• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

腸の蠕動運動に潜む時計機能の成立メカニズム

公募研究

研究領域脳構築における発生時計と場の連携
研究課題/領域番号 19H04775
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 淑子  京都大学, 理学研究科, 教授 (10183857)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード腸 / 蠕動運動 / 振動波 / トリ胚 / 細胞内カルシウムイオン濃度
研究実績の概要

腸神経系は「第2の脳」とも呼ばれ、複雑なネットワークを形成して多岐に渡る腸機能を制御する。中でも食べたものの消化吸収に欠かせない蠕動(ぜんどう)運動との関わりは深いと考えられている。蠕動運動とは、局所的に起こる腸の収縮が、その後「収縮の振動波」となって腸内を伝播する現象であり、まさに「時計機能」を有した高次生体システムである。しかしその時計を支える細胞機能の実体はほとんどわかっていない。本年度は、蠕動運動の時計機能とその成立機構を明らかにすべく、特に蠕動運動の発信源(起点)の成立機構に注目した解析を行った。独自に開発した蠕動運動可視化用カイモグラフィー法を用いて、ニワトリ胚の孵卵6日目から12日目にわたり、十二指腸から総排出口における蠕動運動起点の成立の様子を解析した。特に両方向に振動波を生じる起点(カイモグラフでは「へ」の字の頂点として表される)に注目した。その理由として、発生期においては、両方向に伝播する蠕動運動の方が一方向のものよりも圧倒的に出現頻度が高かったからである。結果、発生の進行に伴い、起点の出現頻度が上昇すると共に、起点の分布様式が変化した。10分間の観察とカイモグラフィー解析から、初期胚では起点はランダムに分布していたが、11日目胚になると、起点が生じる部位が固定化されていた。また、起点出現部位は、個体間でもほぼ類似していたことから、これらの部位決定にはなんらかの遺伝プログラムが働いていることが示唆された。腸全体を対象とした蠕動運動の起点分布の解析はこれが最初の例であり、新規知見が得られたといえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる大学ガイドラインのため、研究室での実験活動が制限されたため。特に蠕動運動における細胞内カルシウムイオン濃度の可視化技術の開発はこれまで前例がなく多くの条件検討を要するが、それらの活動の進展に遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

蠕動運動における細胞内カルシウムイオン濃度の、GCaMPによる可視化技術の開発を続行する。GCaMPベクター(RCAS-GCaMP6s-P2A-mRuby3)は作製済みであるが、実際の胚内発現法ついてはさまざまな条件を検討し最適化する必要がある。また実際の可視化にあたり、胚内から取り出した腸を用いた顕微鏡技術の開発も並行して進める。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cell Lineage, Self-Renewal, and Epithelial-to-Mesenchymal Transition during Secondary Neurulation2021

    • 著者名/発表者名
      Kawachi Teruaki、Tadokoro Ryosuke、Takahashi Yoshiko
    • 雑誌名

      Journal of Korean Neurosurgical Society

      巻: 64 ページ: 367~373

    • DOI

      10.3340/jkns.2021.0054

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dysfunction of the proteoglycan Tsukushi causes hydrocephalus through altered neurogenesis in the subventricular zone in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Ito Naofumi、24/28
    • 雑誌名

      Science Translational Medicine

      巻: 13 ページ: eaay7896

    • DOI

      10.1126/scitranslmed.aay7896

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neural-fated self-renewing cells regulated by Sox2 during secondary neurulation in chicken tail bud2020

    • 著者名/発表者名
      Kawachi Teruaki、Shimokita Eisuke、Kudo Ryo、Tadokoro Ryosuke、Takahashi Yoshiko
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 461 ページ: 160~171

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2020.02.007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Guidelines and definitions for research on epithelial?mesenchymal transition2020

    • 著者名/発表者名
      Yang Jing、On behalf of the EMT International Association (TEMTIA)、38/48
    • 雑誌名

      Nature Reviews Molecular Cell Biology

      巻: 21 ページ: 341~352

    • DOI

      10.1038/s41580-020-0237-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Blood flow-mediated gene transfer and siRNA-knockdown in the developing vasculature in a spatio-temporally controlled manner in chicken embryos2019

    • 著者名/発表者名
      Takase Yuta、Takahashi Yoshiko
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 456 ページ: 8~16

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2019.08.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Stemness and lineage dynamics of cells participating in secondary neurulation.2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yoshiko
    • 学会等名
      Neuro surgery Update 2021, Seoul, Korea
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Contribution of mono-fated neural progenitors to secondary neurulation during axis elongation2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yoshiko
    • 学会等名
      Neuromesodermal progenitors in development, evolution and regeneration, 2020, Lisbon, Portugal
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cellular basis for gut peristalsis2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yoshiko
    • 学会等名
      Taiwanese Society of Developmental Biology Retreat, 2020
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamisc of the pacemaker cells, interstitial cells of Cahal, in gut peristalsis2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yoshiko
    • 学会等名
      The 72nd Annual Meeting of the Japan Society for Cell Biology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Extravasation of primordial germ cells in avian embryos is enabled by dynamic plasticity revealed by high-resolution confocal microscopy.2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yoshiko
    • 学会等名
      53rd JSDB/APDBN Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cellular dynamics regulated by blood flow during vascular remodeling.2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yoshiko
    • 学会等名
      9th EMT International Association meeting (TEMTIA-IX)、Kumamoto University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 私の科学者ライフ2021

    • 著者名/発表者名
      女性科学者に明るい未来をの会
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      4535789304
  • [備考] 動物発生学 高橋グループ ーDevelopmental Biologyー

    • URL

      http://www2.zool.kyoto-u.ac.jp/develop/takahashi.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi