• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

単一細胞シークエンスデータの遺伝子相関ネットワークによるランキング分析

公募研究

研究領域予防を科学する炎症細胞社会学
研究課題/領域番号 20H04955
研究機関東洋大学

研究代表者

浅野 泰仁  東洋大学, 情報連携学部, 教授 (20361157)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード遺伝子相関ネットワーク / 単一細胞遺伝子発現データ / ランキング
研究実績の概要

令和3年度は,時系列的単一細胞遺伝子発現データを,前年度までに収集したものに加えて,本研究費を用いて長浜バイオ大学・小倉教授等と協力することでさらに拡充した.炎症進行に伴う変化に重要な役割を果たす遺伝子の候補を発見するための遺伝子相関ネットワーク上のランキング手法として,正負の重みの辺(それぞれ遺伝子同士の細胞内発現量の正の相関と負の相関に対応)を同時に用いた手法を提案し,筑波大学・島野研究室,東京大学・村上研究室,東京理科大学・松島研究室等からのフィードバックを得て,改良の方針を策定した.さらにランキング以外の手法として,Web上の関連ページ群発見手法であるLouvain法を遺伝子相関ネットワークに適用し,遺伝子のクラスタリングを行うことで,炎症進行メカニズムの既知の成果に対して整合する機能を持つ遺伝子群の分類が可能になることを示した.また,PCAと(異常検知に使われてきた)deviation netを組み合わせた深層学習を用いて,発病前の細胞と炎症初期段階の細胞とを分類する手法も提案し,上記の単一細胞遺伝子発現データに対して性能検証実験を行い,既存の分類手法より高い精度が得られることを確かめた.
結果として,生物学的にはまだ未検証の点は多いものの,遺伝子相関ネットワークが単一細胞遺伝子発現データに対する(ランキング,クラスタリング等のデータマイニングや機械学習的手法を含む)ネットワーク分析の基盤として有用であることを確かめたと言える.これらの結果について,ランキング関連のものについては論文にまとめ,国際会議BIBM 2021の査読付きワークショップに採録された.また分析に必要なネットワークアルゴリズムに関する成果を査読付き国際会議SFDI2021の招待論文として発表した.さらに他の結果についても,論文投稿準備中である.

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Time-Series Analysis of Gene Correlation Networks based on Single-Cell Transcriptome Data2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuhito Asano, Tatsuro Ogawa, Shigeyuki Shichino, Satoshi Ueha, Koji Matsushima, Atsushi Ogura
    • 学会等名
      BIBM 2021 workshop: Computational methods and their applications on single cell multiomic data
    • 国際学会
  • [学会発表] Bidirectional Collaborative Frameworks for Decentralized Data Management2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuhito Asano, Yang Cao, Soichiro Hidaka, Zhenjiang Hu, Yasunori Ishihara, Hiroyuki Kato, Keisuke Nakano, Makoto Onizuka, Yuya Sasaki, Toshiyuki Shimizu, Masato Takeichi, Chuan Xiao & Masatoshi Yoshikawa
    • 学会等名
      SFDI 2021: Software Foundations for Data Interoperability
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi