• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

Pb,Biを含む酸フッ化物における特異的な物性の開拓と起源の解明

公募研究

研究領域複合アニオン化合物の創製と新機能
研究課題/領域番号 19H04706
研究機関近畿大学

研究代表者

岡 研吾  近畿大学, 理工学部, 講師 (80602044)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード酸フッ化物 / 複合アニオン化合物 / 構造解析 / アニオン秩序配列
研究実績の概要

本研究課題において、領域内の研究者と協力し、主に以下のような成果を得ることができた。まずPbとBiを含む酸フッ化物において、その可視光応答光触媒性能の鍵となるのが6s,6p,2p軌道間のリバイスドローンペアー効果で説明出来るPbとBi、そしてOの相互作用であることを見いだした。そして、その設計に基づき、Biを含む新物質の合成に成功した。この物質が可視光を吸収することは確認済みであり、今後構造解析と触媒特性の評価を行い、成果として発表する予定である。また、全く同じ構造を持つPbを含む酸フッ化物とBiを含む酸化物の結晶構造を比較することにより、こちらにおいてもリバイスドローンペアー効果が大きな意味を持っていることを発見した。Pbを含む酸フッ化物では、構造内で酸素とフッ素が秩序配列しているが、そのときにフッ素が選択的に占有するサイトが、Bi酸化物においてもっともBi-Oの相互作用の強いサイトであることがわかった。つまり、フッ素は6s,6p-2pの相互作用を打ち消すように構造内で秩序配列し、異方的な共有結合の影響を弱めることにより、構造の安定化に寄与していると推察される。本研究成果も、今後のPb/Biさらには5s電子を持つSnを含む酸フッ化物などの物質設計を行う際に重要な指針となることが期待される。残念ながら2020-2021年度はコロナ禍による研究活動の制限により、進捗は期待していたほどのものとはならなかった。しかし、今後に繋がる指針となるべき成果を得ることには成功している。今後も本研究課題で得られた成果を活かし、酸フッ化物などのアニオン複合化物に関する研究を発展させていきたい。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Negative Thermal Expansion in Lead-Free La-Substituted Bi0.5Na0.5VO32020

    • 著者名/発表者名
      Ishizaki Hayato、Sakai Yuki、Nishikubo Takumi、Pan Zhao、Oka Kengo、Yamamoto Hajime、Azuma Masaki
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 32 ページ: 4832~4837

    • DOI

      10.1021/ACS.CHEMMATER.0C01709

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of a Pt-loaded Pb2Ti2O5.4F1.2 photocatalyst by alkaline chloride treatment for improved H2 evolution under visible light2020

    • 著者名/発表者名
      Wakayama Haruki、Kato Kosaku、Kashihara Kodai、Uchiyama Tomoki、Miyoshi Akinobu、Nakata Hiroko、Lu Daling、Oka Kengo、Yamakata Akira、Uchimoto Yoshiharu、Maeda Kazuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 8 ページ: 9099~9108

    • DOI

      10.1039/D0TA02883E

    • 査読あり
  • [学会発表] アニオン複合化物におけるアニオン秩序配列に基づいた機能開拓2021

    • 著者名/発表者名
      岡 研吾
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2021年度年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 磁気HOMO-LUMO相互作用の変化に由来するPb3Fe2O5F2のスピン再配向メカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      "(近畿大学) ○岡 研吾・(大阪府立大学・生産開発科学研究所) 林 直顕・(岡山理科大学) 草野 圭弘・(大阪大学) 越智 正之・黒木 和彦・(東北大学) 青山 拓也・(中央大学) 大石 克嘉・(生産開発科学研究所) 高野 幹夫・(大阪府立大学) 石井 悠衣・森 茂夫・(京都大学) 陰山 洋・(東北大学) 南部 雄亮"
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi