• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

クライオ蛍光顕微鏡による細胞核内構造の超微細イメージング

公募研究

研究領域遺伝子制御の基盤となるクロマチンポテンシャル
研究課題/領域番号 19H05255
研究機関東京工業大学

研究代表者

藤芳 暁  東京工業大学, 理学院, 助教 (70371705)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード1分子観察 / クロマチン / 細胞 / 蛍光顕微鏡
研究実績の概要

近年、生物顕微鏡の技術が飛躍的に進歩している。しかし、その中にも、細胞内部を分子レベルで画像化する方法は存在しない。そこで、研究代表者らは 15 年かけて、このような画像化 ができるクライオ蛍光顕微鏡の開発をおこなってきた。その結果、2017 年に、蛍光色素 (ATTO 647N)の三次元位置を精度 1 nm で1 分子観測することに世界ではじめて成功した。この 実験は細胞外で行われたものである。本研究の目的はこの技術を細胞内部の観察に応用することで、前人未踏の細胞内部の分子レベルイメージングを実現することである。
上記のような目的に対して、2020年度はクライオ条件における細胞内観察に不可欠の可変浸レンズを開発した。厚みのある生体試料の観察には球面収差と呼ばれる大きな収差により画像が歪むことが知られている。可変浸レンズはこの球面収差をゼロに出来る光学素子である。我々は当該領域の研究代表である木村宏博士と共同して、可変浸レンズの実証をおこなった。その結果、実証に成功し、原著論文も報告している。さらに、2019年度に報告した「1分子ナノスコピー」の続報として、DNAオリガミを用いて定量的に1分子ナノスコピーの結果をまとめた原著論文を報告した。さらに、細胞内観察に不可欠な技術として、蛍光プローブの開発にも挑戦した。その結果、非特異的吸着が少ない蛍光プローブの開発に成功した。いよいよ、この3つの技術を用いて、来年度は前人未踏の細胞内部の分子レベルイメージングを実現する。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Variable immersion microscopy with a high numerical aperture2021

    • 著者名/発表者名
      Ishida Keita、Naruse Kanta、Mizouchi Yuta、Ogawa Yoshihiro、Matsushita Michio、Shimi Takeshi、Kimura Hiroshi、Fujiyoshi Satoru
    • 雑誌名

      Optics Letters

      巻: 46 ページ: 856~856

    • DOI

      10.1364/ol.416006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cryogenic Single-Molecule Spectroscopy of the Primary Electron Acceptor in the Photosynthetic Reaction Center2020

    • 著者名/発表者名
      Kondo Toru、Mutoh Risa、Tabe Hiroaki、Kurisu Genji、Oh-Oka Hirozo、Fujiyoshi Satoru、Matsushita Michio
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 11 ページ: 3980~3986

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.0c00891

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cryogenic Far-Field Fluorescence Nanoscopy: Evaluation with DNA Origami2020

    • 著者名/発表者名
      Furubayashi Taku、Ishida Keita、Nakata Eiji、Morii Takashi、Naruse Kanta、Matsushita Michio、Fujiyoshi Satoru
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 124 ページ: 7525~7536

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.0c04721

    • 査読あり
  • [学会発表] 液中の深いところの顕微観察を可能にする可変浸レンズ2021

    • 著者名/発表者名
      成瀬寛太、石田啓太、溝内雄太、松下道雄、志見剛、木村宏、藤芳暁
    • 学会等名
      日本物理学会年次大会
  • [学会発表] 可変浸レンズ:実験とシミュレーション2020

    • 著者名/発表者名
      成瀬寛太、石田啓太、溝内雄太、松下道雄、志見剛、木村宏、藤芳暁
    • 学会等名
      分子科学会 オンライン討論
  • [学会発表] 反応性FRETペアによる細胞内標識2020

    • 著者名/発表者名
      溝内雄太、成瀬寛太、松下道雄、工藤史貴、佐藤優子、木村宏、藤芳暁
    • 学会等名
      分子科学会 オンライン討論
  • [学会発表] 超流動ヘリウム1分子分光で見たタンパク質の中の水素結合2020

    • 著者名/発表者名
      藤芳暁
    • 学会等名
      量子生命科学会第二回大会
  • [学会発表] Single-molecule nanoscopy by using cryogenic fluorescence microscopy2020

    • 著者名/発表者名
      藤芳暁
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会
    • 招待講演
  • [産業財産権] 光学顕微鏡及び試料基板ホルダ2021

    • 発明者名
      藤芳 暁、石田啓太
    • 権利者名
      藤芳 暁、石田啓太
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-075053

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi