• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

有機-無機界面の特異構造を利用した光蓄電素子の開発

公募研究

研究領域特異構造の結晶科学:完全性と不完全性の協奏で拓く新機能エレクトロニクス
研究課題/領域番号 19H04552
研究機関桐蔭横浜大学

研究代表者

石井 あゆみ  桐蔭横浜大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任講師 (70406833)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード界面 / 特異構造 / 希土類錯体 / 光電変換 / 光蓄電
研究実績の概要

本研究の目的は、有機-無機結晶界面における特異構造の制御と新しい光電気化学的機能の創出である。特に錯形成を介した無機結晶界面への有機分子の導入手法と有機-無機界面を利用した希土類の電子状態の制御に焦点をしぼり、新しい光電気化学素子への展開を目指している。具体的には、有機および無機結晶のヘテロ接合界面で生じるトラップによる電荷移動の障害を積極的に利用し、その特異界面に希土類錯体の光誘起レドックス特性を組み込むことで、新しい光電気化学素子として“光により生成した電気エネルギーを界面で蓄える”機能の発現が期待される。一素子内で光発電と蓄電の両機能を実現できれば、光エネルギーの革新的かつ有効な利用方法を確立することができる
今年度は、ナノ構造を有する無機半導体結晶の表面に希土類イオンと有機化合物からなる錯体(界面錯体)を分子レベルで配列・固定させた特異界面構造を構築と基礎物性の評価に重点をおき、研究を進めた。具体的には、酸化チタン多孔膜表面に金属錯体を固定化した薄膜を作製し、錯体の酸化還元能と酸化チタンの電気化学特性を界面で融合した。その結果、紫外光照射によりキャリアが生成し、さらに界面に電荷が蓄積されることが明らかとなった。興味深いことに、この界面にペロブスカイトナノ粒子を導入することで、可視光により生じた電荷を蓄えることにも成功した。最終的に、界面に蓄えられた電荷(ホール)が鍵となり、素子全体の光電流値の著しい増大(光電流増幅)が促された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、ナノ構造を有する無機半導体結晶の表面に希土類イオンと有機化合物からなる錯体(界面錯体)を分子レベルで配列・固定させた特異界面構造を構築と基礎物性の評価に重点をおき、研究を進めた。結果として、界面で電荷が蓄積できることが示され、既存の光検出素子よりも光電変換効率が増大することが明らかとなった。一方で、放電特性は不十分であるため、引き続き界面構造の最適化を進める必要がある。

今後の研究の推進方策

二年目は、引き続き光蓄電素子として評価を行い、分子および界面設計にフィードバックする。また、前年度に得られた結果を最適化し、素子構造の最適化と光電気化学特性の定量的な議論を行う。たとえば、光電変換特性や蓄電特性に対する光量依存性を議論し、光電変換効率や蓄電特性などの定量化をおこなう。
また、領域内の他の研究項目との連携を強め、窒化物半導体材料と有機系材料の光機能の融合による新規物性の発現を目指し研究を進める。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Sensitized Yb3+ Luminescence in CsPbCl3 Film for Highly Efficient Near‐Infrared Light‐Emitting Diodes2020

    • 著者名/発表者名
      Ishii Ayumi、Miyasaka Tsutomu
    • 雑誌名

      Advanced Science

      巻: 7 ページ: 1903142~1903142

    • DOI

      10.1002/advs.201903142

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photomultiplying Visible Light Detection by Halide Perovskite Nanoparticles Hybridized with an Organo Eu Complex2019

    • 著者名/発表者名
      Ishii Ayumi、Jena Ajay Kumar、Miyasaka Tsutomu
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 10 ページ: 5935~5942

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.9b02432

    • 査読あり
  • [学会発表] Highly Efficient Near-Infrared Luminescence of Yb3+ doped Perovskite Thin Films for Light-Emitting Device Applications2020

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Ishii, Tsutomu Miyasaka
    • 学会等名
      Asia-Pacific International Conference on Perovskite, Organic Photovoltaics and Optoelectronics (IPEROP20)
    • 国際学会
  • [学会発表] 有機無機ペロブスカイトと金属錯体による超高感度光検出2020

    • 著者名/発表者名
      石井あゆみ, 宮坂 力
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会(2020)
    • 招待講演
  • [学会発表] Ybイオンをドープしたペロブスカイト薄膜の高効率近赤外発光とLEDへの応用2020

    • 著者名/発表者名
      石井あゆみ, 宮坂 力
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Highly Sensitive Photodetection by Photomultiplying Halide Perovskite Nanoparticles with a Europium Complex Interfacial Layer2019

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Ishii, Tsutomu Miyasaka
    • 学会等名
      2019 MRS Fall Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Highly sensitive photodetector based on a metal complex hybridized structure with perovskite nanoparticles2019

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Ishii, Tsutomu Miyasaka
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 光を操る有機-無機界面:新しいエレクトロニクスへの挑戦2019

    • 著者名/発表者名
      石井あゆみ
    • 学会等名
      高分子学会神奈川地区講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Ybイオンをドープしたペロブスカイト薄膜の高効率近赤外発光と発光デバイスへの応用2019

    • 著者名/発表者名
      石井あゆみ, 宮坂力
    • 学会等名
      2019年光化学討論会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi