哺乳類の発生に必須なX染色体の不活性化(XCI)は、エピジェネティックな現象であり、ヘテロクロマチン形成による遺伝子発現制御を理解するために良いモデルである。その制御はヒストン修飾や核内構造といったクロマチン状態を決める因子として、Xistと呼ばれるタンパク質を作らない長いnon-coding RNA (lncRNA)が重要な機能を持つと考えられている。クロマチン制御におけるlncRNAの重要性が注目される一方、XCI制御の中心的な役割を果たすXistの自体の発現制御や不活性化に関する解析は進んでいない。我々は独自に開発した Ftx lncRNA ノックアウトマウスを用いて動物及び細胞レベルで、Xistの発現制御およびヘテロクロマチン形成を介した不活性化X染色体制御メカニズムの解明を目指している。 これまで、我々が作製したX染色体上にあるFtx lncRNAのKOマウスは、XCIの異常を示し雌のみで眼球形成に異常が現らわれる。我々はKOマウスでXCIに異常が起こることを、RNAFISHやDNAマイクロアレイによる発現解析で明らかにした。今回更に、FtxKOマウスを用い、①FtxがXistの発現を上昇させる作用があること。②さらにFtxはcisに働き、Xistの発現制御を行う上流因子であること、③Ftxはランダム不活性化の制御には大きな影響を持たないこと、を明らかにした。更に、詳細な分子メカニズムを明らかにするため、Ftx KOマウスからEpiS細胞を樹立し、X不活性化の異常を細胞で解析できる系を立ち上げることに成功した。今回、KOマウス個体で見られるエピジェネティクス異常の分子メカニズムを細胞を用いることで明らかにする準備が整った。その成果は、将来的にXCIが発症機構に関与するヒト遺伝性疾患の病因解明、診断、治療技術の開発に役立つことが期待される。
|