リーシュマニア原虫は、サシチョウバエによって媒介され、ヒトにおいて粘膜破壊や肝脾腫、皮膚の潰瘍を引き起こし、時に致死的となるため、世界的に問題となっている。 申請者は、皮膚リーシュマニア原虫Leishmania major (L. major)に2本鎖RNA (dsRNA) ウイルスが共生していることを、次世代シーケンサーを用いて明らかにした。RNA依存的RNAポリメラーゼ阻害薬(RdRpi)を用いることによって、リーシュマニア共生ウイルス(LRV2)のコピー数が異なるL. majorを作出し、これをマウスに感染させたところ、共生ウイルスのコピー数が多いL. majorを接種した区において、マウスへの病原性が上がっていた。 そこで、同様の方法を用いて共生ウイルスを持つL. majorから、共生ウイルスを持たないL. majorのクローン株を作出した。つまり、遺伝的背景が同一で、共生ウイルスの有無のみが異なるL. majorの作成に成功した。これをマウスに接種したところ、共生ウイルスを持たないL. majorのマウスに対する病原性の低下が確認された。しかし、クローン間でばらつきがあったため、より多くのクローン株を作成し、マウスに対する病原性を調べた。 その結果、共生ウイルスを持つL. majorを接種した区は、共生ウイルスを持たないL. majorを接種した区と比較して、病変が生じる日数が早まり、病変の大きさも大きいことが示された。従って、L. majorにおいて共生ウイルスが原虫の宿主への病原性に関わっていることが示された。
|