• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

細胞夾雑系における生理活性蛍光リガンドを用いた標的分子の結合様式解析

公募研究

研究領域分子夾雑の生命化学
研究課題/領域番号 20H04703
研究機関名古屋大学

研究代表者

北 将樹  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (30335012)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード細胞夾雑系 / N,N-ジメチルアミノピレン / ラベル支援レーザー脱離イオン化質量分析法 / 標的分子の同定 / 局在解析
研究実績の概要

蛍光基ピレンを持つ化合物は、マトリックスを使用しないラベル支援レーザー脱離イオン化質量分析法(LA-LDI MS)で選択的に励起、検出される。これまでに、従来よりも高感度でLA-LDI 法で検出できるN,N-ジメチルアミノピレン(dmpy)基を開発した。この蛍光タグを結合したタンパク質やペプチドは、簡便に精製して選択的に検出できるので、dmpy基は標的タンパク質におけるリガンドの結合位置解析に有用である。本研究では、リガンド解離型および光親和性dmpyプローブを合成し、細胞夾雑系における標的分子の効率的なラベル化と細胞内局在解析、および本手法を糖質・脂質・核酸など、様々な生体分子に応用することを目指した。
リガンド解離型プローブとして、歪みアルキンDBCOとdmpy基を活性エステル(NHS)で連結したタグを合成し、アジド基を持つ様々なリガンドとDMSO中、混合するだけでプローブが合成できる手法を開発した。ついでリガンドにビオチンを持つプローブを合成して、標的分子アビジンのK135選択的なラベル化と、そのラベル化ペプチドの選択的な検出に成功した。
さらなる応用を期待して、セリンプロテアーゼ阻害剤ベンザミジンをリガンドとして持つリガンド解離型のdmpyプローブを合成した。ベンザミジンには高極性のアミジン基が含まれ、塩酸塩として存在するためプローブ内部のNHSエステルが加水分解されることが懸念されたが、歪みアルキン・アジド間のHusigen反応の際にピリジンを添加することで、定量的にプローブが得られることを確認した。ついで標的分子であるプロテアーゼ(カリクレイン・トリプシンなど)のラベル化を検討したが、プローブの加水分解が優先し、Lys残基の特異的なラベル化は達成できなかった。今後、反応性官能基を工夫して標的酵素の選択的ラベル化と細胞夾雑系におけるラベル化を検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究で開発したdmpy基は多方面での応用が期待でき、本研究で目指す細胞夾雑系における選択的な標的分子の検出や同定が達成できる見込みである。進捗も順調と言える。

今後の研究の推進方策

様々な生体分子の選択的検出を細胞夾雑系で達成するために、これまでの in vitro でのタンパク質標識に加えて、顕微鏡での観察や新たな質量分析法による観察など新しい解析法も検討し、新学術領域の推進に貢献していきたい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] N,N-Dimethylaminopyrene as a fluorescent affinity mass tag for ligand-binding mode analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Arai Atsushi、Watanabe Rei、Hattori Atsunori、Iio Keita、Hu Yaping、Yoneda Kozo、Kigoshi Hideo、Kita Masaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 7311

    • DOI

      10.1038/s41598-020-64321-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Isolation and structure?activity relationship studies of jacaranones: Anti-inflammatory quinoids from the Cuban endemic plant Jacaranda arborea (Bignoniaceae)2020

    • 著者名/発表者名
      Hirukawa Minako、Zhang Menghua、Echenique?Diaz Lazaro M.、Mizota Koji、Ohdachi Satoshi D.、Begu??Quiala Gerardo、Delgado?Laba?ino Jorge L.、G?mez?D?ez Jorgelino、Alvarez?Lemus Jos?、Machado Leandro Galano、N??ez Miguel Su?rez、Shibata Takahiro、Kigoshi Hideo、Kita Masaki
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 61 ページ: 152005

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2020.152005

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Acyl-CoA dehydrogenase long chain (ACADL) is a target protein of stylissatin A, an anti-inflammatory cyclic heptapeptide2020

    • 著者名/発表者名
      Zhang Menghua、Sunaba Taiki、Sun Yiting、Shibata Takahiro、Sasaki Kazunori、Isoda Hiroko、Kigoshi Hideo、Kita Masaki
    • 雑誌名

      The Journal of Antibiotics

      巻: 73 ページ: 589~592

    • DOI

      10.1038/s41429-020-0322-5

    • 査読あり
  • [学会発表] リガンド解離型ピレンプローブを用いたプロテアーゼのラベル化2021

    • 著者名/発表者名
      津田智仁、荒井厚志、北将樹
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会(口頭発表)
  • [学会発表] 細胞夾雑系における生理活性蛍光リガンドを用いた標的分子の結合様式解析2020

    • 著者名/発表者名
      北将樹
    • 学会等名
      新学術領域研究(分子夾雑化学)オンラインセミナー
  • [学会発表] リガンド解離型ピレンプローブを用いた標的分子の結合様式解析2020

    • 著者名/発表者名
      北将樹
    • 学会等名
      新学術領域研究(分子夾雑化学)第1回東海地区シンポジウム
  • [図書] Discovery and use of natural products and derivatives as chemical probes. in The Discovery and Utility of Chemical Probes in Target Discovery, Eds. P. Brennan & S. V. Rodriguez2020

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kita and Hideo Kigoshi
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      The Royal Society of Chemistry
    • ISBN
      978-1-78801-589-9
  • [備考] 名古屋大学 大学院生命農学研究科 天然物ケミカルバイオロジー研究室

    • URL

      https://mkita64.wixsite.com/mysite

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi