公募研究
1. 表皮バリアの統制に関わる新しい脂質代謝経路の探索脂質代謝関連分子群の欠損マウスのうち皮膚バリアに乱れが生じている系統を表現型スクリーニングし、脂質代謝酵素PLA2G3と脂質受容体(FP, EP4)を選別した。PLA2G3, FP, EP4の各皮膚特異的欠損マウスにアトピー性皮膚炎モデルを施行すると、2型免疫が亢進し、掻痒行動が増加し、好酸球浸潤を伴う皮膚炎が増悪し、さらに喘息の増悪(アレルギーマーチ)へと進展した。PLA2G3欠損マウスの皮膚細菌叢はアトピー型に変容(黄色ブドウ球菌の増加)していた。皮膚のSCT解析を行い、PLA2G3欠損の影響を受けている細胞集団を特定した。PLA2G3欠損マウスでは角質の再生が遅延し、FPまたはEP4のアゴニストの補充により回復した。更に、乾癬に伴い表皮に発現誘導されるPLA2G4Eは、抗炎症性脂質であるN-アシルエタノールアミン(NAE)の産生を通じて乾癬にブレーキをかける役割を持つことを明らかにした。2. マスト細胞微小環境の統制に関わる新しい脂質代謝経路の探索脂質代謝関連分子群の欠損マウスのうち皮膚アナフィラキシー応答が変化する系統を表現型スクリーニングし、リゾリン脂質受容体LPA1を選別した。線維芽細胞のLPA1は、LPA合成酵素オートタキシン、PGD2合成酵素L-PGDS、2型サイトカインIL-33の発現誘導を介して、隣接するマスト細胞の成熟を促進することが明らかとなった。この表現型はマスト細胞特異的PLA2G3欠損マウスと類似しており、マスト細胞から分泌されたPLA2G3が細胞外小胞からLPA1受容体のリガンドであるLPAを供給することを証明した。また、腸管に限局発現しているPLA2G2Aは、腸内細菌叢の統制を介して二次的に皮膚マスト細胞の活性化に影響を及ぼすことを明らかにした。
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2022 2021 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件) 産業財産権 (3件) (うち外国 1件)
JCI Insight
巻: 7 ページ: e152611
10.1172/jci.insight.152611.
Cell Metab.
巻: 34 ページ: 615-633
10.1016/j.cmet.2022.02.011.
Medical Science Digest
巻: 48 ページ: 6-8
J Clin Invest.
巻: 131 ページ: e147201
10.1172/JCI147201.
Cells
巻: 10 ページ: 1691
10.3390/cells10071691.
アレルギーの臨床
巻: 41 ページ: 13-16
http://lmmhs.m.u-tokyo.ac.jp/