• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

二次性徴の性スペクトラム「アンドロゲンによる組織特異性とサイズ調節の分子機構」

公募研究

研究領域性スペクトラム - 連続する表現型としての雌雄
研究課題/領域番号 20H04928
研究機関九州大学

研究代表者

荻野 由紀子  九州大学, 農学研究院, 准教授 (00404343)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードアンドロゲン / 二次性徴 / クロマチン / 種差
研究実績の概要

本研究は、二次性徴のサイズや組織特異性を特徴付けるアンドロゲン受容体Arの機能発現の分子機構の解明を進めるものである。これまでに、RNA-seqから得たメダカの尻ビレ二次性徴発現領域で特異的に発現する転写因子情報と、ATAC-seqから得たオープンクロマチン領域で高頻度に検出されるシストローム情報を照らし合わせ、Arの機能を制御するであろうパイオニアファクター候補を得ている。本年度は、これらパイオニアファクター候補のノックアウトメダカを作出し表現型解析を行った。候補となったパイオニアファクターの中から、Hoxファミリーに属する遺伝子KO個体でアンドロゲン依存的な二次性徴形質を欠損することを確認した。Arが体や器官内での細胞の位置情報を決定するHoxなどのプレパターン因子との相互作用を得たことで、二次性徴の特定領域での発現が獲得された可能性が示唆された。さらに、アンドロゲンエフェクター遺伝子として同定したlef1遺伝子について、魚類で保存されているエンハンサー領域を検出し、この中にHoxとArの標的シストロームが近接して存在することを見出した。Arの結合をCut&Run-qPCRにて確認したことから、続いてHoxとArのゲノム上の共局在をCut&Run反応で検出するためのツールとして、候補Hox遺伝子をタグタンパク質との融合遺伝子として発現するメダカ系統の作出を進めた。また、二次性徴のサイズ調節の制御機構を明らかにするために、インドネシア産セレベンシスメダカとニホンメダカの二次性徴形質の表現型及び遺伝子発現の比較解析を行い、アンドロゲン応答能の異なる遺伝子群を抽出した。ハイブリッド系統におけるアリル特異的な遺伝子発現量比や阻害剤投与実験などから鰭伸長の種差を導く遺伝的要因を同定し、論文化を進めている。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of California, San Diego(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, San Diego
  • [雑誌論文] Evolutionary differentiation of androgen receptor is responsible for sexual characteristic development in a teleost fish2023

    • 著者名/発表者名
      Ogino, Y., Ansai, S., Watanabe, E. et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 ページ: NO. 1428

    • DOI

      10.1038/s41467-023-37026-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] アンドロゲン受容体の重複進化による魚類の性的二型形質の多様化2023

    • 著者名/発表者名
      荻野由紀子
    • 学会等名
      NBRP主催シンポジウム「バイオリソースで解決する21世紀の社会課題」
    • 招待講演
  • [学会発表] 仮題:魚類の性的二型形質の多様化の遺伝基盤2023

    • 著者名/発表者名
      荻野由紀子
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] アンドロゲン受容体の重複と機能分化から見る魚類の性的二型形質の多様化2022

    • 著者名/発表者名
      荻野由紀子
    • 学会等名
      2022年度日本魚類学会シンポジウム
    • 招待講演
  • [備考] 九州大学プレスリリース「アンドロゲン受容体の重複進化による、”かたちと繁殖行動”の多様化

    • URL

      https://www.kyushu-u.ac.jp/f/52073/23_0327_01.pdf

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi