研究領域 | 多様な「個性」を創発する脳システムの統合的理解 |
研究課題/領域番号 |
19H04912
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
菅野 康太 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (80722470)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | マウス / 音声コミュニケーション / 生殖 |
研究実績の概要 |
マウスの音声コミュニケーションは、病態モデルの遺伝子改変マウスなどでも解析がなされ、近年注目されている。それにも関わらず、神経メカニズムが不明で あるどころか、各発声内容に含まれる「意味」も不明瞭なまま用いられてきた。しかし、申請者は、個体の性的動機づけの強さに応じて発声回数が増加するとと もに、発声内容も複雑化することを見出している。このことは、個体差として観察されるだけでなく、個体内変動としても観察される。つまり、同一個体でもその時々で発声パターンが変化する。 (1)申請者はこれまでに、発声の多い個体では脳内報酬系である中脳腹側被蓋野のドーパミン神経が活性化していることを組織学的に確認し 、その際、音節が複雑化することを観察している。発声が生じ音節が変化する際のドーパミン神経の活動をリアルタイムにイメージング観察することで、マウス超音波発声が神経活動と対応した情動状態の表出であることを示すととともに、その個体差と対応する神経活動を観察することを、本研究の目的の一つとしている。H31-R1年度は、神経活動と音声を同期記録する方法について模索し、その目処をつけた。 (2)最近の申請者の研究結果を踏まえ、生殖生理・内分泌機構に注目する。特に、発声回数と精子活性が相関するという仮説を検証することを目的とする。H31-R1年度に、発声回数と精子濃度が実際に相関することを突き止めた。 (3)近年我々が開発した自動解析システムをさらに精緻化し、研究とデータシェアを推進させる。H31-R1年度に、自動解析システムを公開した。 上記内容について、各種学会などに招待され、研究発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
(1)神経活動と音声を同期記録するためのデバイスが今年度初頭に完成する。 (2)仮説が実証され、発声回数の個体差と精子濃度が正の相関をすることを示すことができた。 (3)独自の自動音声解析システムについて論文かするとともに、公開をすることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)神経活動と音声を同期記録するための新規デバイスを用い、実証実験を行う。 (2)発声回数の個体差と精子濃度に加え、血漿性ホルモン濃度との関係を検討する。 (3)独自の自動音声解析システムを活かした解析を継続する。
|
備考 |
(1)音声研究に関する解析技術等を公開したサイト (2)当該新学術領域で申請者が立ち上げと運営を行うデータ共有サイト
|