• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

赤色進化系統におけるプロトン駆動力により制御される光捕集適応機構の解明

公募研究

研究領域新光合成:光エネルギー変換システムの再最適化
研究課題/領域番号 19H04726
研究機関岡山大学

研究代表者

長尾 遼  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 特任講師 (30633961)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード光合成 / 光捕集 / 集光性色素タンパク質 / 励起エネルギー移動
研究実績の概要

集光性色素タンパク質(LHC)は、光エネルギーを捕集し、光化学系タンパク質(PSI、PSII)へと伝達する重要な役割を担う。LHCは光合成生物種間で多様であり、タンパク質構造の違いに加え、色素分子の種類や数の違いも見出されている。このようなLHCの広い多様性は、光合成生物の見た目の色の違いをもたらす。色の違いにより、励起エネルギー伝達機構も異なることが知られている。励起エネルギー伝達は様々な摂動により変化し、中でもpHによる変化は、色素分子周辺の構造変化が要因となり、色素間相互作用の変化よって生じると考えられている。光合成生物は光が強いと感じると、光阻害が起こる。光阻害が進行することによりチラコイド膜のルーメン側が酸性化される。このように生体内でもpH変化は容易に起こるため、pH変化による励起エネルギー伝達機構の理解は光防御機構を知る上でも重要な位置づけにある。本研究は褐色を呈する珪藻を材料とし、珪藻の特殊なLHCであるフコキサンチンクロロフィルタンパク質(FCP)のpH変化による励起エネルギー伝達機構の解明を目指す。
珪藻のPSI-FCPI超複合体を用いて、pH5.0, 6.5, 8.0のそれぞれに順応させ、時間分解蛍光分光測定を行った。pH5.0において蛍光の減衰が促進された。さらに、pH変化により励起エネルギー移動経路の変化も観測された。酸性pHによって誘導されるエネルギー移動経路およびエネルギー消光の変化は、色素分子周辺のタンパク質構造変化に起因するのだろう。これらの結果を論文として纏めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

2019年度にPSI-FCPIにおけるpH変化による励起エネルギー伝達機構に関する論文がJournal of Physical Chemistry Lettersに採択された。別途、シアノバクテリアのPSIにおけるpH変化による励起エネルギー伝達機構に関する論文がJournal of Physical Chemistry Bに採択された。
次のプロジェクトとして、FCP単体のpH変化による励起エネルギー伝達機構の挙動を観測した。光化学系タンパク質から分離されたFCPをpH5.0, 6.5, 8.0のそれぞれに順応させ、時間分解蛍光分光測定を行った。pH5.0にすることで蛍光減衰の促進および励起エネルギー移動経路の変化が観測された。これらはPSI-FCPIでの挙動と似ていた。上記の成果について、現在、論文を投稿しているところである。

今後の研究の推進方策

2020年度中にFCP単体のpH変化による励起エネルギー伝達に関する研究成果を論文として纏める。現時点で論文を投稿しているため、今年度中の成果が見込まれる。
珪藻は、中心目と羽状目という二つのグループに大別される。これまでは主に中心目珪藻のFCPについて研究してきた。昨年度から羽状目珪藻のFCPと光化学系タンパク質との超複合体の精製に取り組んでいる。本年度も引き続き、超複合体の精製に挑戦する。
尚、研究計画の変更はなく、引き続き珪藻FCPにおいてpH変化と励起エネルギー伝達の関係を調べていく。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] pH-induced regulation of excitation energy transfer in cyanobacterial photosystem I tetramer2020

    • 著者名/発表者名
      Nagao, R., Yokono, M., Ueno, Y., Jiang, T.-Y., Shen, J.-R., Akimoto, S.
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 124 ページ: 1949-1954

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.0c01136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excitation-energy transfer and quenching in diatom PSI-FCPI upon P700 cation formation2020

    • 著者名/発表者名
      Nagao, R., Yokono, M., Ueno, Y., Shen, J.-R., Akimoto, S.
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 124 ページ: 1481-1486

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.0c00715

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural basis for the adaptation and function of chlorophyll f in photosystem I2020

    • 著者名/発表者名
      Kato, K., Shinoda, T., Nagao, R., Akimoto, S., Suzuki, T., Dohmae, N., Chen, M., Allakhverdiev, S.I., Shen, J.-R., Akita, F., Miyazaki, N., Tomo, T.
    • 雑誌名

      Nat. Commun.

      巻: 11 ページ: 238

    • DOI

      10.1038/s41467-019-13898-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Structure of a cyanobacterial photosystem I tetramer revealed by cryo-electron microscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Kato, K., Nagao, R., Jiang, T.-Y., Ueno, Y., Yokono, M., Chan, S. K., Watanabe, M., Ikeuchi, M., Shen, J.-R., Akimoto, S., Miyazaki, N., Akita, F.
    • 雑誌名

      Nat. Commun.

      巻: 10 ページ: 4929

    • DOI

      10.1038/s41467-019-12942-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spectral properties and excitation relaxation of novel fucoxanthin chlorophyll a/c-binding protein complexes2019

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Y., Nagao, R., Shen, J.-R., Akimoto, S.
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. Lett.

      巻: 10 ページ: 5148-5152

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.9b02093

    • 査読あり
  • [雑誌論文] pH-sensing machinery of excitation energy transfer in diatom PSI-FCPI complexes2019

    • 著者名/発表者名
      Nagao, R., Yokono, M., Ueno, Y., Shen, J.-R., Akimoto, S.
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. Lett.

      巻: 10 ページ: 3531-3535

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.9b01314

    • 査読あり
  • [学会発表] Cryo-EM Structure of the Diatom PSII-FCPII: Insights into the Evolutionary Development of Light-Harvesting Complexes2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nagao, Fusamichi Akita, Koji Kato, Takehiro Suzuki, Kentaro Ifuku, Ikuo Uchiyama, Yasuhiro Kashino, Naoshi Dohmae, Seiji Akimoto, Naoyuki Miyazaki, Jian-Ren Shen
    • 学会等名
      3rd International Solar Fuels Conference (ISF-3) International Conference on Artificial Photosynthesis-2019 (ICARP2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural basis of energy harvesting and dissipation in diatom PSII-FCPII2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nagao, Fusamichi Akita, Koji Kato, Takehiro Suzuki, Kentaro Ifuku, Ikuo Uchiyama, Yasuhiro Kashino, Naoshi Dohmae, Seiji Akimoto, Naoyuki Miyazaki, Jian-Ren Shen
    • 学会等名
      9th Asia-Oceania Conference on Photobiology (AOCP2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 光化学系膜タンパク質複合体のクライオ電顕構造解析2019

    • 著者名/発表者名
      長尾遼
    • 学会等名
      第27回「光合成セミナー2019:反応中心と色素系の多様性」
    • 招待講演
  • [学会発表] Structural basis of energy harvesting and dissipation in diatom PSII-FCPII complexes revealed by cryo-electron microscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nagao, Fusamichi Akita, Koji Kato, Takehiro Suzuki, Kentaro Ifuku, Ikuo Uchiyama, Yasuhiro Kashino, Naoshi Dohmae, Seiji Akimoto, Naoyuki Miyazaki, Jian-Ren Shen
    • 学会等名
      10th-International Meeting Photosynthesis and Hydrogen Energy Research for Sustainability 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 珪藻の光化学系II-集光性タンパク質複合体FCPIIのクライオ電顕構造解析2019

    • 著者名/発表者名
      長尾 遼、秋田 総理、加藤公児、鈴木健裕、伊福健太郎、内山郁夫、菓子野康浩、堂前直、秋本誠志、宮崎直幸、 沈建仁
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第75回学術講演会
  • [学会発表] Anabaena sp. PCC 7120由来の光化学系I四量体のクライオ電顕構造解析2019

    • 著者名/発表者名
      長尾 遼、加藤 公児、蒋天翼、植野嘉文、横野牧生、陳兆傑、渡辺麻衣、池内昌彦、沈建仁、秋本誠志、宮崎直幸、秋田総理
    • 学会等名
      第10回日本光合成学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi