• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

言語獲得初期における階層性学習と意図共有の脳内機構

公募研究

研究領域共創的コミュニケーションのための言語進化学
研究課題/領域番号 18H05082
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

皆川 泰代  慶應義塾大学, 文学部(日吉), 教授 (90521732)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード人工文法 / 随伴性 / 階層構造 / 相互作用 / 自閉スペクトラム症 / 言語野
研究実績の概要

本研究はヒト発達初期における「階層性」と「意図共有」のそれぞれの脳内基盤を明らかにすることを目的としている。このために6-7ヶ月児を対象としNAD(非隣接依存性)文法の研究1,自然な相互作用時の随伴性反応に対する脳活動を検討する研究2を行った。
研究1:NAD規則は例えば主語(A)が来れば,その後に何(X)がはさまれようと必ず動詞(B)が後続する,といったAXB構造の非隣接性の規則であり,階層構造理解の基本的能力である。本研究ではAXBの人工文法をトーンの刺激呈示による学習を行い,学習後の規則の逸脱や一致に対する脳反応をfNIRS(機能的近赤外分光法)にて計測した。対象は6-7ヶ月児41名であった。(結果)規則一致刺激と規則逸脱刺激に対する脳反応を解析した結果,規則一致条件にてより強い脳活動がみられた。特に右の下前頭回と側頭極にて前半,後半ともに規則逸脱よりも規則一致にて有意に強い活動が見られた。(考察)6-7ヶ月児はNAD規則を学習し,規則の一致・不一致の弁別が出来ていることが示された。その脳内基盤として右の下前頭回や側頭極,上側頭回が示された。右脳で大きく反応が見られたのは今回使用した刺激(5秒)が比較的長いピッチ変化を持つトーンであったことも理由として考えられる。今後より月齢の低い乳児の検討が必要である。
研究2:我々は先行研究にてライブの随伴性に関与するTPJ(側頭頭頂接合部)の脳活動を乳幼児について報告した。本研究では,自然な実験者との相互作用中に生じた視線共有や随伴性についての脳活動をfNIRSにて(1)新しいイベントデザイン手法で捉え,(2)自閉スペクトラム症(ASD)リスク児にも定型発達児と同様なTPJ活動が見られるかを検討した。その結果(1)の手法の有効性を確認し(2)ではTPJ活動が見られたがその傾向はやや異なり,異なる脳内過程を持つことが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

「接し方次第で変わる発達」毎日新聞(19年7月28日朝刊)、「赤ちゃんへの母親の語りかけは言語回路形成を促す」財形新聞(19年8月23日)、「母親の声で新生児のコミュ力が育つ」医療ニュースMedical Tribune(19年9月1日)、「母親の話し声から,胎児の脳,言語学習」日本経済新聞(19年9月23日)、「言葉はおなかの中で生じる 赤ちゃんの脳を測定」中部経済新聞(20年1月13日)

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 2件、 招待講演 8件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University Osnabrueck(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University Osnabrueck
  • [国際共同研究] University Zurich(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      University Zurich
  • [雑誌論文] Recommendations for motion correction of infant fNIRS data applicable to multiple data sets and acquisition systems.2019

    • 著者名/発表者名
      Di Lorenzo, R., Pirazzoli, L., Blasi, A., Bulgarelli, C., Hakuno, Y., Minagawa, Y., & Brigadoi, S.
    • 雑誌名

      NeuroImage

      巻: 200 ページ: 511-527

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maternal speech shapes the cerebral frontotemporal network in neonates: a hemodynamic functional connectivity study.2019

    • 著者名/発表者名
      Uchida-Ota, M., Arimitsu, T., Tsuzuki, D., Dan, I., Ikeda, D., Takahashi, T., Minagawa, Y.
    • 雑誌名

      Developmental Cognitive Neuroscience

      巻: 39 ページ: 100701

    • 査読あり
  • [学会発表] Typical and atypical development of language and communication as observed with fNIRS2019

    • 著者名/発表者名
      Minagawa, Y.
    • 学会等名
      Evening Symposium, Translational Research Institute, , Princess Alexandra Hospital Brisbane
    • 招待講演
  • [学会発表] What optical imaging tells us about typical and atypical neurocognitive development2019

    • 著者名/発表者名
      Minagawa, Y.
    • 学会等名
      NIR 2019, NIRStralia 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How has Broca’s area played a role in the neuroimaging data of early language acquisition?2019

    • 著者名/発表者名
      Minagawa, Y.
    • 学会等名
      Symposium of the Japanese Society for Language Sciences, the 21st annual meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Several topics from fNIRS studies: Social interactive neuroscience and language acquisition.2019

    • 著者名/発表者名
      Minagawa, Y.
    • 学会等名
      RWTH Aachen University
    • 招待講演
  • [学会発表] What did optical imaging reveal about Broca‘s area for early language development?2019

    • 著者名/発表者名
      Minagawa, Y.
    • 学会等名
      Colloquium of the Institute of Cognitive Science,Univ Osnabrueck
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会的相互作用における二者間・内の脳機能結合:行動の自動推定とGLMの適用2019

    • 著者名/発表者名
      皆川泰代
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会,日立製作所冠シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 発達初期の音声言語獲得とその脳内機構:分節化,統計学習,規則学習2019

    • 著者名/発表者名
      皆川泰代
    • 学会等名
      上智大学音声学研究室講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] fNIRS の特性を考慮した適切な実験計画と解析2019

    • 著者名/発表者名
      皆川泰代
    • 学会等名
      第22回日本光脳機能イメージング学会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Word meaning acquisition in the first year of life: Infant pupil dilation in response to a picture-sound match/mismatch paradigm.2019

    • 著者名/発表者名
      Hata, M., Yamamoto, E., Minagawa, Y.
    • 学会等名
      NEURO2019
  • [学会発表] Cerebral responses to nonadjacent dependency learning in 6-7-month-old infants.2019

    • 著者名/発表者名
      Cai, L., Hakuno, Y., Hoshino, E., Minagawa, Y.
    • 学会等名
      NIR 2019, NIRStralia
  • [学会発表] Dissociating the behavior-specific neural couplings during a naturalistic cooperation task.2019

    • 著者名/発表者名
      Xu, M., Morimoto, S., Hoshino, E., Minagawa, Y.
    • 学会等名
      NIR 2019
  • [学会発表] Cerebral responses to social contingency during live interactions: High-risk vs. low-risk Infants.2019

    • 著者名/発表者名
      Hakuno, Y., Hata, M., Minagawa, Y
    • 学会等名
      The 25th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping
  • [学会発表] How does a doll play affect socio-emotional development in children?: Evidence from behavioral and neuroimaging measures.2019

    • 著者名/発表者名
      Sekine, K., Yamamoto, E., Miyahara, S., Minagawa, Y.
    • 学会等名
      In the Annual Meeting of the Cognitive Science Society 2019
  • [学会発表] Social attention during real-life interactions in Williams syndrome and autism spectrum disorder.2019

    • 著者名/発表者名
      Hakuno, Y, Naoi, N, Ikeda, A, Asada K, Minagawa, Y, Ikeda T, Yamagata, T, Hirai, M.
    • 学会等名
      Budapest CEU Conference on Cognitive Development
  • [学会発表] 情動価の異なる表情に対する自閉症リスク児と定型発達児の視線特性2019

    • 著者名/発表者名
      秦政寛、山本絵里子、白野陽子、皆川泰代
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第19回学術集会
  • [学会発表] 母親と他人による身体揺動が乳児の心拍に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      白野陽子、小島香菜里、山本絵里子、星野英一、皆川泰代
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第19回学術集会
  • [学会発表] 幼児における向社会行動の理解と産出に関わる神経基盤2019

    • 著者名/発表者名
      山本絵里子、増田れい、関根和生、宮原冴佳、白野陽子、皆川泰代
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第19回学術集会
  • [学会発表] 幼児の心の理論獲得における人形を用いた見立て遊びの役割2019

    • 著者名/発表者名
      宮原冴佳、山本絵里子、関根和生、白野陽子、増田れい、皆川泰代
    • 学会等名
      第19回日本赤ちゃん学会
  • [学会発表] 乳児期における「おどり」行動の発達的変遷2019

    • 著者名/発表者名
      山本絵里子、秦政寛、皆川泰代
    • 学会等名
      第71回舞踊学会大会
  • [学会発表] 文章黙読における目の動きと読解処理に関わる認知機能2019

    • 著者名/発表者名
      星野英一、計良陽子、皆川泰代
    • 学会等名
      日本行動計量学会第47回大会
  • [学会発表] 協調ゲーム中における脳活動の二者間相互作用についての解析手法2019

    • 著者名/発表者名
      森本智志、徐鳴鏑、星野英一、皆川泰代
    • 学会等名
      光脳機能イメージング学会第22回学術集会
  • [備考] お母さんの語りかけは新生児のコミュニケーション脳回路形成を促す

    • URL

      https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2019/8/22/28-59870/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi