研究実績の概要 |
<太陽系氷小天体サーベイ> すばる望遠鏡で取得した太陽系氷小天体サーベイの画像をJAXAが開発した移動天体検出システムに適用し、多数の太陽系氷小天体候補を検出できた。この検出システムはFPGAを使うことで計算時間を20倍短縮できるため、すばる望遠鏡で取得したような大規模なデータの解析に非常に有用であることがわかった。 また、これまでの実績をもとに2023年から新たな太陽系氷小天体サーベイプログラム(FOSSIL II)を開始できることになった。この観測により、さらに多くの太陽系氷小天体が発見し、それらの軌道を決定できる見込みがたち、今後太陽系氷小天体の軌道分布がより明確になると期待される。 <太陽系小天体の掩蔽観測> 太陽系小天体が恒星を隠す恒星食を高時間分解能で観測すると、小天体が恒星を隠す瞬間に恒星が減光するのが観測される。この観測を多地点で行えば、減光時間の長さから小天体の大きさや形状を推定するが可能になる。また、小天体のリングや衛星の発見も可能である。いくつかの太陽系氷小天体はリングや衛星を持ち、カイパーベルトでは2つの小天体がくっついたような形のコンタクトバイナリーの存在確率が他のグループより高いらしい。氷小天体の形状はその天体の集積過程を色濃く反映するので、地上から遠くの太陽系氷小天体の形状を推定できる掩蔽観測は太陽系氷小天体のサーベイとは別の観点から、太陽系の氷小天体の世界を探る重要な観測方法である。本研究費では掩蔽観測を行うための機材を揃え、観測部隊養成に努めた。掩蔽観測の結果の一つは論文にまとめた(Yoshida et al., Publ. Astron. Soc. Japan (2023) 75 (1), 153-168)。 また、カイパーベルト天体の一つであるQuaoarの掩蔽観測では第2のリングの発見に寄与し、現在投稿中の論文に共著者として加わった。
|