• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

神経ネットワークの揺らぎは配偶者選好性の進化を規定しうるか

公募研究

研究領域進化の制約と方向性 ~微生物から多細胞生物までを貫く表現型進化原理の解明~
研究課題/領域番号 18H04819
研究機関名古屋大学

研究代表者

石川 由希  名古屋大学, 理学研究科, 講師 (70722940)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード配偶者選好性 / フェロモン / ショウジョウバエ
研究実績の概要

本研究は、ショウジョウバエのフェロモン選好性をモデルケースとし、この選好性に寄与する神経ネットワークを種間比較することで、神経ネットワークの揺らぎやすさがどのように配偶者選好性の進化を規定しうるのかを明らかにすることを目的とした。モデル生物キイロショウジョウバエは雌フェロモン7,11-HDに対して求愛活性を上昇させるが、近縁種オナジショウジョウバエは7,11-HDにより求愛活性を劇的に低下させる。キイロショウジョウバエのフェロモン選好性には5つのニューロンから構成される神経ネットワーク(以降「フェロモン選好ネットワーク」)が寄与していることが報告されていることから、当該年度はまずこのフェロモン選好ネットワークの機能を比較した。オナジショウジョウバエにおいて全ての遺伝学的ツールを導入することはコストがかかるため、オナジショウジョウバエと同様に7,11-HDに対する負の選好性を持つ、2種の雑種を比較に用いた。光遺伝学を用いてフェロモン選好ネットワークを人為的に活性化させたところ、先行研究どおりキイロショウジョウバエの求愛活性が上昇したのに対し、オナジ型の7,11-HD選好性を持つ雑種の求愛活性は低下した。このことから、フェロモン選好ネットワークの機能は、キイロショウジョウバエと雑種で異なることがわかった。一方、フェロモン選好ネットワークの下流に存在する求愛コマンドニューロンの機能は、キイロショウジョウバエと雑種で変わらなかった。このことは、フェロモン選好ネットワークの機能の違いは、これを構成するニューロン群の何らかの性質の違いによるものであることを示唆している。そこでニューロン間の神経接続をGFPで可視化するGRASP法を用いて、フェロモン選好ネットワークにおける神経接続を比較したところ、特定の神経接続が雑種に置いて失われている可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

キイロショウジョウバエにおいてフェロモン選好性に寄与することが知られる神経ネットワークの機能を光遺伝学を用いて比較したところ、キイロ型(キイロショウジョウバエ)とオナジ型(雑種)において、その行動機能が異なることがわかった。これは、フェロモン選好性の種間差が、今回着目した神経ネットワークの違いに起因していることを示唆している。また、フェロモン選好ネットワークの下流に存在する求愛コマンドニューロンの機能は、キイロショウジョウバエと雑種で変わらなかった。このことから、フェロモン選好ネットワークの機能の違いは、これを構成するニューロン群の何らかの性質の違いによるものであることが示唆される。GRASP法により神経接続の比較を行ったところ、キイロ型とオナジ型において差異が見出された。フェロモン選好ネットワークを構成するニューロン群のこれまでの知見を総合して考えると、今回特定した神経接続の差異がフェロモン選好ネットワークの行動機能の違いをもたらす可能性は十分あると考えられる。

今後の研究の推進方策

当該年度までの成果により、フェロモン選好ネットワークの特定の神経接続の違いが、フェロモン選好ネットワークの行動機能やフェロモン選好性の種間差を説明する可能性が示唆された。今後は、GRASPを用いた神経接続の比較をさらに進め、フェロモン選好ネットワークの神経接続全体の比較を完了させる。さらに、GRASP法で報告されている偽陽性の可能性を排除するため、two-Tag EM法を用いて、当該神経接続を透過電子顕微鏡レベルで確認する。これらにより、フェロモン選好ネットワークのどの神経接続が保存され/分化しやすいのかを明らかにする。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A single male auditory response test to quantify auditory behavioral responses in Drosophila melanogaster2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Y, Okamoto N, Yoneyama Y, Maeda N and Kamikouchi A.
    • 雑誌名

      Journal of Neurogenetics

      巻: 33 ページ: 64-74

    • DOI

      10.1080/01677063.2019.1611805

    • 査読あり
  • [学会発表] 性フェロモンに対する選好性の進化を司る神経基盤2018

    • 著者名/発表者名
      石川 由希
    • 学会等名
      第41回日本神経科学学会
  • [学会発表] フェロモン選好性の進化を実現する神経回路の変化2018

    • 著者名/発表者名
      石川 由希
    • 学会等名
      日本進化学会第20回大会
  • [学会発表] Neural mechanism underlying evolution of mating preference in fruit fly2018

    • 著者名/発表者名
      石川 由希
    • 学会等名
      ICOB&NPAS Joint Seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A neural mechanism underlying rapid evolution of mating preference2018

    • 著者名/発表者名
      石川 由希
    • 学会等名
      Japanese-German Frontiers of Science Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural mechanism underlying rapid evolution of sex-pheromone preference2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ishikawa, Naoki Maeda, Azusa Kamikouchi
    • 学会等名
      13th Japan Drosophila Reseach Conference
  • [図書] 第4章 小型でハイスペックな昆虫の脳/遺伝子から解き明かす脳の不思議な世界2018

    • 著者名/発表者名
      上川内あづさ, 石川由希,
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      一色出版
    • ISBN
      4909383050

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi