• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ケモテクノロジーで探るDNAメチル化部位特異的なユビキチンシグナル機能とその制御

公募研究

研究領域ケモテクノロジーが拓くユビキチンニューフロンティア
研究課題/領域番号 19H05285
研究機関東京大学

研究代表者

西山 敦哉  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (50378840)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワードユビキチン化 / DNAメチル化 / ヒストン / DNMT1 / UHRF1 / USP7 / PAF15
研究実績の概要

DNAメチル化は様々な生命現象に重要な役割を果たすエピジェネティクス修飾であり、その脱制御は様々な疾患の原因となる。ゲノム上のDNAメチル化パターンは、染色体複製時に維持DNAメチル化と呼ばれる反応を介して、正確に娘染色体に継承される。維持DNAメチル化の中核となるDNAメチル化酵素1 (DNMT1)は片鎖メチル化DNAを両鎖メチル化DNAに変換する活性をもち、そのDNAメチル化部位への局在には、片鎖メチル化DNA特異的結合タンパク質であるE3ユビキチンリガーゼUHRF1により生成されるユビキチンシグナルが不可欠である。本研究は維持DNAメチル化を制御するユビキチンシグナルをケモテクノロジーを用いて制御することで、その作動機構と役割を明らかにすることを目ざす。  2019年の研究概要は以下のとおりである。

1. UHRF1によるユビキチンシグナルに拮抗する脱ユビキチン化酵素について解析を行った。UHRF1によってユビキチン化されるPAF15に対する結合因子の探索を行い、USP7を同定した。さらにUSP7とPAF15の双方における複合体形成に必要な配列のマッピングを行い、PAF15の持つ3つのUSP7結合配列を決定した。これらの配列に変異を導入すると、S期を通じてPAF15のユビキチン化状態が高く保たれ、クロマチン結合能が大きく上昇することが分かった。USP7を免疫除去した場合にも同様の効果が見られ、USP7がPAF15を脱ユビキチン化することで、そのクロマチン結合を制御していることが示された。
2. DNMT1とユビキチン化ヒストンH3との結合を阻害する低分子化合物のスクリーニングに取り組んだ。インシリコ解析により得られた候補化合物について、SPRを用いたアッセイにより、DNMT1-H3Ub2結合に対する阻害効果を測定したが、有意な効果をしめす化合物の取得には至らなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ユビキチンシグナルの理解については、順調に進んでいるが、一方でDNMT1のユビキチン結合を阻害する化合物の取得については、当初予定していた実験系により、有意な活性を示す化合物を取得するに至らなかった。また、アッセイ系の再構築、あるいは別の形でのアプローチが必要となると考えられる。一方で、既知の低分子化合物を使った新たな実験系が立ち上がっており、DNAメチル化機構の新たな制御が示されつつある。これらを総合的に判断して、進捗状況を「やや遅れている」とした。

今後の研究の推進方策

USP7によるPAF15脱ユビキチン化のDNAメチル化における役割について調べるために、PAF15変異体やUSP7除去により、PAF15脱ユビキチン化を阻害した場合のDNA維持メチル化の進行について解析する。また、5-aza-dCTPを用いて、無細胞系においてDNMT1-DNA架橋形成を誘導することが可能であること、またその際にユニークなシグナル経路が活性化されていることを見出しており、その全貌を明らかにすることに取り組む。また、DNMT1阻害剤やUHRF1阻害剤の取得については、領域内の共同研究を活用しながら、継続して行う予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Ludwig-Maximilians-Universit Munich(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Ludwig-Maximilians-Universit Munich
  • [雑誌論文] Two distinct modes of DNMT1 recruitment ensure stable maintenance DNA methylation.2020

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama A, Mulholland C. B., Bultmann S, Kori S, Endo S, Saeki Y, Qin W, Trummer C, Chiba Y, Yokoyama H, Kumamoto S, Kawakami T, Hojo H, Nagae G, Aburatani H, Tanaka K, Arita K, Leonhardt H, Nakanishi M.
    • 雑誌名

      Nature communications

      巻: 11(1) ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41467-020-15006-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] DNA維持メチル化機構を制御するユビキチンシグナル2020

    • 著者名/発表者名
      西山敦哉
    • 雑誌名

      ファルマシア

      巻: 56 (1) ページ: 36-40

    • DOI

      https://doi.org/10.14894/faruawpsj.56.1_36

  • [学会発表] DNMT1のメチル化部位への局在を保証する2つの異なる分子機構2019

    • 著者名/発表者名
      西山 敦哉, Christopher B. Mulholland, Sebastian Bultmann, 郡 聡実, 遠藤 彬則, 千葉 祥恵, 隈本 宗一郎, 佐伯 泰, 有田 恭平, Heinrich Leonhardt, 中西 真
    • 学会等名
      42nd MBSJ, Symposium ” Crosstalk between epigenome replication, genome stability, and chromatin organization ”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The LIG3/XRCC1 complex ensures Okazaki fragment ligation in the absence of LIG12019

    • 著者名/発表者名
      隈本 宗一郎、西山 敦哉、千葉 祥恵、中西 真
    • 学会等名
      第37回染色体ワークショップ・第18回核ダイナミクス研究会
  • [学会発表] Molecular mechanism of Okazaki fragment ligation2019

    • 著者名/発表者名
      隈本 宗一郎、西山 敦哉、千葉 祥恵、中西 真
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会
  • [備考] 細胞記憶継承をDNA複製と協調するメカニズムの解明

    • URL

      https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00056.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi