• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ハイブリッド触媒を用いた配列規制重合法の創成

公募研究

研究領域分子合成オンデマンドを実現するハイブリッド触媒系の創製
研究課題/領域番号 18H04639
研究機関北海道大学

研究代表者

佐藤 敏文  北海道大学, 工学研究院, 教授 (80291235)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードハイブリッド触媒 / リビング重合 / 配列規制重合 / 機能性高分子
研究実績の概要

本研究はハイブリッド触媒を用いた配列規制重合の開発とこの重合法を利用した高付加価値な機能性高分子材料の開発を目的としている。本年度は下記の2つについて重点的に検討を行った。
①新規ハイブリッド触媒の探索:新たなハイブリッド触媒系として酸・塩基複合型触媒に着目し、触媒候補の探索を行った。その結果、安息香酸アルカリ金属塩がラクチドや環状カーボネートの開環において有用であることを見出した。安息香酸部位のベンゼン環上置換基を変えた一連の触媒を用いて重合を行い、触媒回転頻度を調べた。その結果、安息香酸アルカリ金属塩の塩基性が高くなるほど触媒回転頻度が高くなる傾向が確認された。このことから、本重合はアニオン重合性の機構で進行していることが示唆された。また、分子内で酸・塩基複合しているベタインに着目し、その重合触媒としての可能性を検討した。その結果、トリメチルグリシンが環状カーボネートの開環重合に有用であることを見出した。トリメチルグリシンはモノマーのカルボニル基と生長末端水酸基の両方を活性化することがIR測定により判明し、重合は二重活性化機構で進行していることが示唆された。
②ハイブリッド触媒を用いた配列規制重合:グリコール酸と乳酸の共重合体であるPLGAは生体適合性と生体内分解性を兼ね備えており、医療用材料として極めて重要である。PLGA中のグリコール酸と乳酸ユニットは多くの場合ランダムに配列しているが、本研究ではハイブリッド触媒を用いることでメチルグリコリドの開裂位置選択的開環重合を実現し、配列制御によるPLGAの物性制御を目指した。幾つかの触媒を検討したところ、ホスファゼン塩基/アルコール触媒系を用いることで交互性の高い配列を有するPLGAが得られることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

新たなハイブリッド触媒として安息香酸塩やベタインなどを見出している。さらに、ハイブリッド触媒を用いることで狙い通りの配列規制重合を既に達成しつつあり、配列がポリマー物性に与える影響についても検討を開始している。特に、医療用分野で極めて重要な材料であるPLGAについて配列制御を達成できたことは大変意義深い。これらのことから、当初の想定を上回る成果が得られていると判断できる。

今後の研究の推進方策

引き続き、各種の重合に有用な新規ハイブリッド触媒の探索を行う。また、配列制御したPLGA合成についてさらに詳細な検討を進め、配列に起因する特異な物性を明らかにする。メチルグリコリド以外にも様々な非対称環状エステルモノマーに本重合系を適用し、モノマー配列を基盤とした機能性脂肪族ポリエステルの創製につなげる。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Microphase separation of carbohydrate-based star-block copolymers with sub-10 nm periodicity2019

    • 著者名/発表者名
      Isono Takuya、Kawakami Nao、Watanabe Kodai、Yoshida Kohei、Otsuka Issei、Mamiya Hiroaki、Ito Hajime、Yamamoto Takuya、Tajima Kenji、Borsali Redouane、Satoh Toshifumi
    • 雑誌名

      Polymer Chemistry

      巻: 10 ページ: 1119~1129

    • DOI

      10.1039/c8py01745j

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Biodegradable Compatibilizers for Poly(hydroxyalkanoate)/Poly(ε-caprolactone) Blends through Click Reactions with End-Functionalized Microbial Poly(hydroxyalkanoate)s2019

    • 著者名/発表者名
      Oyama Takafumi、Kobayashi Shingo、Okura Tetsuo、Sato Shunsuke、Tajima Kenji、Isono Takuya、Satoh Toshifumi
    • 雑誌名

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.9b00897

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A versatile synthetic strategy for macromolecular cages: intramolecular consecutive cyclization of star-shaped polymers2019

    • 著者名/発表者名
      Mato Yoshinobu、Honda Kohei、Tajima Kenji、Yamamoto Takuya、Isono Takuya、Satoh Toshifumi
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 10 ページ: 440~446

    • DOI

      10.1039/c8sc04006k

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Downsizing feature of microphase-separated structures via intramolecular crosslinking of block copolymers2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Kodai、Katsuhara Satoshi、Mamiya Hiroaki、Yamamoto Takuya、Tajima Kenji、Isono Takuya、Satoh Toshifumi
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 10 ページ: 3330~3339

    • DOI

      10.1039/c8sc05016c

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Micelle Structure Details and Stabilities of Cyclic Block Copolymer Amphiphile and Its Linear Analogues2019

    • 著者名/発表者名
      Ree Brian J.、Satoh Toshifumi、Yamamoto Takuya
    • 雑誌名

      Polymers

      巻: 11 ページ: 163~163

    • DOI

      10.3390/polym11010163

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Comparative Study of Dynamic Light and X-Ray Scatterings on Micelles of Topological Polymer Amphiphiles2018

    • 著者名/発表者名
      Ree Brian J.、Lee Jongchan、Satoh Yusuke、Kwon Kyungho、Isono Takuya、Satoh Toshifumi、Ree Moonhor
    • 雑誌名

      Polymers

      巻: 10 ページ: 1347~1347

    • DOI

      10.3390/polym10121347

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Chain-End Functionalization with a Saccharide for 10 nm Microphase Separation: “Classical” PS-b-PMMA versus PS-b-PMMA-Saccharide2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Kohei、Tanaka Shunma、Yamamoto Takuya、Tajima Kenji、Borsali Redouane、Isono Takuya、Satoh Toshifumi
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 51 ページ: 8870~8877

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.8b02069

    • 査読あり
  • [学会発表] 有機触媒を用いたメチルグリコリドの位置選択的開環 重合2019

    • 著者名/発表者名
      牧野寛 、蛸島薫 、斎藤達也 、磯野拓也 、山本拓矢、田島健次、佐藤敏文
    • 学会等名
      第53回高分子学会北海道支部研究発表会
  • [学会発表] Novel Synthetic Strategy for Multicyclic Polymer2019

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Satoh
    • 学会等名
      Polymers Meet topology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Novel Synthetic Strategy for Multicyclic Polymer2019

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Satoh
    • 学会等名
      Hokkaido University & Peking University Joint Symposium 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 特殊構造高分子の精密合成-重合触媒開発からミクロ相分離構造解析まで-2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤敏文
    • 学会等名
      産総研つくば講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 芳香族カルボン酸塩を触媒に用いた環状エステル類の開環重合2018

    • 著者名/発表者名
      蛸島薫、齋藤達也、磯野拓也、山本拓矢、田島健次、佐藤敏文
    • 学会等名
      第67回高分子学会年次大会
  • [学会発表] 芳香族カルボン酸塩を触媒に用いた環状エステルのバルク重合2018

    • 著者名/発表者名
      蛸島薫、齋藤達也、磯野拓也、山本拓矢、田島健次、佐藤敏文
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部 2018 年度夏季研究発表会
  • [学会発表] t-Bu-P4 触媒によるグリシジルエーテルのブロック共重合:立体規則性制御ブロック共重合体の合成と物性評価2018

    • 著者名/発表者名
      磯野 拓也、佐藤 敏文
    • 学会等名
      第67回高分子討論会
  • [学会発表] t-Bu-P4触媒によるグリシジルエーテルのブロック共重合:トリブロックターポリマーの合成と自己組織化挙動2018

    • 著者名/発表者名
      新宮 智樹、リー ブライアン ジウォン、磯野 拓也、山本 拓矢、田島 健次、佐藤 敏文
    • 学会等名
      第67回高分子討論会
  • [学会発表] 二重活性化を鍵とする環境低負荷触媒を用いた脂肪族ポリエステル類の合成2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤 達也、蛸島 薫、磯野 拓也、山本 拓矢、田島 健次、佐藤 敏文
    • 学会等名
      第67回高分子討論会
  • [学会発表] Ring-Opening Polymerization of Cyclic Esters using Aromatic Carboxylate Salts as a Catalyst2018

    • 著者名/発表者名
      蛸島薫、齋藤達也、磯野拓也、山本拓矢、田島健次、佐藤敏文
    • 学会等名
      Japan-Korea Joint Symposium on Polymer Science 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Stereocomplex formation of architecturally complex stereoblock polylactide2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Isono, Toshifumi Satoh
    • 学会等名
      256th ACS National Meeting & Exposition
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Novel Synthetic Strategy for Multicyclic Polymers2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Isono, Toshifumi Satoh
    • 学会等名
      The 12th SPSJ International Polymer Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 高分子化学研究室

    • URL

      http://poly-ac.eng.hokudai.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi