• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

トッテン棚氷融解の引き金:海洋渦が介在する沖合から棚氷への熱輸送過程の解明

公募研究

研究領域熱ー水ー物質の巨大リザーバ:全球環境変動を駆動する南大洋・南極氷床
研究課題/領域番号 20H04970
研究機関東京海洋大学

研究代表者

溝端 浩平  東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (80586058)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードトッテン棚氷 / 巨大定在海洋渦 / 海洋熱輸送 / 南極 / 海面力学高度
研究実績の概要

令和3年度は、前年度に引き続き、衛星搭載型レーダー高度計群(CryoSat-2/SIRAL,Sentinel-3A/SARAL,Sentinel -3B/SARAL, Jason-2/Poseidon-3, Jason-3/Poseidon-3B, Saral/AltiKa)を統合し,海盆域から沿岸域まで海氷による欠損のない海面力学高度データセットの構築を行った。構築した海面力学高度データから見出した4つの巨大定在海洋渦のうち、トッテン棚氷への海洋熱輸送に寄与するポインセット渦・西サブリナ渦に着目し解析を行った。砕氷艦しらせによる現場観測データを併用することから得た絶対流速場から、両渦ともに順圧流速構造を呈することが明らかになった。さらにポインセット渦は11.7TW、西サブリナ渦は2.6TWの極向き海洋熱輸送に寄与することも明らかになった。また新たに構築した沿岸域までを網羅する海面力学高度分布・流速分布から、海盆域に存在する巨大定在海洋渦群とトッテン棚氷沖の時計回り循環のカップリングにより、暖かい周極深層水がトッテン棚氷まで輸送されることが示唆された。また、本研究の衛星データセットを応用し、暖かい周極深層水の輸送経路について調べるため行った粒子追跡実験でも、主要経路として南極周極流ー東南極陸棚斜面に点在する巨大定在海洋渦ー棚氷・氷河(しらせ氷河沖、アメリー棚氷沖、トッテン棚氷沖)となることが示され、現観測結果と整合的であった。これらに加えて、本研究データの応用することで、ライギョダマシの卵・仔稚魚の生育場や輸送に関する新たな知見を得る事ができた。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Poleward eddy-induced warm water transport across a shelf break off Totten Ice Shelf, East Antarctica2021

    • 著者名/発表者名
      Hirano Daisuke、Mizobata Kohei、Sasaki Hiroko、Murase Hiroto、Tamura Takeshi、Aoki Shigeru
    • 雑誌名

      Communications Earth & Environment

      巻: 2 ページ: 1~8

    • DOI

      10.1038/s43247-021-00217-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modeling the egg and larval transport pathways of the Antarctic toothfish ( <scp> <i>Dissostichus mawsoni</i> </scp> ) in the East Antarctic region: New insights into successful transport connections2021

    • 著者名/発表者名
      Mori Mao、Mizobata Kohei、Ichii Taro、Ziegler Philippe、Okuda Takehiro
    • 雑誌名

      Fisheries Oceanography

      巻: 31 ページ: 19~39

    • DOI

      10.1111/fog.12560

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Ocean circulation in the shelf-slope region of East Antarctica as suggested by satellite radar altimetry2021

    • 著者名/発表者名
      Kohei Mizobata and Mao Mori
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
    • 国際学会
  • [備考] 東京海洋大学 溝端浩平

    • URL

      https://www2.kaiyodai.ac.jp/~mizobata/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi