanism2018

    • 著者名/発表者名
      R. Shi, B. Ni, D. Summers, Huixin Liu, Y. Yoshikawa, B. Zhang
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters,

      巻: 45 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1002/2018GL077898

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Special issue “Akatsuki at Venus: The First Year of Scientific Operation”2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Masato、Titov Dmitri、McGouldrick Kevin、Drossart Pierre、Bertaux Jean-Loup、Liu Huixin
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 70 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1186/s40623-018-0916-3

  • [学会発表] Gravity waves and its role in seeding equatorial plasma bubbles2019

    • 著者名/発表者名
      Huixin Liu
    • 学会等名
      150 km Echo (ISSI international focus workshop)
    • 国際学会
  • [学会発表] ENSO effects on MLT diurnal tides: a 21-year reanalysis-driven GAIA model simulation2019

    • 著者名/発表者名
      Huixin Liu
    • 学会等名
      AGU Champman Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Plasma blobs and bubbles concurrently observed by ROCSAT-1 and ionosonde in Equatorial Ionization Anomaly region in the Asian-Oceanian sector2019

    • 著者名/発表者名
      Huixin Liu
    • 学会等名
      AGU Champman Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] ENSO effects on MLT diurnal tides: a 21-year reanalysis-driven GAIA model simulation2018

    • 著者名/発表者名
      Huixin Liu
    • 学会等名
      AOGS
    • 国際学会
  • [学会発表] Gravity waves and its role in seeding equatorial plasma bubbles2018

    • 著者名/発表者名
      Huixin Liu
    • 学会等名
      JpGU
    • 国際学会
  • [備考] 研究業績

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K004385/research.html#3387926360

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi