研究領域 | ネオウイルス学:生命源流から超個体、そしてエコ・スフィアーへ |
研究課題/領域番号 |
19H04847
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
竹田 誠 国立感染症研究所, ウイルス第三部, 部長 (40311401)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | モルビリウイルス / 麻疹ウイルス / 受容体 / SLAM / 進化 |
研究実績の概要 |
モルビリウイルスは、免疫細胞上の分子SLAMを 使って、それぞれ固有の哺乳動物に感染する。各種動物のSLAMとモルビリウイルスのタンパク質との機能的相互作用を、解析することによって、SLAM 遺伝子変異の哺乳動物進化への関与を明らかにすることを目的に実験を行った。各種モルビリウイルスと各種動物SLAMを解析したところ、他の動物SLAMとは異なり、ヒトSLAMだけが麻疹ウイルスに対して特異性が高く、麻疹ウイルスだけがヒトSLAMへの強い結合能を獲得していることが明らかになった。また、ヒトSLAMと麻疹ウイルスの新たな結合機構が明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
麻疹ウイルスがヒトSLAMを特異的に利用できるよう進化した、その分子機構の一旦を明らかにすることができた。また、アザラシジステンパーウイルスの受容体特異性を初めて明らかにすることができた。動物モルビリウイルス全般について、進化の一旦を解説する総説を、著名な国際学術誌に発表することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、計算化学的手法を用いて、イヌジステンパーウイルスのサルへの感染機構の解析をしている。その解析を通じて、ヒトを含む霊鳥動物へのモルビリウイルス適応機構の一旦が明らかになると思われる。また、まだ、地球全体における分布が十分には分かっていない、鯨類モルビリウイルスの調査を進めるために、座礁鯨類動物の検体収集を行っており、地球全体におけるモルビリウイルスの生態に迫っていきたい。
|