• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

S-アシル化修飾ゾーンとシナプス機能

公募研究

研究領域細胞機能を司るオルガネラ・ゾーンの解読
研究課題/領域番号 18H04873
研究機関生理学研究所

研究代表者

深田 正紀  生理学研究所, 分子細胞生理研究領域, 教授 (00335027)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードS-アシル化修飾 / タンパク質 / ZDHHCタンパク質 / ABHD17 / シナプス / ゾーン / 脂質 / 酵素
研究実績の概要

S-アシル化脂質修飾は、酵母から動・植物まで保存された普遍的な翻訳後修飾で、タンパク質の輸送や機能を制御する。S-アシル化反応は可逆反応であり、アシル化、脱アシル化両反応のバランスが外界刺激により制御されている。多種多様なS-アシル化タンパク質は、様々なオルガネラ膜や細胞膜に特異性をもって局在化するが、興味深いことに、私共が単離したS-アシル化関連酵素群も、小胞体やゴルジ体のみならず、エンドソームや細胞膜といった多様な細胞内局在を示す。そこで、私共は“タンパク質合成直後の小胞体やゴルジ体における選別輸送に加えて、細胞膜のような最終到達地においても、S-アシル化酵素と脱S-アシル化酵素が協調して「S-アシル化修飾ゾーン」を形成し、タンパク質の動的な局在制御を担っている”という仮説を検証する。本研究では、神経細胞のシナプス膜をモデルとして、その形成と機能発現における「S-アシル化修飾ゾーン」の役割を解明する。2019年度は、特異性を重視した免疫沈降法により脱アシル化酵素ABHD17の結合タンパク質を多数同定した。また、ミトコンドリアに局在化させた脱S-アシル化プローブ(mitoDPP)と私共の脱S-アシル化酵素ライブラリーを活用して、ミトコンドリアにおける脱S-アシル化酵素としてABHD10を同定した(Bryan Dickinson 博士(シカゴ大)との国際共同研究、Nat Chem Biol誌に発表)。さらに、私共のS-アシル化酵素ライブラリーを活用した国際共同研究により、CCR5(HIV-1ウイルスの受容体)のS-アシル化酵素(ZDHHC3,7)を同定し、その輸送機構を解明した(Franck Perez博士(キュリー研究所)との国際共同研究、Science Advances誌に発表)。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] UCSF/Chicago University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      UCSF/Chicago University
  • [国際共同研究] Institut Curie(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Institut Curie
  • [国際共同研究] DZNE(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      DZNE
  • [国際共同研究] UCL Institute of Neurology(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      UCL Institute of Neurology
  • [国際共同研究] University of Helsinki(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      University of Helsinki
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] The extracellular domain of angulin-1 and palmitoylation of its cytoplasmic region are required for angulin-1 assembly at tricellular contacts2020

    • 著者名/発表者名
      Oda Yukako、Sugawara Taichi、Fukata Yuko、Izumi Yasushi、Otani Tetsuhisa、Higashi Tomohito、Fukata Masaki、Furuse Mikio
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 295 ページ: 4289~4302

    • DOI

      10.1074/jbc.RA119.010491

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human Cerebrospinal Fluid Monoclonal LGI1 Autoantibodies Increase Neuronal Excitability2020

    • 著者名/発表者名
      Kornau Hans‐Christian、Kreye Jakob、Stumpf Alexander、Fukata Yuko、Parthier Daniel、Sammons Rosanna P.、Imbrosci Barbara、Kurpjuweit Sarah、Kowski Alexander B.、Fukata Masaki、Pruss Harald、Schmitz Dietmar
    • 雑誌名

      Annals of Neurology

      巻: 87 ページ: 405~418

    • DOI

      10.1002/ana.25666

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dynamic palmitoylation controls the microdomain localization of the DKK1 receptors CKAP4 and LRP62019

    • 著者名/発表者名
      Sada Ryota、Kimura Hirokazu、Fukata Yuko、Fukata Masaki、Yamamoto Hideki、Kikuchi Akira
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 12 ページ: eaat9519

    • DOI

      10.1126/scisignal.aat9519

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ABHD10 is an S-depalmitoylase affecting redox homeostasis through peroxiredoxin-52019

    • 著者名/発表者名
      Cao Yang、Qiu Tian、Kathayat Rahul S.、Azizi Saara-Anne、Thorne Anneke K.、Ahn Daniel、Fukata Yuko、Fukata Masaki、Rice Phoebe A.、Dickinson Bryan C.
    • 雑誌名

      Nature Chemical Biology

      巻: 15 ページ: 1232~1240

    • DOI

      10.1038/s41589-019-0399-y

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Targeting CCR5 trafficking to inhibit HIV-1 infection2019

    • 著者名/発表者名
      Boncompain Gaelle、Herit Floriane、Tessier Sarah、Lescure Aurianne、Del Nery Elaine、Gestraud Pierre、Staropoli Isabelle、Fukata Yuko、Fukata Masaki、Brelot Anne、Niedergang Florence、Perez Franck
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 5 ページ: eaax0821

    • DOI

      10.1126/sciadv.aax0821

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Systematic Screening of Depalmitoylating Enzymes and Evaluation of Their Activities by the Acyl-PEGyl Exchange Gel-Shift (APEGS) Assay2019

    • 著者名/発表者名
      Kanadome Takashi、Yokoi Norihiko、Fukata Yuko、Fukata Masaki
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: - ページ: 83~98

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-9532-5_7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deleted in colorectal cancer (netrin‐1 receptor) antibodies and limbic encephalitis in a cat with hippocampal necrosis2019

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Daisuke、Ohnishi Yumi、Koyama Eiji、Matsunaga Satoru、Ohtani Shouhei、Nakanishi Akio、Shiga Takanori、Chambers James K.、Uchida Kazuyuki、Yokoi Norihiko、Fukata Yuko、Fukata Masaki
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Internal Medicine

      巻: 33 ページ: 1440~1445

    • DOI

      10.1111/jvim.15492

    • 査読あり
  • [学会発表] Synapse maturation regulated by palmitate cycling on PSD-95 and trans-synaptic LGI1 and ADAM222019

    • 著者名/発表者名
      Fukata Masaki
    • 学会等名
      CFC seminar series Spring
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The LGI1-ADAM22 protein complex in synaptic transmission and synaptic disorders2019

    • 著者名/発表者名
      Fukata Masaki
    • 学会等名
      2019 Korea-Yonsei-NIPS International Joint Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シナプス成熟機構とその破綻による病態機構2019

    • 著者名/発表者名
      深田正紀
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Physiological roles of trans-synaptic LGI1-ADAM22-MAGUK complex2019

    • 著者名/発表者名
      Fukata Yuko、Hirano Yoko、Inahashi Hiroki、Miyazaki Yuri、Yokoi Norihiko、Sanbo Makoto、Goto Teppei、Hirabayashi Masumi, Fukata Masaki
    • 学会等名
      Neuroscience Meeting SfN 2019
    • 国際学会
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.nips.ac.jp/fukata/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi