• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

神経活動振動への介入法の開発と応用

公募研究

研究領域非線形発振現象を基盤としたヒューマンネイチャーの理解
研究課題/領域番号 18H04932
研究機関東北大学

研究代表者

松井 広  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (20435530)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードグリア細胞 / アストロサイト / 光遺伝学 / てんかん / 脳波
研究実績の概要

脳の状態に応じて、神経細胞は周期的に発火し、多くの神経細胞がこの周期性に同期しながら発火する。生理的な神経発振は、例えば、記憶といった形で情報をコード化するのに役立つと考えられ、コントロールできないほどに発振が全般化すれば、てんかん発作につながる。本研究では、このような神経発振の意味を探るため、人為的に発振ステートを遷移させる実験的操作法を開発することを目的とした。具体的には、1)オプトジェネティクス(光遺伝学)による神経刺激を通して超長期可塑性を誘導する方法、2)脳内代謝回路の薬理学的操作によって神経伝達物質産生バランスを変化させる方法、3)グリア細胞活動の光操作によって脳内局所環境を変化させる方法を用いた。本研究では、数日に渡る神経細胞刺激によって超長期可塑性を誘導し、過興奮しやすいてんかん脳や、てんかん刺激に対して抵抗性のある抗てんかん脳を作り出すことに成功した。この研究を通して明らかになったのは、定常的な脳内アデノシンという抑制性神経伝達物質の多寡が、神経発振現象を強力に支配しているという事実であった。そこで、引き続き、生来の脳細胞において、神経伝達物質を産生する際に働く補酵素を余剰に投与することで、神経伝達物質のバランスを変更し、神経発振現象をコントロールする方法で、脳内代謝回路に薬理学的に介入し、てんかん発作を封じ込める方法の開発に取り組んだ。実験の結果、既にキンドリングにより発展したてんかん脳に抗てんかん作用を発揮させることに成功した例もあったが、個体ごとのばらつきが大きいことが示された。急性スライス標本を用いたグリア細胞の光操作では、グリアからの作用によって神経細胞の発振が抑制されることが明らかになった。生きている動物におけるてんかん発作を封じ込めるほどの威力は発揮できなかったが、神経情報処理に対する修飾作用は示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Heinrich Heine University Dusseldorf(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Heinrich Heine University Dusseldorf
  • [雑誌論文] 序にかえて-にかわ脳-Glue Brain Project-2019

    • 著者名/発表者名
      松井 広、田中謙二
    • 雑誌名

      実験医学増刊

      巻: 37 ページ: 3-7

  • [雑誌論文] グリア細胞による貪食を介した脳内リモデリング2019

    • 著者名/発表者名
      森澤陽介、松井 広、小泉修一
    • 雑誌名

      実験医学増刊

      巻: 37 ページ: 65-72

  • [雑誌論文] アストロサイト活動光操作による脳機能制御2019

    • 著者名/発表者名
      別府 薫、松井 広
    • 雑誌名

      実験医学増刊

      巻: 37 ページ: 136-143

  • [雑誌論文] 睡眠覚醒のスイッチ2019

    • 著者名/発表者名
      常松友美、松井 広
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 37 ページ: 793-797

  • [学会発表] 神経活動の発振を封じ込める内因性機構の賦活化2019

    • 著者名/発表者名
      松井 広
    • 学会等名
      日本脳循環代謝学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Meta-information control of the brain via glial functions2019

    • 著者名/発表者名
      Ko Matsui
    • 学会等名
      National Taiwan University - Tohoku University Neuroscience Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オプトジェネティクスによるてんかん病態解析と制御2019

    • 著者名/発表者名
      松井 広
    • 学会等名
      関東機能的脳外科カンファレンス
    • 招待講演
  • [学会発表] Astrocytic control of neuronal information processing and disease2019

    • 著者名/発表者名
      Ko Matsui
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 国際学会
  • [学会発表] グリア細胞の担う脳内情報処理と光操作による脳病態制御2019

    • 著者名/発表者名
      松井 広
    • 学会等名
      東京慈恵会医科大学 "医学研究の基礎を語る集い"
    • 招待講演
  • [図書] 脳の半分を占める グリア細胞2019

    • 著者名/発表者名
      松井広、田中謙二
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-0382-4
  • [備考] 東北大学 超回路脳機能分野

    • URL

      http://www.ims.med.tohoku.ac.jp/matsui/

  • [備考] Tohoku University NGP Academic English Course

    • URL

      http://www.ims.med.tohoku.ac.jp/NGPEnglish/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi