• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

天然・合成ケミカルツール分子を利用した四重鎖核酸の統合機能解析

公募研究

研究領域化学コミュニケーションのフロンティア
研究課題/領域番号 18H04633
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

清宮 啓之  公益財団法人がん研究会, がん化学療法センター 分子生物治療研究部, 部長 (50280623)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードグアニン四重鎖 / テロメア / 天然化合物 / バイオプローブ / オミクス解析 / ケミカルツール分子
研究実績の概要

反復性グアニンが形成する四重鎖核酸(G4)は、ゲノム上のテロメアや遺伝子プロモーター領域などに多く存在するといわれている。G4動態を人為的に制御する技術としては、放線菌由来テロメスタチンなどのG4安定化物質(G4リガンド)が有用である。G4リガンドは創薬シーズとしても有望であり、我々はテロメスタチンやその誘導体が神経膠芽腫の腫瘍増殖を抑制することを報告してきた。本研究は、G4リガンドに対する細胞応答を系統的に解析することで、G4の機能的意義の理解を目指す。2018年度の研究実績として、まず、G4リガンドの細胞パネル増殖阻害プロファイルを取得し、網羅的相関解析を行ったところ、既存の抗がん剤と顕著な類似性は認められず、新しい作用点の存在が示唆された。興味深いことに、G4リガンドで増殖が抑制される細胞株はDNA損傷応答を呈するものと呈さないものに大別された。そこで、G4リガンドが誘起するDNA損傷以外の作用として転写・翻訳への影響を検証した。G4形成・非形成配列を5’非翻訳領域に組み込んだルシフェラーゼ・レポーター遺伝子の転写・翻訳に対するG4リガンドの影響をin vitroで調べたところ、G4形成配列を含むレポーターの転写・翻訳のみがリガンドの濃度に依存するかたちで抑制された。さらに、網羅的遺伝子発現解析および我々が独自に構築・拡充したプロファイリングデータベースを用いた各種パスウェイ解析を実施し、G4安定化によって直接発現制御を受けていると予想される候補遺伝子群を同定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究ではG4リガンドに分類される複数の異なる化合物を実験に用いているが、化合物にはそれぞれ固有のオフターゲットも存在することが予想され、それらによるノイズ(オフターゲット効果)が大きい場合はG4リガンドとしての共通のプロファイルを描出することが困難である可能性もあった。しかし、テロメスタチンおよびその誘導体、さらにはテロメスタチンと構造も由来も全く異なるタイプのG4リガンド(Phen-DC3)といった複数の化合物について解析を行った結果、これらの共通項となる遺伝子発現変動パターンを見出すことができた。このプロファイルはG4リガンドとしてのオンターゲット効果に由来するものと判断している。

今後の研究の推進方策

前年度に引き続き、テロメスタチン誘導体、および母核構造の異なるその他のG4リガンドを処理した細胞について、G4および核内DNA損傷フォーカスの定量解析、GeneChipマイクロアレイによる網羅的遺伝子発現解析および変動パスウェイ解析、プロテオーム解析による翻訳変動シグネチャーの取得を行い、G4の安定化に伴う細胞内応答パターンを包括的に捉えた多層データベースの拡充を図る。また、細胞パネルに対する各種G4リガンドの増殖阻害効果を調べる。これらのデータをもとにCOMPAREアルゴリズムによる網羅的相関解析などを実施することで、バイオプローブとしての一連のG4リガンドの作用点を予測・評価する。さらに、テロメスタチンをはじめとする種々のG4リガンドに共通の細胞内標的候補部位をゲノムおよび転写物のレベルで同定・検証する。G4リガンドの直接の標的であることが確認された遺伝子群について、アノーテーション情報から生物学的重要性の順位付けを行う。上位にランクされた標的遺伝子の発現もしくはG4形成配列を分子生物学的手法によって修飾もしくは改変し、細胞形質(増殖・形態変化や上述の検討で明らかにされた細胞内経路など)に与える影響を明らかにする。これらの複合的検討により、G4の機能的意義を明らかにする。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] アラバマ大学バーミングハム校(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      アラバマ大学バーミングハム校
  • [雑誌論文] Revisiting telomere shortening in cancer2019

    • 著者名/発表者名
      Keiji Okamoto, Hiroyuki Seimiya
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 8 ページ: 107

    • DOI

      10.3390/cells8020107

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cell-based chemical fingerprinting identifies telomeres and lamin A as modifiers of DNA damage response in cancer cells2018

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Fujiwara, Yukiko Muramatsu, Megumi Nishii, Kazuhiro Tokunaka, Hidetoshi Tahara, Masaru Ueno, Takao Yamori, Yoshikazu Sugimoto, and Hiroyuki Seimiya
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 8 ページ: 14827

    • DOI

      10.1038/s41598-018-33139-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of G-quadruplex ligands for selective induction of a parallel-type topology2018

    • 著者名/発表者名
      Yue Ma, Yamato Tsushima, Mai Sakuma, Shogo Sasaki, Keisuke Iida, Sachiko Okabe, Hiroyuki Seimiya, Takatsugu Hirokawa, Kazuo Nagasawa
    • 雑誌名

      Org. Biomol. Chem.

      巻: 16 ページ: 7375-7382

    • DOI

      10.1039/c8ob01702f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Calpain-10 regulates actin dynamics by proteolysis of microtubule-associated protein 1B2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Hatta, Shun-ichiro Iemura, Tomokazu Ohishi, Hiroshi Nakayama, Hiroyuki Seimiya, Takao Yasuda, Katsumi Iizuka, Mitsunori Fukuda, Jun Takeda, Tohru Natsume, Yukio Horikawa
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 8 ページ: 16756

    • DOI

      10.1038/s41598-018-35204-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MERIT40-dependent recruitment of tankyrase to damaged DNA and its implication for cell sensitivity to DNA-damaging anticancer drugs2018

    • 著者名/発表者名
      Keiji Okamoto, Tomokazu Ohishi, Mika Kuroiwa, Shun-ichiro Iemura, Tohru Natsume, Hiroyuki Seimiya
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 9 ページ: 35844-35855

    • DOI

      10.18632/oncotarget.26312

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] RK-287107, a potent and specific tankyrase inhibitor, blocks colorectal cancer cell growth in a preclinical model2018

    • 著者名/発表者名
      Anna Mizutani, Yoko Yashiroda, Yukiko Muramatsu, Haruka Yoshida, Tsubasa Chikada, Takeshi Tsumura, Masayuki Okue, Fumiyuki Shirai, Takehiro Fukami, Minoru Yoshida, Hiroyuki Seimiya
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 109 ページ: 4003-4014

    • DOI

      10.1111/cas.13805

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Telomere as the starting point of anticancer drug discovery2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Seimiya
    • 学会等名
      11th AACR-JCA Joint Conference on Breakthroughs in Cancer Research: Biology to Precision Medicine
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] グアニン4重鎖安定化物質の分子プロファイリングとがん創薬への展開2019

    • 著者名/発表者名
      清宮啓之、新家一男、長澤和夫
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Targeting glioma stem cells by pharmacological stabilization of G-quadruplexes2018

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Okabe, Takahiro Nakamura, Daiki Hasegawa, Reina Kojima, Keiji Okamoto, Ichiro Nakano, Kazuo Shin-ya, Kazuo Nagasawa, Hiroyuki Seimiya
    • 学会等名
      AACR Annual Meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] G-quadruplex nucleic acids as a molecular target for cancer therapy2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Seimiya, Kazuo Shin-ya, Kazuo Nagasawa
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] New mode-of-action of a telomerase inhibitor MST-312 and modifiers of its anticancer efficacy2018

    • 著者名/発表者名
      藤原千明、村松由起子、矢守隆夫、杉本芳一、清宮啓之
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] G-quadruplex as a molecular target for cancer therapy2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Seimiya
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.jfcr.or.jp/chemotherapy/department/molecular_biotherapy/index.html

  • [産業財産権] 抗膵がん剤2018

    • 発明者名
      長澤和夫、松田未沙子、馬悦、清宮啓之
    • 権利者名
      東京農工大学、がん研究会
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-136579
  • [学会・シンポジウム開催] The 14th Japan-Korea Joint Symposium on Cancer and Ageing Research2018

URL: 

公開日: 2020-03-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi