• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ユビキタス温度センサーsHspが司る多様な生命現象の解明

公募研究

研究領域温度を基軸とした生命現象の統合的理解
研究課題/領域番号 18H04690
研究機関東京農工大学

研究代表者

養王田 正文  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 卓越教授 (50250105)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードシャペロン / sHsp / オリゴマー / フォールディング
研究実績の概要

哺乳類由来のsHspは高温条件の他にリン酸化でも構造変化が誘導され、シャペロン機能が活性化する。CHO細胞由来sHspの野生型(CgHspB1_WT)およびリン酸化模倣体(CgHspB1_S15D)を大腸菌で発現し、種々のクロマトグラフィーで精製し、オリゴマー 構造を解析した。Size-exclusion chromatography - multiangle light scattering (SEC-MALS) による解析では、それぞれの分子量は約470kDaおよび約780kDaであると推定された。また、超遠心による分析では、それぞれの沈降速度は15.1S(403kDa)と18.2S(829kDa)であると計算され、SEC-MALSの結果と対応していた。さらに、small angle X-ray scattering (SAXS) による解析を行ったところ、Rg値は、それぞれ約5.84nm、約6.69nmであると計算された。これらの結果から、CgHspB1がリン酸化状態でより大きなオリゴマーコンホメーションに変化することを示した。Native Mass Spectrometryによる検証を試みたが、夾雑物が主に検出され、オリゴマー構造は確認できなかった。以前、我々は、CgHspB1_S15Sのオリゴマー構造が比較的不安定であり、室温においても小さなオリゴマー(ダイマー)に解離することを示した。しかし、濃度が高い条件では、オリゴマー構造が安定であることが分かっていた。本研究の結果、CgHspB1_S15SがCgHspB1_WTよりも大きなオリゴマー構造を形成することを示された。以前、CgHspB1_WTも高温条件で同様に大きな構造を形成することを観察しており、この大きな構造が解離する前のCgHspB1の活性化された構造の可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

sHspは、オリゴマーが高温条件またはリン酸化により構造変化することでシャペロンとしての機能を発現するが、どのような構造でシャペロンとして機能するか明らかになっていない。本年度の研究の結果は、このsHsp研究における最も重要な問題を解決する有力な鍵となると考えられるので、順調に進捗していると判断した。

今後の研究の推進方策

CgHspB1などの哺乳類由来sHspのオリゴマー構造は多様であり、詳細な解析は遅れている。CgHspB1_WTおよびCgHspB1_S15SのX線結晶構造解析かCryoEMによる解析を試みる。哺乳類由来のsHspは部分的な構造変化による疎水性領域の露出により、多様な構造を形成すると考えられる。我々は以前エチレングリコール存在条件において、sHspのオリゴマー 構造を安定に維持して、疎水的相互作用を減弱することに成功している。この方法を利用して、構造解析を行う。また、sHspの温度依存的オリゴマー構造変化機構を解明を行う。リン酸化部位がN末端であることから、N末端領域が温度感受性部位であると考えられる。生育温度の異なるメタン菌のsHspのアミノ酸配列を比較したところ、N末端の配列が大きく異なることから、N末端配列を入れ替えたキメラ体および種々の変異体を構築し、温度感受性に関わるアミノ酸を特定する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Bridging human chaperonopathies and microbial chaperonins2019

    • 著者名/発表者名
      Conway de Macario Everly、Yohda Masafumi、Macario Alberto J. L.、Robb Frank T.
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 2 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s42003-019-0318-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular chaperone prefoldin-assisted biosynthesis of gold nanoparticles with improved size distribution and dispersion2019

    • 著者名/発表者名
      Djohan Yovita、Azukizawa Tomoki、Patmawati Patmawati、Sakai Kotaro、Yano Yuki、Sato Fumiya、Takahashi Ryoji、Yohda Masafumi、Maeda Mizuo、Kamiya Noriho、Zako Tamotsu
    • 雑誌名

      Biomaterials Science

      巻: 7 ページ: 1801~1804

    • DOI

      10.1039/c8bm01026a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression, Functional Characterization, and Preliminary Crystallization of the Cochaperone Prefoldin from the Thermophilic Fungus Chaetomium thermophilum2018

    • 著者名/発表者名
      Morita Kento、Yamamoto Yohei、Hori Ayaka、Obata Tomohiro、Uno Yuko、Shinohara Kyosuke、Noguchi Keiichi、Noi Kentaro、Ogura Teru、Ishii Kentaro、Kato Koichi、Kikumoto Mahito、Arranz Rocio、Valpuesta Jose、Yohda Masafumi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 19 ページ: 2452~2452

    • DOI

      10.3390/ijms19082452

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Vapor detection and discrimination with a panel of odorant receptors2018

    • 著者名/発表者名
      Kida Hitoshi、Fukutani Yosuke、Mainland Joel D.、de March Claire A.、Vihani Aashutosh、Li Yun Rose、Chi Qiuyi、Toyama Akemi、Liu Linda、Kameda Masaharu、Yohda Masafumi、Matsunami Hiroaki
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: 4556

    • DOI

      10.1038/s41467-018-06806-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] CHO細胞由来HspB1のオリゴマー構造の解明2018

    • 著者名/発表者名
      安海一優、野口恵一、石井健太郎、加藤晃一、井上林太郎、守島健、杉山正明、養王田正文
    • 学会等名
      第18回日本蛋白質科学会年会
  • [学会発表] Prefoldin-CCT Systemの構造、分子機構、機能2018

    • 著者名/発表者名
      養王田 正文
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
  • [学会発表] 分子シャペロンHsp104の脱凝集活性に対する分子夾雑の影響2018

    • 著者名/発表者名
      柴田京華、塚越かおり、池袋一典、長谷川成広人、養王田正文、篠原恭介
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 熱帯熱マラリア原虫由来PTEX構成因子とPV1の機能及び相互作用解析2018

    • 著者名/発表者名
      緑川莉緒、中村真奈美、袴田一晃、長岡ひかる、高島英造、養王田正文
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi