• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

マイクロデバイスを用いた軸索における伝導調節機構のモデル化

公募研究

研究領域ソフトロボット学の創成:機電・物質・生体情報の有機的融合
研究課題/領域番号 19H05323
研究機関東京大学

研究代表者

榛葉 健太  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (80792655)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード軸索 / マイクロ加工 / 髄鞘
研究実績の概要

本研究では 末梢神経細胞および中枢神経細胞において 軸索の伝導特性変化を実験的に測定し軸索の情報処理モデルを構築することを目的とした.マイクロデバイスの構造を最適化することで,感覚神経細胞と中枢神経細胞の軸索について,髄鞘形成による長期的変化,および活動依存性の短期的変化を実験的に計測する.さらに,各種イオンチャネルに対する選択的阻害剤を用いて伝導特性におけるイオンチャネルの寄与度を評価する.
初年度にあたる本年度は,基盤技術の構築を行った.具体的には,高密度に電極を配置した計測装置を用いて末梢神経細胞の軸索から活動を計測するための方法,および軸索に対して選択的に薬理刺激を印加するための方法を開発した.
ラットより採取した末梢神経細胞を基板上に培養した.神経細胞に対して薬理刺激を行い活動を誘発させた.細胞体における活動をトリガとして軸索の伝導を高精度に計測できることを示した.また,軸索に対して髄鞘を形成する機能を有するシュワン細胞を共培養し,軸索の伝導特性を評価した.結果,今回の計測基板を用いることで軸索の伝導特性を計測できることが示された.
マイクロ加工技術を用いて軸索に対して選択的に薬理刺激を行うためのデバイスを開発した.ラット大脳皮質より採取した神経細胞の軸索にNaチャネルの阻害剤を様々な濃度で添加することで,濃度依存的に伝導時間が延長することが示され,デバイスの有効性が示された.さらに,Naチャネルのサブタイプ特異的な阻害剤の印加により,大脳皮質の無髄軸索において多く発現するNaチャネルの種類を特定した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度で基盤技術となる,高精度な軸索からの活動計測技術,および軸索に対して選択的に薬理刺激を行うためのマイクロデバイスの開発に成功した.これら技術は,来年度の研究において必須となる技術であり,本研究開発の核となる部分である.それらが早期に開発できたことで,来年度の研究が飛躍的に進むと考えられる.

今後の研究の推進方策

来年度は,開発したデバイスを用いて軸索の伝導特性を長期的・短期的に計測する.また,電気刺激も並行して行い,発火頻度に依存した伝導特性の評価を計測する.以上のデータを基にNEURONシミュレータにより軸索の伝導特性モデルを構築する.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Functional Scaffolding for Brain Implants: Engineered Neuronal Network by Microfabrication and iPS Cell Technology2019

    • 著者名/発表者名
      Kenta Shimba, Chih-Hsiang Chang, Takahiro Asahina, Fumika Moriya, Kiyoshi Kotani, Yasuhiko Jimbo, Arseniy Gladkov, Oksana Antipova, Yana Pigareva, Vladimir N. Kolpakov, Irina Mukhina, Victor B. Kazantsev, Alexey Pimashkin
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      doi: 10.3389/fnins.2019.00890

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Microelectrode array with microtunnel structures for multiscale neurophysiology study2020

    • 著者名/発表者名
      Kenta Shimba
    • 学会等名
      Synchronization phenomena on complex networks 2, from math to experiments - Special workshop for AIMR Advanced Target Projects -
    • 招待講演
  • [学会発表] Evaluation of Conduction Properties of Sensory Axons with High-Density Microelectrode Array2019

    • 著者名/発表者名
      Kenta Shimba, Takahiro Asahina, Koji Sakai, Kiyoshi Kotani, Yasuhiko Jimbo
    • 学会等名
      12th Biomedical Engineering International Conference (BMEiCON)
    • 国際学会
  • [学会発表] Microdevice for Evaluating Ion Channel Expression by Axon Targeted Recording to Cultured Neurons2019

    • 著者名/発表者名
      Kenta Shimba, Koji Sakai, Kiyoshi Kotani, Yasuhiko Jimbo
    • 学会等名
      IEEE EMBC 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 微小電極アレイを用いた軸索伝導計測による神経細胞の機能評価2019

    • 著者名/発表者名
      榛葉健太,朝比奈昂洋,酒井洸児,小谷潔,神保泰彦
    • 学会等名
      令和1年電気学会 電子・情報システム部門大会
  • [学会発表] マイクロデバイスによる神経細胞の軸索に発現したNaチャネルの機能評価2019

    • 著者名/発表者名
      榛葉健太, 酒井洸児, 小谷潔, 神保泰彦
    • 学会等名
      第58回 日本生体医工学会大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi