• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

大質量星連星における動的潮汐相互作用

公募研究

研究領域重力波物理学・天文学:創世記
研究課題/領域番号 18H04573
研究機関東京大学

研究代表者

樫山 和己  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (10785744)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードブラックホール / 大質量星の進化 / 超新星爆発
研究実績の概要

advanced LIGOらによって発見された太陽の数10倍の質量をもつ連星ブラックホールがどのようにして形成されたかは大きな謎である。本研究課題ではその謎解明を目指し、連星ブラックホールの元となる近接大質量星連星の進化と、その最終段階で発生する重力崩壊とブラックホール形成過程に着目、それらに付随する突発天体現象の理論計算を行い、多波長突発天体サーベイを用いた観測戦略を提案している。

平成30年度は特に、低金属量の近接大質量連星系で起こるブラックホール形成に付随する電波放射の理論モデルに取り組んだ。このような系では動的潮汐相互作用を介した角運動量輸送が重要になる。我々はこの効果を取り入れた場合の重力崩壊時の大質量星の角運動量分布を計算、生まれたてのブラックホールの周りに太陽質量の0.1倍程度の降着円盤が形成されることを示した。このような降着円盤からは光速の10%程度の速度のアウトフローが発生する。我々はこのアウトフローが星間空間で減速する際に発生するアフターグロー放射、特に電波トランジェントを計算し、観測可能性を議論した。このような電波アフターグロー放射はVLAやALMAなどの電波、サブミリ波望遠鏡を用いることで、地球から数100 Mpcの距離まで検出可能であることを示した。上記の成果をまとめた論文がMonthly Notice Royal Astronomical Societyから出版された(Kashiyama, Hotokezaka, Murase 2018)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の2本の柱は、(i)近接大質量連星系における動的潮汐相互作用の理論モデルの構築、(ii)近接大質量連星系におけるブラックホール形成に付随する突発天体現象の理論モデルの構築、である。(i)に関しては大質量星の進化計算コードに動的潮汐相互作用起源の角運動量の注入を組み込むための準備を進めている。連星系の質量、連星間距離、年齢ごとに動的相互作用によって励起されるgravity modeの伝搬と散逸を計算するためのコードまでは完成している。(ii)に関してはKahsiyama+2018にこれまでの成果をまとめた。また、その発展系の研究として連星ブラックホールの親星システムの金属量を変化させた場合にアウトフローの性質やその観測的性質にどのような変化が生まれるかを明らかにするプロジェクトをスタートさせた。

今後の研究の推進方策

まず、当初の研究計画に則り、動的潮汐相互作用の効果を取り入れた近接大質量連星進化計算コードを完成させる。完成したコードを用いて連星系の質量、連星間距離、年齢などの違いによって最終的に形成されるブラックホールの質量、スピンがどのように影響を受けるかを計算、結果をまとめ論文を出版する。また、ブラックホール形成時のトランジェント天体の理論計算も継続して進める。特に、回転が比較的遅い親星からブラックホールが形成される時に期待される弱いアウトフローに着目する。そのようなアウトフローが星間空間に突入した際に発生される衝撃波のダイナミクスとそこからの放射を計算するための輻射輸送計算コードが完成済みである。このコードを用いてブラックホール形成時のトランジェント天体をより系統的に調べ、結果をまとめた論文を出版する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件)

  • [国際共同研究] University of California, Berkeley/Pennsylvania State University/Princeton University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Berkeley/Pennsylvania State University/Princeton University
  • [雑誌論文] Dust formation in embryonic pulsar-aided supernova remnants2019

    • 著者名/発表者名
      Omand Conor M B、Kashiyama Kazumi、Murase Kohta
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 484 ページ: 5468~5483

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/mnras/stz371

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Scattered Short Gamma-Ray Bursts as Electromagnetic Counterparts to Gravitational Waves and Implications of GW170817 and GRB 170817A2018

    • 著者名/発表者名
      Kisaka Shota、Ioka Kunihito、Kashiyama Kazumi、Nakamura Takashi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 867 ページ: 39~39

    • DOI

      https://doi.org/10.3847/1538-4357/aae30a

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mass ejection in failed supernovae: variation with stellar progenitor2018

    • 著者名/発表者名
      Fernandez Rodrigo、Quataert Eliot、Kashiyama Kazumi、Coughlin Eric R
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 476 ページ: 2366~2383

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/mnras/sty306

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Repulsion of fallback matter due to central energy source in supernova2018

    • 著者名/発表者名
      Shigeyama Toshikazu、Kashiyama Kazumi
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 ページ: 1-11

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/pasj/psy108

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Constraining very-high-energy and optical emission from FRB 121102 with the MAGIC telescopes2018

    • 著者名/発表者名
      MAGIC Collaboration
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 481 ページ: 2479~2486

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/mnras/sty2422

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Radio transients from newborn black holes2018

    • 著者名/発表者名
      Kashiyama Kazumi、Hotokezaka Kenta、Murase Kohta
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 478 ページ: 2281~2290

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/mnras/sty1145

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Detectability of thermal neutrinos from binary neutron-star mergers and implications for neutrino physics2018

    • 著者名/発表者名
      Kyutoku Koutarou、Kashiyama Kazumi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 97 ページ: 1-12

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.97.103001

    • 査読あり
  • [学会発表] The birth and growth of supermassive black holes in the early universe2019

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kashiyama
    • 学会等名
      Space Gravitational Wave Detection
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Detectability of Small-Scale Dark Matter Clumps with Pulsar Timing Arrays2019

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kashiyama
    • 学会等名
      JSPS-FAPESP workshop on Dark Energy, Dark Matter, and Galaxies
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ultra-Long Gamma-Ray Bursts and Tidal Disruption Events from Intermediate-Mass Black Holes in Collapsing Star Clusters2018

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kashiyama
    • 学会等名
      Taiwanese Theoretical Astrophysics Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ultra-long GRBs and TDEs from Newborn IMBHs in Collapsing Star Cluster2018

    • 著者名/発表者名
      樫山和己
    • 学会等名
      日本天文学会
  • [学会発表] Electromagnetic counterparts of massive black hole formation2018

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kashiyama
    • 学会等名
      新学術領域(重力波物理学・天文学:創世記)シンホジウム
  • [学会発表] Multi-messenger astronomy with DECIGO?2018

    • 著者名/発表者名
      樫山和己
    • 学会等名
      第17回DECIGOワークショッフ
    • 招待講演
  • [学会発表] Missing links of high energy astrophysics2018

    • 著者名/発表者名
      樫山和己
    • 学会等名
      理論懇シンポジウム2018
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi