公募研究
海馬CA1活動観察には、海馬CA1神経細胞選択的にyellow cameleon nano50(YC)を発現させたマウス(Htr5b-tTA::tetO-YC)を用いた。海馬CA1に光ファイバーを留置し、行動中の活動観察を行った。レバーを複数回押すと餌が獲得できる意欲行動(オペラント行動)において、特に、レバーを押している最中には、腹側海馬CA1神経細胞の活動が抑制された。背側海馬CA1神経細胞活動も同様に抑制されるか調べたところ、レバーを押している最中に、背側海馬CA1神経細胞の活動は抑制しなかった。このことから、腹側海馬と背側海馬の機能的な違いが示唆された。次に、 腹側海馬CA1神経細胞の光操作によって、腹側海馬の活動低下と意欲行動の持続に因果関係があるか調べた。光活性化の実験では、海馬CA1細胞選択的にChR2を発現させたマウス(Htr5b-tTA::tetO-ChR2(C128S))を用いた。腹側海馬の両側に光ファイバーを留置し、レバー押し行動中に限って強制的にCA1神経細胞の活動をを行うと、意欲行動の持続が阻害された。次に、意欲行動中に腹側海馬を光抑制することで、レバー押し行動の持続を促進させるか調べた。腹側海馬の光抑制には、海馬CA1選択的にArchTを発現させたマウス(Htr5b-tTA::tetO-ArchT)を用いた。その結果、CA1神経細胞抑制を更に亢進させると、意欲行動の持続を要求されるタスクにおいて、その成功確率が上がることがわかった。背側海馬CA1神経細胞に光興奮、光抑制の操作を行ったが、いずれの操作も意欲行動の持続に変化は無かった。
2: おおむね順調に進展している
腹側海馬が意欲行動の持続に関わることを実証できたから。
腹側海馬CA1神経細胞の活動低下が、どのようなメカニズムを介して行われているのか、特に海馬へ投射するセロトニン神経の役割に注目して調べる。
すべて 2020 2019 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)
The American Journal of Pathology
巻: 190 ページ: 1068~1079
10.1016/j.ajpath.2020.01.007
Translational Psychiatry
巻: 10 ページ: 32
10.1038/s41398-020-0733-x
Neurochemistry International
巻: 125 ページ: 163~174
10.1016/j.neuint.2019.02.017
Nature Neuroscience
巻: 22 ページ: 770~777
10.1038/s41593-019-0376-5
The Journal of Neuroscience
巻: 39 ページ: 4036~4050
10.1523/JNEUROSCI.1619-18.2019
Journal of Neurochemistry
巻: 150 ページ: 158~172
10.1111/jnc.14657
巻: 129 ページ: 104470~104470
10.1016/j.neuint.2019.104470
iScience
巻: 20 ページ: 359~372
10.1016/j.isci.2019.09.036
Psychiatry and Clinical Neurosciences
巻: 73 ページ: 685~689
10.1111/pcn.12915
Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism
巻: 39 ページ: 2144~2156
10.1177/0271678X18805317
巻: 131 ページ: 104544~104544
10.1016/j.neuint.2019.104544