• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

時間生成の解明に迫る比較認知神経科学

公募研究

研究領域時間生成学―時を生み出すこころの仕組み
研究課題/領域番号 19H05316
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

兎田 幸司  慶應義塾大学, 文学部(三田), 助教 (60794948)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード時間知覚 / 条件づけ / 運動 / 学習 / リッキング / オプトジェネティクス / ケモジェネティクス / マウス
研究実績の概要

「時間とは何か」という疑問は、古来より、心理学者だけではなく、芸術家、小説家、哲学者、科学者、そして一般高等市民の心を捉えてやむことのなかった、根元的で深遠な、人類史上の最重要課題の一つである。その「時間」を認識する心や意識の働きとされるような認知機能が、物質である脳の電気化学的な活動の結果として、どのように生じているのかという疑問は、現代においても依然として謎に包まれたままである。こうした「時間の認識」は、視覚や聴覚など他の知覚系とは異なり、時間だけを処理する受容体や、時間の情報のみを担っている脳の部位が存在しない。ヒトを含めた動物は、自らを取り巻く外部の世界から受け取る感覚情報と、自己の感覚と運動の情報を統合することによって、時間の認識を生み出さなくてはならない。本研究においては、新しい行動実験系を主軸に据えて、行動の出力として直接的な運動制御を担っている脳幹から、認知機能を担っていると考えられる大脳皮質へと投射元を辿っていくことによって、「運動」と、「時間」の認知情報を処理している神経生物学的基盤を分離し、時間情報が生成される過程について明らかにすることを目的としていた。今年度は、時間認識課題遂行中の薬理学的および光遺伝学的な神経活動の操作によって、特に海馬の各領域やその入出力関係にある外側中隔核や嗅内皮質を中心とした脳領域の活動の変化が時間の知覚に及ぼす影響を明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Dysregulation of the Synaptic Cytoskeleton in the PFC Drives Neural Circuit Pathology, Leading to Social Dysfunction2020

    • 著者名/発表者名
      Kim Il Hwan, Kim Namsoo, Kim Sunwhi, Toda Koji, Catavero Christina M., Courtland Jamie L., Yin Henry H., Soderling Scott H.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 32 ページ: 107965~107965

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2020.107965

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Effects of systemic oxytocin manipulations on social hierarchy in mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Nasukawa, D., Ujihara, Y., Yamada, K., Yatagai, S. & Toda, K.
    • 学会等名
      日本動物心理学会第80回大会
  • [学会発表] Conditioned licking suppression in head-fixed mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Niki, Y., Ujihara, Y., Yamada, K., Yatagai, S. & Toda, K.
    • 学会等名
      日本動物心理学会第80回大会
  • [学会発表] Reversal learning in head-fixed mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Toda K., Yamamoto K., Yamada, K., Niki, Y., Nasukawa, D., Yatagai, S. & Ujihara, Y.
    • 学会等名
      日本動物心理学会第80回大会
  • [学会発表] Effects of pharmacological manipulations of dopamine receptors on learning and memory in head-fixed mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada, K., Ujihara, Y. & Toda, K.
    • 学会等名
      日本動物心理学会第80回大会
  • [学会発表] Effects of optogenetic manipulations of GABAergic neurons in the hippocampus on interval timing in head-fixed mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Yatagai, S., Ujihara, Y., Niki, Y., Yamada, K., Sakurai, K. & Toda, K.
    • 学会等名
      日本動物心理学会第80回大会
  • [学会発表] Developing new auditory prosthesis: auditory perception evoked by trans-tympanic laser stimulation in Mongolian gerbil.2020

    • 著者名/発表者名
      Uenaka, M., Tamai, Y., Ito, Y., Toda, K., Hiryu, S. & Kobayasi, KI.
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第42回大会
  • [学会発表] Let there be sound: auditory perception evoked by trans-tympanic laser stimulation in Mongolian gerbils.2020

    • 著者名/発表者名
      Uenaka, M., Tamai, Y., Ito, Y., Toda, K., Hiryu, S. & Kobayasi, KI.
    • 学会等名
      日本動物心理学会第80回大会
  • [学会発表] Effects of pharmacological manipulations on interval timing in head-fixed mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Ujihara, Y., Yatagai, S., Niki, Y., Yamada, K. & Toda, K.
    • 学会等名
      日本動物心理学会第80回大会
  • [学会発表] Does laser irradiation of auditory nerves create auditory perception?2020

    • 著者名/発表者名
      Tamai, Y., Uenaka, M., Ito, Y., Toda, K., Furuyama, T., Hiryu, S. & Kobayasi, KI.
    • 学会等名
      日本神経科学学会第43回大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi