• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

細胞局所ナノヒーターによる細胞の安全かつ迅速な構造機能制御

公募研究

研究領域温度を基軸とした生命現象の統合的理解
研究課題/領域番号 18H04700
研究機関富山県立大学

研究代表者

村上 達也  富山県立大学, 工学部, 教授 (90410737)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード表面化学 / ナノバイオサイエンス / ドラッグデリバリーシステム / 金ナノ粒子 / リポタンパク質
研究実績の概要

本研究では、光線温熱材料である金ナノロッドと生体内でコレステロール輸送を担う高密度リポタンパク質を組み合わせて、細胞局所を安全に加熱することができるナノヒーターを作製する。細胞膜加熱型ナノヒーター(pm-AuNR)を用いると、細胞膜を壊すことなく、熱感受性イオンチャネルTRPV1を光活性化できることをすでに見出している。本年度は、高密度リポタンパク質のコレステロール輸送能に着目して、このメカニズム解明に取り組んだ。
本研究を実施するにあたり、pm-AuNRがgiant unilamellar vesicle (GUVs)懸濁液中で分散することが前提となる。GUVsは塩存在下では不安定化するため、等張のスクロース溶液が溶媒として選択される。pm-AuNRは等張スクロース溶液中で高いコロイド安定性を示した。pm-AuNRの構成分子であるカチオン性脂質がその安定性に重要な役割を果たすことが明らかになった(ChemistrySelect, 2018)。
コレステロールを搭載させたpm-AuNRを固体秩序(So)/液体無秩序(Ld)混合相GUVsと混合すると、相に変化はなかった。同様の条件下で、シクロデキストリンを用いて系にコレステロールを添加すると液体秩序(Lo)相が出現した。次に近赤外レーザーを照射して、AuNRの光線温熱効果を利用するために、近赤外レーザーを照射した。するとLo相の出現が検出された。この出現頻度は、レーザーパワー強度に比例した。以上の結果から、pm-AuNRによるLo/LdからSo/Ldへの相転移は、pm-AuNRに含まれるHDLによる、脂質膜からのコレステロール引き抜きが原因であることが強く示唆された。またこの結果は、コレステロールキャリアとして頻用されるシクロデキストリンと異なり、pm-AuNRを用いれば、相転移を光制御できる可能性を示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究課題を担当する博士課程学生が、京都大学iPS研究所で研究する機会を得て(3ヶ月)、彼の希望を優先したこともあり、昨年度は本研究課題に十分な労力を割くことができなかった。また年度途中で波長可変近赤外パルスレーザーが故障し、予算の都合上、代替品を手配することができなかったことも進捗に影響した。本年度は機能を削った単波長連続波近赤外レーザーを代替品として購入する予定である。

今後の研究の推進方策

ラフト局在性ガングリオシドを結合させたSo/Ld混合相GUVsを用いて、ガングリオシドの局在もSo相からLo相に変化することを確認する。
A01-1班の内田らによってTRPV1再構成GUVsが作製され次第、pm-AuNRを作用させ、Lo/Ld → So/Ld相転移とTRPV1活性化度の関係を明らかにする。具体的には、Lo/Ld → So/Ld相転移を引き起こすpm-AuNRと、それを引き起こさない(その逆反応を引き起こす)コレステロール搭載pm-AuNRを用いて、TRPV1活性化度を比較する。蛍光ラベルpm-AuNRとTRPV1を用いて、両者のGUV膜状での局在を明らかにする。
A01-4班の岡部と共同で、細胞質局在型金ナノロッド(cy-AuNR)による細胞質局所加熱時の温度を計測するとともに、cy-AuNRの細胞機能制御ツールとしての可能性を探索する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Effects of the Peripheral Substituents, Central Metal, and Solvent on the Photochemical and Photophysical Properties of 5,15-Diazaporphyrins2019

    • 著者名/発表者名
      Omomo, S.; Fukuda, R.; Miura, T.; Murakami, T.; Ikoma, T.; Matano, Y.
    • 雑誌名

      ChemPlusChem

      巻: 84 ページ: 740-745

    • DOI

      10.1002/cplu.201900087

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Colloidal stability of lipid/protein-coated nanomaterials in salt and sucrose solutions2018

    • 著者名/発表者名
      Nobeyama, T.; Mori, M.; Shigyou, K.; Takata, K.; Pandian, G.N.; Sugiyama, H.; Murakami, T.
    • 雑誌名

      ChemistrySelect

      巻: 3 ページ: 8325-8331

    • DOI

      10.1002/slct.201801180

    • 査読あり
  • [学会発表] 細胞内ドラッグデリバリーシステムを基盤とする光細胞工学2018

    • 著者名/発表者名
      村上 達也
    • 学会等名
      第70回日本生物工学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] High-Density Lipoprotein Mutant Eye Drops for the Treatment of Age-Related Macular Degeneration2018

    • 著者名/発表者名
      村上 達也
    • 学会等名
      The 5th Toyama-Basel Joint Symposium on Pharmaceutical Research and Drug Development
    • 招待講演
  • [学会発表] Lyophilization of Nano-Lipo Eye Drops and Its Effects on the Physicochemical Properties2018

    • 著者名/発表者名
      福田 亮介、島 瑠美奈、齊藤 実央、村上 達也
    • 学会等名
      The 5th Toyama-Basel Joint Symposium on Pharmaceutical Research and Drug Development
    • 国際学会
  • [学会発表] Manipulation of Model Lipid Rafts on Cell-Sized Liposomes by Using Plasma Membrane-Adhesive Gold Nanorods2018

    • 著者名/発表者名
      延山 知弘、執行 航希、中辻 博貴、杉山 弘、濱田 勉、村上 達也
    • 学会等名
      The 5th Toyama-Basel Joint Symposium on Pharmaceutical Research and Drug Development
    • 国際学会
  • [学会発表] One Step Reconstitution of Lipid/Protein-Drug Carrier2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤 実央、福田 亮介、角野 歩、村上 達也
    • 学会等名
      The 5th Toyama-Basel Joint Symposium on Pharmaceutical Research and Drug Development
    • 国際学会
  • [学会発表] 脂質/タンパク質ドラッグキャリアの1ステップ作製2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤 実央、福田 亮介、角野 歩、村上 達也
    • 学会等名
      第34回日本DDS学会学術集会
  • [学会発表] ナノリポタンパク質製剤の簡便作製法の確立2018

    • 著者名/発表者名
      福田 亮介、齊藤 実央、角野 歩、村上 達也
    • 学会等名
      2018年度高分子学会北陸支部研究発表会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi