• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

発動分子を用いた1次元分子集合体の創成と機能開拓

公募研究

研究領域発動分子科学:エネルギー変換が拓く自律的機能の設計
研究課題/領域番号 19H05383
研究機関東京農工大学

研究代表者

帯刀 陽子  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (30435763)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード分子性ナノコイル / 起電力 / 電磁コイル / 伝導性 / 分子集合体 / 分子性導体
研究実績の概要

伝導性の観点から、分子性導体は半導体から金属・超伝導に至る多彩な伝導物性を示すことが知られており、このような特異な物性を生かしつつ、エレクトロニクス等への応用を可能にするために、分子性導体のナノワイヤ・ナノコイルなどへの材料化、更にはデバイス化が強く望まれている。本提案では、集合状態で導電性を有する分子性電磁ナノコイルの開発を目指す。申請者がこれまでの研究で得た「高導電性分子の設計、合成法」、「1次元ナノ組織体作製法」及び「ナノ物性評価法」を発展させることで、自己活性化分子性電磁ナノコイルを作製し、構造と機能の相関解明に挑戦することとした。
研究を以下2項に大別し、それぞれの研究を進めることとした。
1、新規有機導電性分子の合成と分子性電磁ナノコイルの構築
2、分子性電磁ナノコイルの電気・磁気物性評価
昨年度は、主に、上記1について研究を進めた。分子性導体に「かさ高いキラル分子」と「水素結合部位」を導入することで、非対称な側鎖を付与した分子を合成した。様々な有機導電性分子を用いる計画であったが、合成が容易に進行するTTF分子をコアに導入することとした。分子の両端に異なる相互作用を有する部位を導入することでナノコイル構造を作製した。更に、TCNQ、F2TCNQ、F4TCNQといったアクセプター分子と組み合わせることで、高導電性ナノコイルを作製した。このような分子性ナノコイルは、作製時の温度、溶媒、乾燥時間等の外的要因を制御することで、コイル直径、巻き数、ピッチ、配向性を容易にコントロールすることが可能であった。次に、上記2について着手した。バルク状態での電気伝導度を明らかにした。この時得られたナノコイルは半導体的な挙動を示すことが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究を以下2項に大別し、それぞれの研究を進めることと計画した。
1、新規有機導電性分子の合成と分子性電磁ナノコイルの構築   2、分子性電磁ナノコイルの電気、磁気物性評価
主に、初年度は、上記1について取り組み、1で得た新規材料について2の物性評価をすぐに進める計画を立てた。具体的には、両親媒性の分子性導体としてTTF分子に、下記3つの特性を付与した分子を合成することで、分子性ナノコイルの創成を目指した。機能制御の観点から、磁場を与えることで電気を発生する発動分子を用いた分子性電磁ナノコイルを作製した。
A、分子性導体部位には、TTF用いた。更に、F4TCNQアクセプター分子と組み合わせることで、室温で高い伝導性を発現させた。  B、キラル鎖部位をTTFの側鎖に導入したが、Sフェニルエチルアミンのようなかさ高いキラル分子を導入し、螺旋構造を作製した。  C、分子性コイルの内外に水素結合を有するウレタン部位を導入することで、1次元カラム構造を作製した。水素結合の導入により、分子間距離が小さくなることを利用した。
水素結合部位とキラル側鎖部位は、違った結合力でスタックするため、分子配列にゆがみが生じ、コイル構造を形成した。次に、1で得られた分子性コイルのバルク状態の電気物性評価を行った。微小電極基板上にナノコイル薄膜を作製し電気物性評価を行った。電気伝導度は2端子法を用いて行い、温度を変化させながら極低温まで測定し、温度依存性から導電挙動の機序を探ったところ、半導体的な値を示すことが分かった。
以上のことより、初年度に計画していた1については十分に進めることができた。さらに、次年度に予定していた物性評価についても着手したことから、研究目標はおおむね達成できたと考える。

今後の研究の推進方策

令和2年度は、令和元年度得られた分子性ナノコイルの物性評価を行う。まず初めに、導電性AFMを用いて、分子性ナノコイルの電気物性評価を行う。AFM測定により構造を明確にしたナノコイルに導電性のAFM探針を接触させ、伝導度の測定を行う。基板表面の吸着水の影響を防ぐために、真空下での測定についての検討を行い、室温から液体窒素までの領域で測定を試みる。螺旋構造の始点には金電極を蒸着し、終点部分にAFM探針を接触させて電気伝導度を測定する。更に、直線構造と螺旋構造の電気伝導度を比較し、導電性ナノコイルの伝導度形状依存性についても明らかにする。
次に、交流磁場が印加可能なMPMS装置を用い、オシロスコープを接続することでバルク状態のナノコイルの誘導起電力を探る。精確な誘導起電力を得るために、他方からのアプローチとして、電磁場を照射し、分子性コイル内に生じる誘導電流に基づくジュール熱を検知することでも電磁コイルとしての性能を追求する。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] The university of Edinburgh(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      The university of Edinburgh
  • [雑誌論文] One-dimensional molecular nano-branched structures of tetrathiafulvalene derivative with crown ether2019

    • 著者名/発表者名
      Shota Nakamura, Tsubasa Takei, Sadafumi Nishihara, Shuji Okada, Tomoyuki Akutagawa, Takayoshi Nakamura and Yoko Tatewaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 59 ページ: SDDA10

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/1347-4065/ab5914

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structures and Physical Properties of Self-Assembled Helical Nanostructures Composed of Charge Transfer Complexes2019

    • 著者名/発表者名
      Yoko Tatewaki, Hiroki Iwata , Satoshi Noguchi ,Sadafumi Nishihara,Tomoyuki Akutagawa,Takayoshi Nakamura
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report

      巻: 119 ページ: 13-15

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Single Crystal Structures and Physical Properties of Porphyrin Derivatives2019

    • 著者名/発表者名
      Taku Kato, Sadafumi Nishihara,Tomoyuki Akutagawa,Takayoshi Nakamura, Yoko Tatewaki
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report

      巻: 119 ページ: 21-24

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis and Properties of Disk-like Threefold Symmetrical Tetrathiafulvalene Derivative2019

    • 著者名/発表者名
      Yuto Kimura ,Sadafumi Nishihara ,Tomoyuki Akutagawa , Takayoshi Nakamura Yoko Tatewaki
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report

      巻: 119 ページ: 25-28

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis and Solid state polymerization of diacetylene derivatives with 1,4-benzoquinone2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Saito ,Shuji Okada, Yoko Tatewaki
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report

      巻: 119 ページ: 29-32

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 有機導電性分子を用いたナノコイル構造の作製とその特性2019

    • 著者名/発表者名
      帯刀陽子
    • 学会等名
      表面真空学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 三回対称性を有する tetrathiafulvalene 誘導体の合成2019

    • 著者名/発表者名
      木村雄登,西原禎文,帯刀陽子
    • 学会等名
      繊維学会
  • [学会発表] Tetrathiafulvalene にキラル分子を付与した誘導体の合成と 分子集合体作成2019

    • 著者名/発表者名
      野口聡士,西原禎文, 帯刀陽子
    • 学会等名
      繊維学会
  • [学会発表] Electronic Properties of Molecular Nanocoils Composed of TTF Derivatives with Chiral Units and F4TCNQ Complexes2019

    • 著者名/発表者名
      Yoko Tatewaki
    • 学会等名
      M and be 10
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation of Molecular Nanocoils Composed of Charge Transfer Complexes2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Noguchi
    • 学会等名
      M and be 10
    • 国際学会
  • [学会発表] キラル部位を有する有機導電体を用いた1次元集合体の作製と評価2019

    • 著者名/発表者名
      岩田 浩輝、西原 禎文、芥川 智之、中村 貴義、帯刀 陽子
    • 学会等名
      応用物理学会
  • [学会発表] 有機導体からなるナノコイルの作製2019

    • 著者名/発表者名
      野口 聡士1、西原 禎文2、芥川 智行3、中村 貴義4、帯刀 陽子
    • 学会等名
      応用物理学会
  • [学会発表] 分子性導体からなる螺旋分子ナノ集合体の構造と物性2019

    • 著者名/発表者名
      帯刀陽子・岩田浩輝・野口聡士・西原禎文・芥川智行・中村貴義
    • 学会等名
      電子情報通信学会
  • [学会発表] ポルフィリン誘導体の単結晶構造解析と物性評価2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 拓 西原禎文・芥川智行・中村貴義
    • 学会等名
      電子情報通信学会
  • [学会発表] 三回対称ディスク状分子であるtetrathiafulvalene誘導体の合成と評価2019

    • 著者名/発表者名
      木村雄登 西原禎文・芥川智行・中村貴義
    • 学会等名
      電子情報通信学会
  • [学会発表] 1,4-benzoquinoneを直結したジアセチレン誘導体の合成と固相重合2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤和樹・岡田修司・帯刀陽子
    • 学会等名
      電子情報通信学会
  • [学会発表] 導電性有機材料を用いた螺旋状高次集合体の構造と電磁特性評価2019

    • 著者名/発表者名
      帯刀 陽子1、岩田 浩輝1、菅野由佳1、西原 禎文2、芥川智行3、中村貴義
    • 学会等名
      応用物理学会
  • [学会発表] 電荷移動錯体を利用した螺旋状分子集合体の作製とその電磁気特性2019

    • 著者名/発表者名
      帯刀 陽子1、岩田 浩輝1、菅野由佳1、西原 禎文2、芥川智行3、中村貴義4
    • 学会等名
      日本化学会
  • [図書] ナノファイバー2019

    • 著者名/発表者名
      帯刀陽子 西原禎文 岡田修司
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-765-7
  • [図書] ケミカルエンジニアリング2019

    • 著者名/発表者名
      帯刀陽子 西原禎文 岡田修司
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      化学工業社
  • [備考]

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~tatewaki/member.html

  • [産業財産権] 電磁材料、並びに、それを含むシールド材、導電シート及び給電部材2019

    • 発明者名
      帯刀 陽子 西原 禎文
    • 権利者名
      帯刀 陽子 西原 禎文
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      P190016180

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi