• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

細胞内輸送によるNotchシグナルの時間的制御と神経幹細胞の運命決定の分子機構

公募研究

研究領域脳構築における発生時計と場の連携
研究課題/領域番号 19H04771
研究機関金沢大学

研究代表者

佐藤 純  金沢大学, 新学術創成研究機構, 教授 (30345235)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードNotch / Delta / cis-inhibition / ショウジョウバエ / 視覚中枢 / proneural wave / 数理モデル
研究実績の概要

Deltaは隣接する細胞においてNotchシグナルを活性化し(trans-activation)、一方でDeltaを発現する細胞自身においてはNotchを不活性化する(cis-inhibition)。ハエ視覚中枢の発生過程において神経幹細胞の分化が波状に伝播するProneural Waveに着目し、cis-inhibitionの生じる機構とその役割を明らかにした。
従来のProneural Waveの数理モデルは、波面においてNotchが1回活性化する様子を再現したが、実際にはNotchは神経幹細胞において再び活性化する。この数理モデルのcis-inhibitionに非線型性を導入すると2回のNotch活性化を再現出来ることを見出した。さらに、生体内においてもcis-inhibitionが強い非線型性を含み、Deltaの発現レベルが閾値を超えると速やかにNotchシグナルを抑制することを示した。
cis-inhibitionの非線型性を産む分子機構として、Delta-Notch複合体の細胞内輸送に着目した。cis-inhibitionを起こす細胞においてDelta-Notch複合体は後期エンドソームに輸送されるが、Notch蛋白質が選択的に分解され、Deltaはリサイクリングエンドソームを経由して細胞膜に輸送されること、これによってNotch蛋白質発現が急激に低下することが示された。シミュレーションの結果と同様、この過程を阻害するとNotchの2回の活性ピークが1つに融合することを示した。また、2回目のNotchの活性化は神経幹細胞において転写因子Kluの発現を誘導し、これによって神経細胞の運命を決定することを示した。この様に、cis-inhibitionを介したNotchシグナルの時間的変化が神経幹細胞の分化と神経細胞の運命決定を協調的に制御することが明らかとなった。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Tiling mechanisms of the Drosophila compound eye through geometrical tessellation2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Takashi、Tomomizu Takeshi、Sushida Takamichi、Akiyama Masakazu、Ei Shin-Ichiro、Sato Makoto
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 32 ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.cub.2022.03.046

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intracellular trafficking of Notch orchestrates temporal dynamics of Notch activity in the fly brain2021

    • 著者名/発表者名
      Wang Miaoxing、Han Xujun、Liu Chuyan、Takayama Rie、Yasugi Tetsuo、Ei Shin-Ichiro、Nagayama Masaharu、Tanaka Yoshitaro、Sato Makoto
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: 2083

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22442-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Glial insulin regulates cooperative or antagonistic Golden goal/Flamingo interactions during photoreceptor axon guidance2021

    • 著者名/発表者名
      Takechi Hiroki、Hakeda-Suzuki Satoko、Nitta Yohei、Ishiwata Yuichi、Iwanaga Riku、Sato Makoto、Sugie Atsushi、Suzuki Takashi
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 10 ページ: e66718

    • DOI

      10.7554/eLife.66718

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Intracellular trafficking of Notch orchestrates temporal dynamics of Notch activity in the fly brain2021

    • 著者名/発表者名
      Wang Miaoxing, Sato Makoto
    • 学会等名
      14th Japanese Drosophila Research Conference
  • [備考] Notchシグナルの時空間的制御機構の解明

    • URL

      http://fsosato.w3.kanazawa-u.ac.jp/res_twin.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi