• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

トポロジカルナノワイヤにおけるスピンメカニクス機能開拓

公募研究

研究領域次世代物質探索のための離散幾何学
研究課題/領域番号 20H04631
研究機関東京大学

研究代表者

塩見 雄毅  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (10633969)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードスピンメカニクス / トポロジー / ナノワイヤ / スピントロニクス / 表面状態
研究実績の概要

本研究では、今まで実験的にほぼ未開拓であったトポロジカル物質の力学応答をスピン物性の観点から明らかにすることを目指し、高品質なトポロジカルナノワイヤ試料の合成を行った。これまでトポロジカル物質研究の主流であった三次元的および二次元的物質試料と異なり、申請者が合成を行っているトポロジカル・ナノワイヤ試料は一次元構造で柔軟性を有するため、トポロジカル物質の力学応答を開拓するのに最適である。試料の曲げによるトポロジカル物性の開拓などを通して、トポロジカル・スピンメカニクス分野の開拓を目指した。
昨年度に引き続き、研究の舞台となる高品質なトポロジカルディラック半金属Cd3As2ナノワイヤの作製と評価を進めた。CVD法における合成条件の改善により、直径500-1000nm程度のナノワイヤ試料の合成に成功した。既にCd3As2組成であることは確認していたが、試料の精密評価として追加で共同研究者による詳細なTEM解析を行い、単結晶として成長していること、結晶構造の同定、およびナノワイヤの成長方位を決定した。昨年度は3つのナノワイヤ試料に対して超伝導マグネットを用いて2Kまでの低温で9Tまで印加し磁気抵抗を測定した結果、表面由来の量子振動を観測した。今年度は共同研究先の回転機構付きの超伝導マグネットを利用し、量子振動の磁場角度依存性を調べ、表面由来であることをサポートする結果を得た。この表面状態由来の量子振動は、ナノワイヤ形状では初の観測である。これまでの研究でスピンメカニクス機能を開拓するにふさわしいトポロジカルナノワイヤ試料が得られ、Physical Review Research誌に報告した。一方、曲げ特性を調べるために曲率を持たせた試料の作製は技術的に難航しており試行錯誤を続けている。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Modulation of spin Seebeck effect by hydrogenation2022

    • 著者名/発表者名
      Ogata K.、Kikkawa T.、Saitoh E.、Shiomi Y.
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 120 ページ: 072405~072405

    • DOI

      10.1063/5.0083012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum oscillations from Fermi arc surface states in Cd3As2 submicron wires2022

    • 著者名/発表者名
      Yu Miyazaki, Tomoyuki Yokouchi, Kiyou Shibata, Yao Chen, Hiroki Arisawa, Teruyasu Mizoguchi, Eiji Saitoh, and Yuki Shiomi
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Research

      巻: 4 ページ: L022002

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.4.L022002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Magnon-Photon Coupling in a Spinel Ferrite with Large Gilbert Damping2021

    • 著者名/発表者名
      Kosaki Hidetoshi、Umeda Maki、Saitoh Eiji、Shiomi Yuki
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 90 ページ: 083702~083702

    • DOI

      10.7566/JPSJ.90.083702

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Triplon current generation in solids2021

    • 著者名/発表者名
      Chen Yao、Sato Masahiro、Tang Yifei、Shiomi Yuki、Oyanagi Koichi、Masuda Takatsugu、Nambu Yusuke、Fujita Masaki、Saitoh Eiji
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: 5199

    • DOI

      10.1038/s41467-021-25494-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anisotropic magneto-Seebeck effect in the antiferromagnetic semimetal FeGe22021

    • 著者名/発表者名
      Hashizume Minori、Yokouchi Tomoyuki、Nakagawa Kurea、Shiomi Yuki
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 104 ページ: 115109

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.104.115109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reconfigurable single-material Peltier effect using magnetic-phase junctions2021

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Kurea、Yokouchi Tomoyuki、Shiomi Yuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 24216

    • DOI

      10.1038/s41598-021-03754-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhancement of Current-Induced Out-of-Plane Spin Polarization by Heavy-Metal-Impurity Doping in Fe Thin Films2021

    • 著者名/発表者名
      Yokouchi T.、Shiomi Y.
    • 雑誌名

      Physical Review Applied

      巻: 16 ページ: 054001

    • DOI

      10.1103/PhysRevApplied.16.054001

    • 査読あり
  • [学会発表] ディラック半金属Cd3As2ナノワイヤにおける表面状態由来の量子振動2021

    • 著者名/発表者名
      塩見雄毅
    • 学会等名
      物性研ワークショップ「ナノスケール物性科学の最先端と新展開」(オンライン開催)
    • 招待講演
  • [学会発表] トポロジカル絶縁体におけるスピン流と電流の変換現象2021

    • 著者名/発表者名
      塩見雄毅
    • 学会等名
      有機エレ材研(JOEM)第245回研究会「トポロジカル絶縁体」(オンライン開催)
    • 招待講演
  • [図書] スピントロニクスの基礎と応用 理論、モデル、デバイス2021

    • 著者名/発表者名
      Tomasz Blachowicz、Andrea Ehrmann、塩見 雄毅
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065240922

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi