• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

アレルギーの予防を志向した脂質環境整備に基づく炎症細胞社会の統制機序の解明

公募研究

研究領域予防を科学する炎症細胞社会学
研究課題/領域番号 18H05025
研究機関東京大学

研究代表者

村上 誠  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (60276607)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードアレルギー / 脂質 / アトピー性皮膚炎 / マスト細胞 / リピドミクス
研究実績の概要

1. 表皮バリアを統制する新規脂質経路
PLA2関連分子群の欠損マウスを駆使し、経皮水分蒸散量の増加を指標に表現型スクリーニングを行った結果、皮膚バリアが恒常的に乱れている系統として分泌性PLA2の一つであるPLA2G3、脂質受容体であるFP(PGF2a受容体)、EP4(PGE2受容体の一つ)の欠損マウスを選別した。PLA2G3欠損マウスの皮膚リピドミクスの結果、PLA2G3はFP、EP4のリガンドであるPGF2a、PGE2の産生に関わることが明らかとなった。培養表皮細胞において、PLA2G3, FP, EP4は細胞分化に伴って発現誘導された。PLA2G3欠損により表皮細胞の増殖分化が乱れ、FP、EP4の各アゴニストを投与することにより正常レベルに回復した。PLA2G3欠損マウスの皮膚に抗原を反復投与するとTh2応答が亢進し、アトピー性皮膚炎の症状が増悪した。以上より、PLA2G3-FP/EP4経路は皮膚の未病から遷延化に関わる脂質経路と言える。
2. マスト細胞微小環境を統制する新規脂質経路
PLA2関連分子群の遺伝子改変マウスを駆使し、マスト細胞依存的なアナフィラキシー応答が変容する三種類の系統を新たに選別した。リゾリン脂質メディエーターLPAの受容体の一つであるLPA1の欠損マウスではマスト細胞の成熟が不全となり、アレルギー応答が軽減した。機能未知のオーファン酵素であるPLA2G12の欠損マウスは、マスト細胞の成熟は正常であったが、抗原刺激による活性化が低減した。また、PLA2G2Aは小腸パネート細胞に限局発現しており、皮膚や免疫細胞には殆ど検出されないにもかかわらず、PLA2G2A欠損マウスでは皮膚アレルギー応答が変化することを見出した。本マウスでは腸内細菌叢が変化していたことから、腸内細菌叢の変容が二次的にマスト細胞に影響を及ぼしていることを想定している。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 7件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Yeungnam University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Yeungnam University
  • [雑誌論文] The orphan nuclear receptor NR4A1 promotes FcεRI-stimulated mast cell activation and anaphylaxis by counteracting the inhibitory LKB1/AMPK axis.2019

    • 著者名/発表者名
      Jin F, Li X, Deng Y, Timilshina M, Huang B, Kim DY, Chang JH, Ichinose H, Baek SH, Murakami M, Lee YJ, Chang HW.
    • 雑誌名

      Allergy

      巻: 74 ページ: 1145-1156

    • DOI

      10.1111/all.13702

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Parkinson’s disease-assocaitaed iPLA2-VIA/PLA2G6 regulates neuronal functions and a-synuclein stability through membrane remodeling.2019

    • 著者名/発表者名
      Mori A, Hatano T, Inoshita T, Shiba-Fukushima K, Koinuma T, Meng H, Kubo SI, Spratt S, Cui C, Yamashita C, Miki Y, Yamamoto K, Hirabayashi T Murakami M, Takahashi Y, Shindou H, Nonaka T, Hasegawa M, Okuzumi A, Imai Y, Hattori N.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A.

      巻: 116 ページ: 20689-20699

    • DOI

      10.1073/pnas.1902958116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脂質メディエーターとイムノメタボリズム2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘泰、村上誠
    • 雑誌名

      The Lipid

      巻: 30 ページ: 61-71

  • [雑誌論文] 脂質メディエーターが繋ぐ臓器連関と動的恒常性2019

    • 著者名/発表者名
      村上誠
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 37 ページ: 149-155

  • [雑誌論文] 脂質メディエーターとアレルギー2019

    • 著者名/発表者名
      武富芳隆、村上誠
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 37 ページ: 88-95

  • [雑誌論文] ホスホリパーゼA2 による代謝と疾患の制御2019

    • 著者名/発表者名
      村上誠
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 269 ページ: 1024-1028

  • [雑誌論文] リピドミクスから見えてきた酸化脂肪酸によるマスト細胞の制御機構2019

    • 著者名/発表者名
      嶋中雄太、村上誠
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 270 ページ: 401-407

  • [学会発表] 脂質とアレルギー疾患2019

    • 著者名/発表者名
      村上誠
    • 学会等名
      第68回日本アレルギー学会
    • 招待講演
  • [学会発表] LipoQuality regulation by the phospholipase A2 family2019

    • 著者名/発表者名
      Murakami M
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Lipoquality
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] IIF型分泌性ホスホリパーゼA2/リゾプラズマローゲン経路は表皮肥厚性疾患の新規創薬ターゲットである2019

    • 著者名/発表者名
      山本圭, 箱井春香, 三木寿美, 村上誠
    • 学会等名
      第61回日本脂質生化学会
  • [学会発表] PLA2分子群と皮膚疾患2019

    • 著者名/発表者名
      村上誠
    • 学会等名
      第61回日本脂質生化学会
    • 招待講演
  • [学会発表] PLA2と炎症・再生2019

    • 著者名/発表者名
      村上誠
    • 学会等名
      第40回日本炎症・再生医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] PLA2分子ファミリーによるリポクオリティ調節と疾患制御2019

    • 著者名/発表者名
      村上誠
    • 学会等名
      第17回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Phospholipid metabolism and lipid mediators in health and diseases2019

    • 著者名/発表者名
      Murakami M
    • 学会等名
      Asia Pacific Society for Biology and Medical Sciences (APSBMS) 2019 Annual Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ホスホリパーゼA2を起点としたリゾリン脂質経路とアレルギー2019

    • 著者名/発表者名
      武富芳隆, 村上誠
    • 学会等名
      第91回日本生化学会
    • 招待講演
  • [備考] 東京大学大学院医学系研究科健康環境医工学部門ホームページ

    • URL

      http://lmmhs.m.u-tokyo.ac.jp/home_j.html

  • [産業財産権] 慢性特発性蕁麻疹の重症度マーカー、及びその使用2019

    • 発明者名
      日本大学、東京大学
    • 権利者名
      日本大学、東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-101289

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi