• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

粘膜免疫における細胞間化学コミュニケーションの理解に向けた機能性分子の創製

公募研究

研究領域化学コミュニケーションのフロンティア
研究課題/領域番号 20H04773
研究機関京都大学

研究代表者

井貫 晋輔  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (70736272)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード粘膜免疫 / ケミカルツール / 微生物代謝物 / 化学コミュニケーション / 天然有機化合物
研究実績の概要

本研究は、有機合成化学を基盤とした生物有機化学研究からのアプローチにより、粘膜免疫系において多様な機能を担うmucosa-associated invariant T(MAIT)細胞の機能を制御するMHC-Ib-related protein(MR1)タンパク質の新規リガンドの創製を目的としている。本年度はこれまでの構造活性相関の情報を元にドッキングシミュレーション、構造展開を実施した。また、化合物の機能を評価する新たなアッセイ系の開発を行った。
(1)昨年度に引き続き、MR1リガンドとして知られる微生物代謝物5-OP-RUとその誘導体の活性情報を元に、ドッキングシミュレーションを実施した。その結果、MR1-リガンド-TCR複合体形成時における相互作用の鍵となるアミノ酸残基を同定するとともに、活性制御に関わる新たな作用点を見出した。
(2)これまでの構造展開とドッキングシミュレーションの結果を元に、既知リガンド5-OP-RU、Ac-6-FP、RL-7-Meからの構造展開を実施した。Ac-6-FPの二環性構造と5-OP-RUのリビチル基を含むハイブリッド化合物を合成し、評価を行った。各種二環性構造の探索とリビチル基の導入位置を検討した結果、中程度の活性を示す新規化合物の取得に成功した。また、中程度のMAIT細胞活性化作用を示すリガンドRL-7-Meの構造を元に構造展開を行った。様々なヘテロ環構造を探索するとともに、MR1のリガンド結合ポケットに含まれるLys43側鎖と共有結合を狙ったホルミル基等の導入検討を行った。その結果、これまでに報告されている化学的に安定なリガンドとして、最も高活性を示すリガンドの取得に成功した。
(3)MAIT細胞を活性化するリガンドを探索するための新たな評価系を開発した。本評価系を用いて、これまでに合成したリガンドの機能評価を実施した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Chemical Synthesis and Evaluation of Exopolysaccharide Fragments Produced by Leuconostoc mesenteroides Strain NTM0482022

    • 著者名/発表者名
      Inuki Shinsuke、Tabuchi Hitomi、Matsuzaki Chiaki、Yonejima Yasunori、Hisa Keiko、Kimura Ikuo、Yamamoto Kenji、Ohno Hiroaki
    • 雑誌名

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 70 ページ: 155~161

    • DOI

      10.1248/cpb.c21-00919

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total Syntheses of Myriocin, Mycestericins and Sphingofungin E: Sphingosine Analogues Containing a β, β′-Dihydroxy α-Amino Acid Framework2021

    • 著者名/発表者名
      Inuki Shinsuke、Ohno Hiroaki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 50 ページ: 1313~1324

    • DOI

      10.1246/cl.210133

    • 査読あり
  • [学会発表] MAIT細胞活性化剤5-OP-RUの構造活性相関研究2021

    • 著者名/発表者名
      松岡巧朗、本園千尋、服部明、掛谷秀昭、山崎晶、大石真也、大野浩章、井貫晋輔
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会第15回年会
  • [学会発表] 微生物代謝物由来5-OP-RUの構造活性相関研究2021

    • 著者名/発表者名
      松岡巧朗、本園千尋、服部明、掛谷秀昭、山崎晶、大石真也、大野浩章、井貫晋輔
    • 学会等名
      第63回天然有機化合物討論会
  • [学会発表] Innate-like T cellの機能制御を目指したリガンド創製研究2021

    • 著者名/発表者名
      井貫晋輔
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Total Synthesis of (+)-Polyoxamic Acid via Visible-Light-Mediated Photocatalytic β-Scission and 1,5-Hydrogen Atom Transfer of Glucose Derivative2021

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Inuki, Takuro Matsuoka, Takashi Miyagawa, Shinya Oishi, Hiroaki Ohno
    • 学会等名
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 国際学会
  • [学会発表] Total Synthesis of Myriocin via Site-Selective C-H Functionalization of Tris Derivatives2021

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Inuki, Takashi Miyagawa, Shinya Oishi, Hiroaki Ohno
    • 学会等名
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 国際学会
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp//seizo/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi