• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

時間免疫学と1細胞解析の融合による免疫反応におけるシンギュラリティ現象の解明

公募研究

研究領域シンギュラリティ生物学
研究課題/領域番号 19H05426
研究機関熊本大学

研究代表者

小野 昌弘  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 客員准教授 (60447951)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードT細胞 / シンギュラリティ / 活性化
研究実績の概要

本研究はT細胞活性化・分化の特異点(シンギュラリティ)にある希少かつ独特な活性化シンギュラリティ細胞の同定と解析を目指した。1細胞 RNA-seq 分析による腫瘍浸潤シンギュラリティ活性化T細胞の同定のため、まずNr4a3-Tockyマウスをもちいて、皮下腫瘍モデルをつかい、フローサイトメトリーの実験などを行うことで、シークエンス実験の最適化を行った。またBacterial Artificial Chromosome (BAC)を用いた迅速なDNAコンストラクト作製方法を用いて、あらたなTockyトランスジェニックレポーターコンストラクトを作成した。ひきつづいてこのコンストラクトを使用して、前核インジェクションによりあらたなTockyトランスジェニックレポーターマウスを作成した。得られたファウンダーマウスを交配・繁殖させ複数のラインを樹立した。さらに、アマテラス顕微鏡などの顕微鏡をもちいたTockyトランスジェニックレポーターマウスの解析方法を最適化した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

全ての目標が初年度の計画通り進展した。新規Tockyマウス系統樹立に関しては、一時交配が遅延したものの繰越により同じ予算内で予定通りの進展をみた。

今後の研究の推進方策

当初計画通り、Nr4a3-Tockyならびに新たに樹立したTockyトランスジェニックレポーターマウスを使用して、1細胞RNA-seqとアマテラス顕微鏡など顕微鏡解析を活用した腫瘍浸潤T細胞における活性化シンギュラリティ細胞の同定ならびに生体内でT細胞が分化する過程におけるシンギュラリティ細胞を同定・解析すべく、研究を推進する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (1件)

  • [国際共同研究] Imperial College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Imperial College London

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi